202305 20 18:44 土
202305 05 23:26 金
娘(μ)に、六角レンチのセットを持っていかれ、メンテ時に困るので、購入。
これでまた、KTCの工具が増えてきた♪
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-05-05 10:21
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 200
- Shutter speed: 1/80s
これでまた、KTCの工具が増えてきた♪
created by Rinker
¥2,919
(2023/09/30 14:49:38時点 楽天市場調べ-詳細)
202305 05 23:13 金
ケイデンスセンサーのクランクに取り付けるマグネットがどこかに行ってしまったので、購入。
5mm厚の直径12mmぐらいかな?
ペダル取り付けの穴に…
…取り付けというか、貼り付け。
というわけで、これでケイデンスを拾えるぞっと(笑)。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-05-05 10:07
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/80s
5mm厚の直径12mmぐらいかな?
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-05-05 10:08
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 3200
- Shutter speed: 1/15s
ペダル取り付けの穴に…
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-05-05 10:08
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 3200
- Shutter speed: 1/20s
…取り付けというか、貼り付け。
というわけで、これでケイデンスを拾えるぞっと(笑)。
created by Rinker
¥598
(2023/09/30 12:49:45時点 楽天市場調べ-詳細)
202106 13 16:35 日
コレから梅雨時を迎える中、固定ローラーを漕いでいる最中にiPhone12で動画を視聴できたらなということで、Belkin iPhone12用フィットネスマウントを購入。
外れて落下してしまって壊れるのが怖いので、このまま外乗りで使うことはないです。
こんな箱
こんな感じに入ってます。
マグネットがMagSafeの反対側にも入っているらしいので、冷蔵庫やスチール製のものに取り付けることが可能らしいです。
主に使うGIANT DEFY 1[2016]に取り付けてみた。
iPhone12をのせてみた。
位置的に真下すぎるかな?と思うけど、MagSafeで取り付け取り外しが楽にできるからまぁ良いかな?っと。
使いづらくて、違う手立てができたら、他の使い道があるから良いかな?
取り外しも楽だし(笑)。
続きを読む
外れて落下してしまって壊れるのが怖いので、このまま外乗りで使うことはないです。
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-06-13 13:48
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 31mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/50s
こんな箱
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-06-13 13:48
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 31mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/100s
こんな感じに入ってます。
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-06-13 13:49
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 48mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/100s
マグネットがMagSafeの反対側にも入っているらしいので、冷蔵庫やスチール製のものに取り付けることが可能らしいです。
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-06-13 13:51
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: yes
- Focal length: 60mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/125s
主に使うGIANT DEFY 1[2016]に取り付けてみた。
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-06-13 13:51
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: yes
- Focal length: 60mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/125s
iPhone12をのせてみた。
位置的に真下すぎるかな?と思うけど、MagSafeで取り付け取り外しが楽にできるからまぁ良いかな?っと。
使いづらくて、違う手立てができたら、他の使い道があるから良いかな?
取り外しも楽だし(笑)。
続きを読む
202106 07 15:55 月
色々と多忙かつ、精神的なストレスや腰痛に悩まされて、固定ローラーを含めて初ライドになってしまった…。
天気が良かったので、昼飯前にのんびり漕いできた。
富士山はうっすら見えましたが、山頂付近は雲に隠れてました。
いつもの片道13kmコース。
iPhone 12の広角レンズって結構良いと思う。
おっこと
おっこと
おっこと
RFLKT+の内蔵温度センサーの数値とはいえ、39.5℃は高過ぎでしょう(笑)。
そういえば、セブンイタリア Happiness Smile 3 Smartphone Pouchの実戦投入でした。
防水じゃないので、汗で濡れた時や降雨時はちょっとやばいかも知れません。
お札や濡れてはやばいものは、小さいビニール袋に入れたほうがいいと思う。
もしくは、ウォータープルーフになったこちらの商品を買い足すか(笑)。
