ドアパンチ攻撃とリヤゲートの補修

 2/15に北の大地で大会に出る娘たちを羽田に送り、無事に飛び立ったのを確認してから、羽田を後にした帰り道。
 休憩がてら八ヶ岳PAでのんびりしていると、隣の車がドアを開けた際に強風に煽られてエルグランドの助手席側スライドドアに勢いよくドアパンチ攻撃…( ノД`)… 。

ドアパンチ攻撃

ドアパンチ攻撃

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2021-02-15 16:35
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/280s

結構デカイな…( ノД`)…

 幸い、車内で休憩してて当て逃げされずに済んだので、相手と話し合いの末、保険を使ってなおすことに。

 そのあと、いつものディーラーにいって入庫日を打ち合わせして、2/21に入庫することに。
 その際、オイル交換といつの間にやら当て逃げされてたリヤゲートをついでに修理することにした。

 そして、2/21に入庫。

 相手の保険会社が用意してくれた代車は、セレナのレンタカー。
代車のセレナ

代車のセレナ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2021-03-03 18:01
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/4s

一応現行型でカーナビもついているのだが…
 Bluetoothオーディを対応ではない( ノД`)… 。
FMトランスミッター

FMトランスミッター

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2021-03-05 7:35
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/6s

というわけで、Bluetooth FMトランスミッターをつかい、カーオーディオではFMでiPhoneの音楽を聴く感じ。

メーター

メーター

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2021-03-05 7:35
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 64
  • Shutter speed: 1/15s

メーター周りは最近のクルマらしく良い感じなんですが、ヘッドライトがハロゲンで暗かったり、アラウンドビューがついてなかったりでサイドブラインドカメラに慣れてる自分にはちょっと、使いづらい。

 ただ、S-ハイブリッドのお陰で燃費は車載燃費計で10km/lを下回ることはなかった。
 すぐに買い換えることはないけど、セレナにするのであればe-POWERでプロパイロットが付いてるグレードが良いかなぁ?
 まぁ、荷物があんまり乗せられないから、買わんけど(笑)。

 そして、3/7の9:00過ぎにディーラーから電話があって、修理完了したとのことなので、引き取りに行って来た。
ドアパンチ修理後

ドアパンチ修理後

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2021-03-07 12:00
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/130s

こちらは板金修理だそうです。
 ぜんぜんわからん(笑)。

リヤゲート修理

リヤゲート修理

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2021-03-07 12:00
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/120s

修理前の画像がないのですが、この部部がかなり凹んでました。
 こちらは、部品を外してみたら広範囲にわたりダメージがあり、板金修理では莫大な費用がかかるというので、中古のリヤゲートを移植。

エンブレム

エンブレム

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2021-03-07 12:00
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/123s

というわけで、リヤエンブレムのところに貼ってあった、マジカルカーボン(シルバー)はない状態に…

低排出ガス車(笑)?

低排出ガス車(笑)?

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2021-03-07 12:00
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 25
  • Shutter speed: 1/60s

低排出ガス車になっちゃいました(笑)。

 あと、いずれ修理しなきゃいけない箇所は…

  1. 助手席側スライドドアのモーター交換
  2. リヤゲートガスダンパー交換

…ぐらいかなぁ〜

 あ、リヤゲートの修理代金はまだ精算が追いついてないらしく、後日と相成りました。
 おそらく、15万円ほど…。

CAT EYE セーフティライト TL-LD700-R RAPID X リア用 & スペーサーX、キター!

 先日のリハビリライドを終えて家に帰ってみると、テールライトとして使っている、CAT EYE OMNI5が、こんな状態になってた…😢。

壊れた OMNI5

壊れた OMNI5

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-30 2:49
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 25
  • Shutter speed: 1/30s

おそらく、外側のパネルがただのはめ込み式なので、外れてしまうのではないかと…。
 OMNI 5の後継モデルと思われる、CATEYE セーフティライトTL-LD180-R TIGHTがネジでパネルを固定する構造になっているので、欠陥という欠陥ではないだろうが弱点ではあると思う。

 さて、またOMNI 5を買っても良いのだが、またパネルと電池が吹っ飛んでしまうのは、環境的にもよろしくないので、別のモデルを買うことにする。

 CATEYEだけでもかなりのモデルがあるのだが、とりあえずコンパクトでどうせなら充電式で、スタイリッシュなヤツがいいなぁと、絞っていくとRAPID Xシリーズがよかろうと思った。

