桜を撮った後、白馬五竜に家族3人で向かった。

第1駐車場/12:00頃到着/iPhoneで撮影
出発が9:40頃で、到着が12:00頃。春雪は疲れるから、半日でも十分かと…言い訳してみる(笑)。
- Aperture: ƒ/2.8
- Camera: iPhone 4
- Focal length: 3.85mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/4309s
早速、準備をしてアルプス平へ。ゴンドラ内から見たところ、チャンピオンエキスパートはクローズになったみたいだけど、ウッディで下山は可能のようです。あ、カモシカ一頭を発見しました!
そして、今回はデジイチのK-5とビデオカメラの
HDR-CX560V
を
KATA スリングバックパック D-3N1-30
に入れて、滑ります。春雪なんで、撮影しながらまったり滑ろうかと…(笑)。
アル3に乗って、テクニカルコースへ。なるべく浅めのラインをチョイスして滑る。

テクニカルのコブを滑るμ/K-5で撮影
春雪にやられながらも、懸命に滑っておりおります♪
本人、ウェイトシフトしてるつもりなのかな(笑)?
- Aperture: ƒ/5.6
- Camera: PENTAX K-5
- Focal length: 230mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/750s

テクニカルのコブを滑るμ/K-5で撮影
なんだか、楽しそう(爆)。
だけど、手がお留守だね〜。
- Aperture: ƒ/5.8
- Camera: PENTAX K-5
- Focal length: 300mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/750s

テクニカルのコブを滑るこだっち/K-5で撮影
シャッタースピードが早いと、止まって見えるけど、失敗は少ないなぁ…。
- Aperture: ƒ/5.6
- Camera: PENTAX K-5
- Focal length: 107.5mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/750s

大会コース/K-5で撮影
5/4-5で開催される大会のコース。
- Aperture: ƒ/11
- Camera: PENTAX K-5
- Focal length: 55mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/180s
続きを読む

第1駐車場
ゼーブリックを後にし、向かった先は白馬五竜。
本当は朝から行く予定だったのだが、起きれないのとやる気が絶賛減退中なので、出発が遅くなってしまったのと途中でお昼を食べたので、到着が13:00頃になってしもうた…(>_<)。
しかし、天気は晴れ♪

ゴンドラ内からカモシカを探すμ
早速、準備をしてゴンドラでアルプス平へ。
μは、一生懸命にカモシカを探してましたが、見つけられませんでした…。

I/O SのレンズはRED SOL-X MIRROR♪
SMITH I/O SのレンズはRED SOL-X MIRRORをチョイス!
日差しが強いから、これで大丈夫だろうと思ったんだけど、やっぱり正解♪ただ、下山中の日陰はやはりちょっと辛いかな?

LBF & MANBA
SKI板は、春雪だからLBFをチョイス!こだっちはMANBA。

LBFのソール
LBFといえば、このソール。2本合わせるとドラゴンの絵が…(笑)。
続きを読む
家族3人で、白馬五竜に行って来た。
本当は朝から行く予定だったのだが、起きれないのとやる気が絶賛減退中なので、出発が遅く10:00前に家を出て、駐車場到着が12:00前になった。

第1駐車場
天気は、雪…!Σ( ̄□ ̄;)。しかも、かなりいい雪。後から聞いた話だと、朝一はパウダー板の出番だったらしい…orz。
続きを読む
本日が最終日の白馬さのさかに、一家3人で行って来た。

天気はこんな感じ
小雪が舞う感じな天気。
続きを読む
ポチッとな!してしまったものが、本日到着♪
購入したモデルは、
SMITHの
VANTAGE【CYAN TEAM】11/12モデル購入したお店は、
ウエストコースト 楽天店舗さん。

SMITH VANTAGE【CYAN TEAM】
←SMITH VANTAGE【CYAN TEAM】。TRANSPORTでも良かったんだけど、売り切れでした…。
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2012-03-27 19:58
- Copyright: Kiyozou
- Focal length: 24mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/60s

SMITH VANTAGE【CYAN TEAM】
←ちょっと、かっこいい…。
- Aperture: ƒ/5.6
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2012-03-27 19:59
- Copyright: Kiyozou
- Focal length: 88mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/125s

SMITH VANTAGE【CYAN TEAM】
←バックサイド。ゴーグルを止めるやつが、ゴムです。
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2012-03-27 19:59
- Copyright: Kiyozou
- Focal length: 31mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/60s