あと、SHIMANO ULTEGRA PD-R8000SPD-SLビンディングペダルに変更してからの初ライドでもありました。
なぜか、右側のはまりが硬くなかなか一発でハマらないのですが、何回かハメたり外したりしてたら、だいぶ馴染んできたのかだいぶハマりやすくなってきた。
続きを読む
天気が良かったので、昼飯前にのんびり漕いできた。
- Aperture: ƒ/2.4
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-07 13:00
- Flash fired: no
- Focal length: 1.55mm
- ISO: 25
- Location: 35° 56′ 45.2″ N 138° 15′ 3.46″ E
- Shutter speed: 1/1653s
富士山はうっすら見えましたが、山頂付近は雲に隠れてました。
- Aperture: ƒ/2.4
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-07 13:19
- Flash fired: no
- Focal length: 1.55mm
- ISO: 25
- Location: 35° 54′ 56.59″ N 138° 16′ 34.1″ E
- Shutter speed: 1/2994s
いつもの片道13kmコース。
- Aperture: ƒ/2.4
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-07 13:19
- Flash fired: no
- Focal length: 1.55mm
- ISO: 25
- Location: 35° 54′ 56.57″ N 138° 16′ 34.04″ E
- Shutter speed: 1/2519s
iPhone 12の広角レンズって結構良いと思う。
- Aperture: ƒ/2.4
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-07 13:19
- Flash fired: no
- Focal length: 1.55mm
- ISO: 32
- Location: 35° 54′ 56.56″ N 138° 16′ 34.1″ E
- Shutter speed: 1/3984s
おっこと
- Aperture: ƒ/2.4
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-07 13:19
- Flash fired: no
- Focal length: 1.55mm
- ISO: 25
- Location: 35° 54′ 56.59″ N 138° 16′ 34.1″ E
- Shutter speed: 1/2660s
おっこと
- Aperture: ƒ/2.4
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-07 13:19
- Flash fired: no
- Focal length: 1.55mm
- ISO: 32
- Location: 35° 54′ 56.59″ N 138° 16′ 34.04″ E
- Shutter speed: 1/7937s
おっこと
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-07 14:03
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 32
- Location: 36° 0′ 42.98″ N 138° 14′ 58.79″ E
- Shutter speed: 1/2132s
RFLKT+の内蔵温度センサーの数値とはいえ、39.5℃は高過ぎでしょう(笑)。
そういえば、セブンイタリア Happiness Smile 3 Smartphone Pouchの実戦投入でした。
防水じゃないので、汗で濡れた時や降雨時はちょっとやばいかも知れません。
お札や濡れてはやばいものは、小さいビニール袋に入れたほうがいいと思う。
もしくは、ウォータープルーフになったこちらの商品を買い足すか(笑)。
あと、SHIMANO ULTEGRA PD-R8000SPD-SLビンディングペダルに変更してからの初ライドでもありました。
なぜか、右側のはまりが硬くなかなか一発でハマらないのですが、何回かハメたり外したりしてたら、だいぶ馴染んできたのかだいぶハマりやすくなってきた。
続きを読む
202104 18 19:11 日
μのビンディングシューズにクリートをつけて、SHIMANO ULTEGRA PD-R8000をLiv AVAIL SL 1 [2017]に装着した。
試しに固定ローラーを回させたのだが、どうしても左足がうまく嵌められないとのことで、試しにSHIMANO 105 PD-5800が装着してあるGIANT DEFY 1[2016]に乗せてみたところ、楽に脱着ができるとのことで、SHIMANO 105 PD-5800をLiv AVAIL SL 1につけて欲しいとのこと。
というわけで、SHIMANO ULTEGRA PD-R8000をGIANT DEFY 1に、SHIMANO 105 PD-5800をLiv AVAIL SL 1に装着。
クリートのセッティングは、大まかに合わせてちょっと向きを調整した。
これで試してもらって、違和感があるようなら微調整をして、どうにもならなかったら自転車屋さんに頼もう。
続きを読む
試しに固定ローラーを回させたのだが、どうしても左足がうまく嵌められないとのことで、試しにSHIMANO 105 PD-5800が装着してあるGIANT DEFY 1[2016]に乗せてみたところ、楽に脱着ができるとのことで、SHIMANO 105 PD-5800をLiv AVAIL SL 1につけて欲しいとのこと。
というわけで、SHIMANO ULTEGRA PD-R8000をGIANT DEFY 1に、SHIMANO 105 PD-5800をLiv AVAIL SL 1に装着。
クリートのセッティングは、大まかに合わせてちょっと向きを調整した。
これで試してもらって、違和感があるようなら微調整をして、どうにもならなかったら自転車屋さんに頼もう。
続きを読む
202103 08 23:31 月
μ(娘)がそろそろ、ビンディングシューズでロードに乗りたいというので、SHIMANO ULTEGRA PD-R8000SPD-SLビンディングペダルを3/7に注文。
3/8に到着したのだが、同じ3/7に注文したfizik フィジーク R5 TEMPO テンポ OVERCURVE オーバーカーブ ブラックピンク サイズ36(23.0cm)が3/8時点ではまだ届いていないので、届いてから取り付け作業にかかろうかな?