 現在販売しているRAPID Xは以下の4種類。

  1. RAPID X [TL−LD700−R]
  2. RAPID X2 KINETIC [TL-LD710K]
  3. RAPID X3 [TL-LD720-R]
  4. RAPID X2 [TL-LD710-R]

 1.は、LEDが1列で明るさは最大50ルーメン。重量22.5g(本体・電池のみ)。
 2.は、加速度センサーがついていて、減速時にブレーキライト的にハイモードで2.5秒光るらしい。明るさは最大50ルーメン。重量32g(本体・電池のみ)。
 3.は、LEDが2列で明るさは最大150ルーメン。重量46g(本体・電池のみ)。
 4.は、LEDが1列で明るさは最大80ルーメン。重量30.5g(本体・電池のみ)。

 以上の中から選んだのは、最軽量である1.のRAPID X [TL−LD700−R]

 ただ、既存のブラケットを使いたいので、スペーサーXも追加で発注。

 μもOMNI 5なので、ついでにRAPID Xに変更するために、2つづつ発注した。

RAPID X & スペーサー X

RAPID X & スペーサー X

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:27
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/160s

これが2セット届いたのですよ。

RAPID X/外箱

RAPID X/外箱

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:27
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/15s

なんか、ちっちゃくていい感じです。

RAPID X/内容物

RAPID X/内容物

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:29
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/30s

取り付けに使うラバーバンド2種と、MICRO USBケーブル、取扱説明書(保証書付き)が付属しております。

スペーサー X

スペーサー X

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:30
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

こちらは、スペーサー X。

スペーサー X/内容物

スペーサー X/内容物

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:31
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

スペーサー本体と固定するためのラバーバンド(1種)が入ってます。

RAPID X & スペーサー X/充電中

RAPID X & スペーサー X/充電中

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:35
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/25s

ちょっとアングルが悪くて見にくいですが、RAPID Xとスペーサー Xを組んで、充電中です。

RAPID X & スペーサー X & C-2クリップ

RAPID X & スペーサー X & C-2クリップ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-02 11:55
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/100s

DEFY 1には、C-2クリップを使ってTOPEAK トピーク ウェッジドライバッグ (ストラップマウント) Mサイズ ブラックに取り付け。

RAPID X & スペーサー X & サドル用ブラケット RM-1

RAPID X & スペーサー X & サドル用ブラケット RM-1

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-02 11:56
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/100s

AVAIL SL 1には、CATEYE RM-1 544-6510 サドル用 ブラケットを介してサドルに取り付け。

 早速、μが通学に使いましたが、スイッチがOMNI 5と比べて押しやすくていい感じとの事。
 また、被視認性はOMNI 5よりいい感じです(個人的な感想です)。

 これで、壊れることがなければいいなぁ〜。

【参照サイト】
RAPID X | 製品情報 | CATEYE(キャットアイ)
ライトのモード、どう使う? | 安全・快適なライト | CATEYE(キャットアイ)

続きを読む

SanDisk microSDHC 32GB SDSQQNR-032G、キター!

 エルグランドに取り付けているドライブレコーダー用に購入。

 このドライブレコーダー、安いだけあってGPSもないしイベント時の自動プロテクトがなかったりするので、新しいのが欲しかったりする…。

 先日、Twitterでつぶやいた通り、今ままで使っていた付属のmicroSDカードを紛失してしまったので、その替りということで…(^^;。


microSD32GB/パッケージ

microSD32GB/パッケージ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-05-17 9:01
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/100s

こんな感じ。

microSD32GB/アダプタと本体

microSD32GB/アダプタと本体

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-05-17 9:03
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

アダプタも付属してました。
 しかし、この大きさで32GBも保存できるんだから、凄いなぁ。

 この後、ドライブレコーダーに挿入し、フォーマットをしました。

 また、流星(火球)が流れないかなぁ〜。
 そして、録画できてるといいなぁ(笑)。
続きを読む

SanDisk Extreme SDカード 32GB SDHC Class10 UHS-I、キター!

 予備でSDカードを追加しておこうと思い、購入。

 とはいえ、SDXCにはK-5が対応していないので、SDHCで32GBあればよかろうと調べてみたところ、こんなに安くなってる〜!

 ちょっと浮世離れしてた気分です(笑)。

 というわけで、選んだのはSanDiskのExtreme 32GB

SanDisk Extreme SDHC 32GB

SanDisk Extreme SDHC 32GB

  • Aperture: ƒ/2.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-03-24 10:14
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/640s

僕が買ったのはエコパッケージなので、こんな感じの外箱。
SanDisk Extreme SDHC 32GB

SanDisk Extreme SDHC 32GB

  • Aperture: ƒ/2.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-03-24 10:15
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/400s

安心のSanDisk。

 書き込み速度とかあんまり体感出来ないけど、Wi-Fiの奴とかに比べると速い気がする。

 最新のデジ一眼ならSDXCの方が良いとは思いますけどね〜。

続きを読む

固定ローラー MINOURA LiveRide LR541、キター!