SMITH VANTAGE【CYAN TEAM】
←デュアルレギュレーター。ベンチレーションの開閉が出来るのが、欲しかった♪
- Aperture: ƒ/4
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2012-03-27 20:00
- Copyright: Kiyozou
- Focal length: 24mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/60s
今週末、早速使ってみよう♪つうか、使えるかな?
今日はなぜだか休みなので、μと2人で白馬さのさかに行って来た。
天気は雨→水分たっぷりの雪→雨?あられ?といった感じ。
モーグルコースを2本ほど滑るが、かなり掘れていて角が立つようなコブだったので、ちょっと難しい感じかな?雪質的には、しっとりとした重い雪なので面白いのだが、いかんせん喰らいまくるので頭が痛い(爆)。というわけで、μと2人でビギナーモーグルコースばかり滑った(爆)。
画像は、iPhotoライブラリ移動が完了しiPhotoが起動出来たら追加します。
3/27 画像追加

さのさか到着♪
←天気はこんな感じ。モーグルコース中腹までガスがかかる時もあった…。

中華そば
←11:10頃にちょっと早いけど、お昼にした。中華そば♪

ピザ
←11:30からピザが注文出来るらしいので、先に中華そばをμと二人でシェアしたんだけど、足りなかったので1人1枚(笑)。

まひん
←おみやげに”まひん”を買って、帰ります。
ポスターに”まひん”と明記されているのだけど、μが『マフィンじゃないの?』というから、『今度、支配人に会ったら聞いてごらん。』と返しておいた。支配人が見てたら、μになぜ”まひん”なのかを説明してあげてください(爆)。
【11-12滑走日数/きよぞう-18日/μ-18日/こだっち-9日】
こだっちは仕事が佳境な為、μと二人で
シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳に行ってきた。
朝、早く起きれた時は、八ヶ岳鉢巻線〜八ヶ岳高原道路経由でシャトを目指すが、ちょっと遅くなったときは、諏訪南IC~長坂IC間中央道〜清里高原道路経由で行く事が多くなった。今朝も、そのルートで8:30頃に家を出て9:30頃駐車場着。第4駐車場に誘導される。それから準備をして、10:00頃にゲレンデに立つ。

アルペンリフト
←バレーリフトに乗って、バレー3を滑りアルペンリフトへ。

アルペン山頂
←雲が多めだけど、晴れ。八ヶ岳は雲の中…。

アルペンコース上より
←自然コブが楽しかった♪上から見て右側にラインあり。

アルペンを滑るμ
←足首が曲がってないのが、気になる…(>_<)。

アルペンを滑るμ
←朝一は固かったけど、臆する事なく滑っていたよ〜。

お昼ごはん♪
←11:00過ぎにおトイレに行きたいというので、降りていったらそのままお昼が食べたいと言い出したので、お昼。
『豚カルビチャーハン、バターのせ』と『鶏塩ラーメン、バターのせ』。
お昼を食べた後、13:00頃までアルペン巡回して、μが「ねむい…」と言い出したので、ちょっと休憩。

お昼寝
←冷たいお茶を飲んで、ちょっとお昼寝(笑)。
その後、またアルペン巡回を15:00頃までして、μの宿題が終わってないのであがる。

並んでます…(^ー^;A
←お菓子配りの列に、お菓子を貰いに行ってしまった…。

シャトと言えば、ケーキ♪
←お土産のケーキ♪
今日は、本数をかなり滑ったので、ちょっと疲れちゃったのかな?
【11-12滑走日数/きよぞう-17日/μ-17日/こだっち-9日】
今日も大会参加の為に、
シャトレーゼに行ってきた。当初、こだっちは行く予定ではなかったのだが、予選をビデオに撮る為だけに別車で行って、予選が終了したら帰って仕事するというので、オラも参戦することにした。ま、昨日の不甲斐ない滑りが非常に悔しいので、リベンジしたいというのもあるんだけどね(笑)。
そして、こだっちは一回券を買ってリフトに乗って大会コースに行くつもりだったのだが、家にブーツを忘れて徒歩であがってきた。てか、一回券¥400-が勿体ない(笑)。
というわけで、ふたりともビブ着用です(笑)。朝、ガスがかかっていて視界が悪かった…(>_<)。ま、滑る分には問題ナッシングだったけどね♪
んで、公トレ、開会式とおわり、予選開始。
まずは、μ。子供の部にエントリー。いつも通りのプルークですが、ちょっとスピードアップしたようです。エア台は、乗り越え何ですけどね(笑)。
そして、オラ。男子オープンの分にエントリー。コースはレッドコース。1エアはミュールキック。昨日の失敗を繰り返さないように、寝る前に動画を何度もチェックして、まっすぐ飛ぶようにとんでみたら、ランディング後もスムーズにラインに入れた♪ミドルセクションも、大きなミスもなく滑り、2エアへ。2エアはヘリ(スピン、360)。ボトムへの入りもスムーズにいって、ボトムもしっかりターン出来た。昨日の滑りに比べたら、満足度は非常に高い!このまま、帰っても良いくらいの満足感♪
そして、お昼。今日はフリアンに食べにいかず、朝コンビニによってパンとドーナツを買って大会テント前で食べた。んで、決勝進出者の発表。残念ながら、ふたりとも決勝進出ならず…。