その前に、僕のロードにこのアルテグラを取り付けて、僕のロードについてる105のビンディングペダルをμのロードに取り付けようかな?
3/8に到着したのだが、同じ3/7に注文したfizik フィジーク R5 TEMPO テンポ OVERCURVE オーバーカーブ ブラックピンク サイズ36(23.0cm)が3/8時点ではまだ届いていないので、届いてから取り付け作業にかかろうかな?
その前に、僕のロードにこのアルテグラを取り付けて、僕のロードについてる105のビンディングペダルをμのロードに取り付けようかな?
202007 10 20:54 金
以前購入した、AZ(エーゼット) 自転車オールメンテナンス5点セットの中に含まれていたチェーンディグリーザー高浸透がなくなったので、代わりにAZ(エーゼット) BIcc-005 自転車用チェーンクリーナー クイックゾル 1L AU710を購入。
さて、どんだけチェーンが綺麗になるか楽しみだ。
続きを読む
さて、どんだけチェーンが綺麗になるか楽しみだ。
続きを読む
202006 02 23:37 火
先日のリハビリライドを終えて家に帰ってみると、テールライトとして使っている、CAT EYE OMNI5が、こんな状態になってた…😢。
おそらく、外側のパネルがただのはめ込み式なので、外れてしまうのではないかと…。
OMNI 5の後継モデルと思われる、CATEYE セーフティライトTL-LD180-R TIGHTがネジでパネルを固定する構造になっているので、欠陥という欠陥ではないだろうが弱点ではあると思う。
さて、またOMNI 5を買っても良いのだが、またパネルと電池が吹っ飛んでしまうのは、環境的にもよろしくないので、別のモデルを買うことにする。
CATEYEだけでもかなりのモデルがあるのだが、とりあえずコンパクトでどうせなら充電式で、スタイリッシュなヤツがいいなぁと、絞っていくとRAPID Xシリーズがよかろうと思った。
現在販売しているRAPID Xは以下の4種類。
1.は、LEDが1列で明るさは最大50ルーメン。重量22.5g(本体・電池のみ)。
2.は、加速度センサーがついていて、減速時にブレーキライト的にハイモードで2.5秒光るらしい。明るさは最大50ルーメン。重量32g(本体・電池のみ)。
3.は、LEDが2列で明るさは最大150ルーメン。重量46g(本体・電池のみ)。
4.は、LEDが1列で明るさは最大80ルーメン。重量30.5g(本体・電池のみ)。
以上の中から選んだのは、最軽量である1.のRAPID X [TL−LD700−R]。
ただ、既存のブラケットを使いたいので、スペーサーXも追加で発注。
μもOMNI 5なので、ついでにRAPID Xに変更するために、2つづつ発注した。
これが2セット届いたのですよ。
なんか、ちっちゃくていい感じです。
取り付けに使うラバーバンド2種と、MICRO USBケーブル、取扱説明書(保証書付き)が付属しております。
こちらは、スペーサー X。
スペーサー本体と固定するためのラバーバンド(1種)が入ってます。
ちょっとアングルが悪くて見にくいですが、RAPID Xとスペーサー Xを組んで、充電中です。
DEFY 1には、C-2クリップを使ってTOPEAK トピーク ウェッジドライバッグ (ストラップマウント) Mサイズ ブラックに取り付け。
AVAIL SL 1には、CATEYE RM-1 544-6510 サドル用 ブラケットを介してサドルに取り付け。
早速、μが通学に使いましたが、スイッチがOMNI 5と比べて押しやすくていい感じとの事。
また、被視認性はOMNI 5よりいい感じです(個人的な感想です)。
これで、壊れることがなければいいなぁ〜。
【参照サイト】
RAPID X | 製品情報 | CATEYE(キャットアイ)
ライトのモード、どう使う? | 安全・快適なライト | CATEYE(キャットアイ)
続きを読む
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-30 2:49
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 25
- Shutter speed: 1/30s
おそらく、外側のパネルがただのはめ込み式なので、外れてしまうのではないかと…。
OMNI 5の後継モデルと思われる、CATEYE セーフティライトTL-LD180-R TIGHTがネジでパネルを固定する構造になっているので、欠陥という欠陥ではないだろうが弱点ではあると思う。
さて、またOMNI 5を買っても良いのだが、またパネルと電池が吹っ飛んでしまうのは、環境的にもよろしくないので、別のモデルを買うことにする。
CATEYEだけでもかなりのモデルがあるのだが、とりあえずコンパクトでどうせなら充電式で、スタイリッシュなヤツがいいなぁと、絞っていくとRAPID Xシリーズがよかろうと思った。
現在販売しているRAPID Xは以下の4種類。
- RAPID X [TL−LD700−R]
- RAPID X2 KINETIC [TL-LD710K]
- RAPID X3 [TL-LD720-R]
- RAPID X2 [TL-LD710-R]
1.は、LEDが1列で明るさは最大50ルーメン。重量22.5g(本体・電池のみ)。
2.は、加速度センサーがついていて、減速時にブレーキライト的にハイモードで2.5秒光るらしい。明るさは最大50ルーメン。重量32g(本体・電池のみ)。
3.は、LEDが2列で明るさは最大150ルーメン。重量46g(本体・電池のみ)。
4.は、LEDが1列で明るさは最大80ルーメン。重量30.5g(本体・電池のみ)。
以上の中から選んだのは、最軽量である1.のRAPID X [TL−LD700−R]。
ただ、既存のブラケットを使いたいので、スペーサーXも追加で発注。
μもOMNI 5なので、ついでにRAPID Xに変更するために、2つづつ発注した。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-06-01 10:27
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/160s
これが2セット届いたのですよ。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-06-01 10:27
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/15s
なんか、ちっちゃくていい感じです。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-06-01 10:29