 Mag Ride B60-R ブラックを使っていたのだが、締めすぎたのかなんだか原因がわからないが、固定するハンドルが動かなくなってしまったので、MINOURA(ミノウラ) LiveRide LR541を新たに購入。

 Mag Ride B60-Rに比べると、持ち運びは難がありますね…。
 Mag Ride B60-Rはいずれ、修理にでも出そうかと思う。
続きを読む

MINOURA 【Amazon.co.jp限定】Mag Ride B60-R ブラック、キター!

 固定ローラー LR960を持ち運ぶと、ちょっとかさばるし、2人が同時に固定ローラーを回すこともあるかと思い、MINOURA(ミノウラ) 【Amazon.co.jp限定】Mag Ride B60-R ブラックを購入。



 また、持ち運びしやすいように、MINOURA(ミノウラ) マグライザーGも購入。



 固定ローラー LR960と比べると、重量も軽いし、回した感じも軽いらしいです。

続きを読む

セラロイヤル(SELLE ROYAL) R.e.med(リメッド) サドル ブラック/ピンクに交換

 μが所属するスケートクラブの後輩がサドルを交換して、試しに乗らせてもらったら調子が良かったらしく、フロントディレイラーの調整ついでに、セラロイヤル(SELLE ROYAL) R.e.med(リメッド) サドル ブラック/ピンクを購入し、替えてもらった。

 触った感じ、色で柔らかさが変わる気がしたが、そんなことはないらしい(笑)。

 μは、ロードに乗った後に陸トレとかがあるので、パッド入りのレーパンとかを履かないで、スパッツのみで乗るのでちょっと柔らか目の方が良いみたい。

 また、お店の方曰く、値段の割に合わないって言ってくるお客さんが居ないらしいです。
続きを読む

CAT EYE テールライト OMNI5、キター!

 いったい、何個目だ?って感じですが、また同じものを購入しました。

 おそらく、破損原因は、ライト本体の欠陥ではなく、マウントの方法にあるのではないかと思い、キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト用クリップ C-2 5342460も買ってみた。

 がしかし、サドルバックに取り付けること自体が、破損原因かもしれないということで、付属のフレックスタイトブラケットを使って、シートポストにつけてみようかと思う。

外装

外装

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-06-20 21:36
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 31mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/80s


内容物

内容物

  • Aperture: ƒ/4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-06-20 21:38
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 28mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/60s


付属のクリップ(C1-N)

付属のクリップ(C1-N)

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-06-20 21:38
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 115mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/180s


付属のフレックスタイトブラケット

付属のフレックスタイトブラケット

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-06-20 21:39
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 60mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s


別売りのクリップ C-2

別売りのクリップ C-2

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-06-20 21:39
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 60mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s


左C-2 右C1-N(側面)

左C-2 右C1-N(側面)

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-06-20 21:39
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 68mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

C-2の方が、落ちにくい形状をしているのが、お分かりだろうか。

左C-2 右C1-N(正面)

左C-2 右C1-N(正面)

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-06-20 21:40
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 68mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s


 また、破損するようなら、次は違うのを考えようかと思う。

続きを読む

SDカード追加

 ちょっと、予備のSDカードを持っていた方がいいかと思い、追加購入。

 2/14に、16GB SanDisk サンディスク Ultra SDHCカード CLASS10 UHS-I R:80MB/s 海外リテール SDSDUNC-016G-GN6INを追加。

 3/9に、サンディスク SDHC 16GB EXTREMEシリーズ UHS-1(U3) R=90MB/s W=40MB/s SDSDXNE-016G-GNCIN SDSDXNE-016G-GNCINを追加。

 16GB×2にしたのは、32GB一枚がトラブルを起こした時よりかは、リスク低減できるかな?ということから。

 トラブルが起こらなければいいんですけどね…(笑)


カーズ/クロスロード

 夕方に、カーズ/クロスロードを観てきた。



岡谷スカラ座

岡谷スカラ座

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2017-07-17 16:00
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 40
  • Shutter speed: 1/24s

場所は岡谷スカラ座。

 で、気になる内容は、ネタバレになるので割愛。

 どうしても気になる人は、ウィキペディアに細かく内容が記載されております。

 感想は、ええ〜そうなるの?ちょっとがっかり…といったところかな?

 もとになっている、NASCARのレギュレーションがそうなのかもしれないけど、ちょっとどうなんだろう?と思いましたね。

 ちなみに、劇中のピストンカップは、1972年から2003年までR.J.レイノルズ・タバコ社が冠スポンサーとなり、同社のブランドであるウィンストンの名が冠されたNASCARシリーズ、トップカテゴリーのウィンストンカップをもじったものです。

 レースファンとしては、レースの描写が多くて嬉しいのだが、ちょっと複雑な気分になった作品でした。

 μは、同時上映の短編の方が良かったらしい。

カーズ/クロスロード

カーズ/クロスロード


チラシ



Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.