表彰式
←閉会式に参加して、リザルト&参加賞を貰う。画像は、表彰式。
んで、リザルトはμが、トータル7.02ポイントの10人中10位。オラが、15.66ポイントで21人中17位。でした。μは後2つ、オラは後1つ順位が上だったら、決勝進出だったのに〜残念(>_<)。リザルトを見るまでは、満足感いっぱいだったのに、ちょっと悔しくなってきた(笑)。
あ、ミッキーも参加してましたよ(笑)。
【11-12滑走日数/きよぞう-16日/μ-16日/こだっち-9日】
シャトレーゼモーグル選手権大会1日目に、μとオラは参加してきた。こだっちはVTRカメラマンとして(笑)。

大会コース
←バレー2特設大会コース

八ヶ岳
←朝一は雲に隠れてた、八ヶ岳が出てきた。
受付、公トレ、開会式、予選と進んで、恐らくふたりとも予選通過してないだろうという予測から、フリアンでお昼。

豚カルビチャーハン、バターのせ
←μが頼んだ、豚カルビチャーハン、バターのせ(笑)。

塩チャーシュー、バターのせ
←オラは、塩チャーシュー、バターのせ。
お昼の後は、アルペンに1本滑りに行って大会観戦。今日の決勝はデュアル。予選上位の選手が敗退するという結構大番狂わせでした。

ハイタッチするμ
←大会コース横を滑って降りてくるミッキーと、ハイタッチをするμ。ミッキーは、大会参加してました。残念ながら、決勝進出ならずでしたが…。
んで、大会終了後、デラがけして閉会式へ。そして、リザルト&参加賞の配布。
結果は、μが無事に完走。順位はトータル4.96ポイントで15人中12位。オラが、1エア後にラインを外すミスをして、トータル6.27ポイントで、24人中22位でした。
【11-12滑走日数/きよぞう-15日/μ-15日/こだっち-9日】
今日は、こだっちの仕事が佳境になりつつあるのと、用事があるらしいのでμと二人で、
シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳に行ってきた。
予定では、6:00起床の7:00出発だったのだが、昨夜オラが咳が止まらず苦しかったのもあり、ちょっと様子見で10:00頃出発の11:00頃駐車場着となった。

シャト
←天気はこんな感じで、曇り。帰り際には小雪が舞ってた。
早速、バレーリフトに乗り、バレー2を滑ってアルペンリフトに乗る。

アルペン上部より
←アルペン上部より。さすがにこの天気じゃ、八ヶ岳は見えませんね…。

アルペン上部より
←アルペンコース上部には、堅いアイスのフラットにシャトパウダーのコブという感じで自然コブができてました。
その後、モーグルコースを滑る。エア無しライン上部がえぐいので、μは苦戦。製作中のレッスンラインに移動させたら、簡単そうに滑ってました(笑)。モーグルコース下部のテーブルも飛ぶ。μは乗り越えるだけだけどね。そして、サイドウォール→マウンテンでバレーリフトへ。そして、バレー3に行きアルペンリフトに乗ってアルペンコースを滑り、お昼。

お昼♪
←μは、『豚カルビチャーハン』、オラは『鶏塩ラーメン+バタートッピング♪』。

アンパンマン
←バレーリフト乗り場の雪像は、アンパンマンになってました(笑)。
バレー3経由でアルペンコースに移動してモーグルコースをデラ。μも頑張ってデラしてました。ま、上手くデラ出来てないと思うけどね…。んで、またバレー3経由でモーグルコースに行って順番待ちをしてると、『おトイレ休憩したい!』とμが言うのでおトイレ休憩の為、センターハウスに降りる。

μ
←何気に疲れている感じ。

ブーツを板は一緒♪
←μとオラのブーツ&スキー。メーカー違いは、ビンディングのみ(笑)。
この後、バレー1でμはフラット練習。オラは、バレー1のテーブルで初飛びながら360を掛けてみた。ブン掛けだけど、なんとか出来た♪

パン
←μが、『早くしないとパンが売り切れる!』と言うので、早めにあがりパンを買って帰宅。
【11-12滑走日数/きよぞう-14日/μ-14日/こだっち-8日】