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/30s
取り付けに使うラバーバンド2種と、MICRO USBケーブル、取扱説明書(保証書付き)が付属しております。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-06-01 10:30
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/125s
こちらは、スペーサー X。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-06-01 10:31
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/125s
スペーサー本体と固定するためのラバーバンド(1種)が入ってます。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-06-01 10:35
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/25s
ちょっとアングルが悪くて見にくいですが、RAPID Xとスペーサー Xを組んで、充電中です。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-06-02 11:55
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: yes
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/100s
DEFY 1には、C-2クリップを使ってTOPEAK トピーク ウェッジドライバッグ (ストラップマウント) Mサイズ ブラックに取り付け。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-06-02 11:56
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: yes
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/100s
AVAIL SL 1には、CATEYE RM-1 544-6510 サドル用 ブラケットを介してサドルに取り付け。
早速、μが通学に使いましたが、スイッチがOMNI 5と比べて押しやすくていい感じとの事。
また、被視認性はOMNI 5よりいい感じです(個人的な感想です)。
これで、壊れることがなければいいなぁ〜。
【参照サイト】
RAPID X | 製品情報 | CATEYE(キャットアイ)
ライトのモード、どう使う? | 安全・快適なライト | CATEYE(キャットアイ)
続きを読む
202005 02 18:43 土
4/25にぎっくり腰が軽く再発してしまったらしい…。
しばらく安静にしていたのがよかったのか、だいぶ楽になってきたのでリハビリライドに出かけた。
と言っても、いつもの26kmコースでゆっくりなので1h07minぐらいかかった(笑)。
念のため、ぎっくり腰が悪化しないように、マクダビッド 腰用サポーターを腰に巻いて出た。
天気が良すぎ。
花桃が綺麗だったので…💦
ここんちの田んぼの畦道には花桃が植えてある。
標高1100m付近の桜。
満開は過ぎてるかな〜。
しかし、いい天気
やっぱり、ピークは過ぎちゃって葉桜になろうとしてる感じ。
RFLKT+内蔵の温度センサーによると、36.3℃。
プロトレックの温度センサーによると、27.5℃。
本当に暑かった…💦
続きを読む
しばらく安静にしていたのがよかったのか、だいぶ楽になってきたのでリハビリライドに出かけた。
と言っても、いつもの26kmコースでゆっくりなので1h07minぐらいかかった(笑)。
念のため、ぎっくり腰が悪化しないように、マクダビッド 腰用サポーターを腰に巻いて出た。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 1:59
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3096s
天気が良すぎ。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:09
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/2037s
花桃が綺麗だったので…💦
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:09
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/2083s
ここんちの田んぼの畦道には花桃が植えてある。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:36
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/1168s
標高1100m付近の桜。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:36
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3096s
満開は過ぎてるかな〜。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:36
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3546s
しかし、いい天気
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:37
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/665s
やっぱり、ピークは過ぎちゃって葉桜になろうとしてる感じ。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:46
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/863s
RFLKT+内蔵の温度センサーによると、36.3℃。
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:46
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/997s
プロトレックの温度センサーによると、27.5℃。
本当に暑かった…💦
続きを読む