田楽座 稽古場公演

 田楽座の稽古場公演に家族3人で行ってきた。

 娘と同世代の子がデビューしてて、なんか新人らしからぬ貫禄が出てて凄かった。

 行きも帰りも、高速を使って移動。
 エルグランドだと、峠道が結構しんどいんだよね。

 帰りは、妻が恩師と同級生1人とお茶するということで、別行動。

 僕と娘は、整体があるので、茅野に戻った。

エンジン警告灯(エンジンチェックランプ)が点灯!ー後半&オイル交換

前半からの続き。

 8/29に、オイルが到着。
 8/30に、オイルをディーラーに配送。
 8/31に、カムシャフトポジションセンサーが到着。
 9/1に、作業完了。
 所用により、引き取りは9/2となった。
 作業代金は…

  1. コンピューター診断…¥3,000-
  2. カムシャフトポジションセンサー2個…¥25,000-
  3. 作業工賃…¥18,000-
  4. オイル交換工賃…¥1,000-

…以上で、そのほかの値引きとかで合計¥49,115-でした。

 オイル交換時の走行距離は、265,454km

 エンジン警告灯が点灯する原因は色々あるが、最悪の場合ですと車両火災につながる恐れもあるようです。
 診断機などをお持ちでない方は、点灯した場合、すぐにディーラーまたは修理工場へ相談してください。

 また、ご加入の保険会社によっては、ロードサービスの内容がJAFよりも充実していたりするので、落ち着いて契約内容などをご確認の上、各種窓口でご相談ください。

 掲載内容で生じた損害に対する一切の責任を負いませんので、ご容赦ください。

エンジン警告灯(エンジンチェックランプ)が点灯・点滅している場合の原因と対処方法::JAF

エンジン警告灯(エンジンチェックランプ)が点灯!ー前半

 八戸から帰ってきた妻を迎えに、佐久平駅へ。
 デニーズ 佐久平店さんで夕飯を食べて、家路に着く。

 スノーシェードを過ぎた頃、一瞬、エンジンが重くなるというか吹けが悪くなったと感じたその時、エンジン警告灯(エンジンチェックランプ)が点灯した。
エンジン警告灯、点灯

エンジン警告灯、点灯

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-08-27 22:24
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 640
  • Shutter speed: 1/28s


 暫く(2~3km)走った所に、第二蓼科牧場の駐車場があったので、駐車場に入り一か八かでエンジンを停止しかけ直す。
 すると、エンジンはかかる様子がない。
 仕方ないので、JAFを呼ぶことに。
 幸い、停車したところは、トイレもあったので助かったが、到着に1時間ほどかかるようだ。

 この時すでに、22時ちょっと前ぐらい。
 この間にJAFの担当者から電話があり、要望を聞かれたのだが、時間も時間だし選択肢はほぼ一つ、自宅に戻ること。
 人間2名とエルグランドが自宅に戻ることである。

 23時を過ぎた頃、JAFの積載車が到着。
 積載車にエルグランドが積まれていく。

JAFの積載車へ

JAFの積載車へ

  • Taken: 2023-08-28 19:22


JAFの積載車へ

JAFの積載車へ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Taken: 2023-08-28 19:23
  • Exposure bias: +1.9EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 2000
  • Shutter speed: 1/4s

街灯も無い真っ暗な所に、停まってしまった…。

 積み込みが終わって、積載車の助手席とサブ席に妻と僕を乗せてもらい、自宅近くの空き地に運んでもらう。
 JAFの場合だと、会員で15kmまでは無料だが、それを超えると1kmあたり730円の牽引料となり、積み込んだ場所より自宅近くの空き地まで26kmということで、11km分の8,030円をお支払い。

 夜中にも関わらず、運んでもらってありがとうございました。
 とりあえず、これ以上は何もできないので、世が明けた後、ディーラーに連絡して、みてもらうしか無いかな?

 夜が明けて朝、とりあえず、会社に向かう。
 午前中の仕事を早めに終わらせ、ディーラーに連絡する。
 状況を説明し、積載車で自宅近くの空き地にエルグランドを引き取りに来てもらうように依頼。

 ディーラーからは、午前中はバタバタしてるので、午後に対応できるように調整し、13時過ぎに連絡してくれるとのこと。
 その返答を受けて、午後の仕事も午前中のうちに終わらせて、午後は半休を取ることにした。

 13時ちょっと前に、自宅に戻り、昼食をとっていると、ディーラーから連絡があり、13:40頃に現地に到着できそうとのこと。
 それに合わせて、こちらも行動を開始し、13:40頃に積載車と合流。
 改めて症状を説明し、確認してもらって積載車に積載。

8/28 Dへ

8/28 Dへ

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-08-28 13:38
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/6211s

ディーラーへ

 その後、僕は帰宅、エルグランドはディーラーにて詳しく点検してもらった。

 そして、17:45頃にディーラーより連絡あり。
 運転席側のカムポジションセンサーでエラーが出ているとのこと。
 ディーラーからは、運転席側だけ交換するか、両方交換するか尋ねられたが、このさき反対側で同じ症状が出ないとも限らないので、両方交換することに。
 8/29は、定休日なので、部品の到着が8/30か8/31になるとのことなので、作業完了が8//31か9/1になるとのことでした。
 ついでと言ってはなんだが、8/29に到着予定のオイルを8/30に持ち込みで交換してもらうことにした。

 後半へ続く。

エンジン警告灯(エンジンチェックランプ)が点灯・点滅している場合の原因と対処方法::JAF

カーボン製 ルームミラーカバー、キター♪

 以前から、ルームミラーが暗い色でなく、外から見ると違和感しかないので、カーボンのカバーがあったら付けたいなと、思っていた。

 んで、今回、購入してみた。

装着前

装着前

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-09-10 14:25
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/60s

これが純正状態。

装着後

装着後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-09-10 14:26
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/60s

装着後。

装着後/ワイドミラー装着

装着後/ワイドミラー装着

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-09-10 14:31
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 500
  • Shutter speed: 1/55s

普段使っている、ワイドミラーも装着。
 なんか、防眩ミラーに切り替えるノブが目立ってしまってる…。

 あとから、きづいたのですけど、アマゾンには、このノブのカバーまでついているのがありました…。
 そっちにしてれば、良かったかなぁ…。
続きを読む

八戸ツアー

 娘の初戦を応援しに、八戸に行ってきた。

続きを読む

洗車♪(ヘッドライトクリーニング&コーティング)

 天気が良いので、洗車した、2台とも。

  1. 水をかける
  2. カーシャンプーで洗う
  3. 水気を拭き取る
 これが、自分では基本的な手洗い手順。
 オプションで…
  1. ボディコーティングをかける
  2. サイドミラーに超撥水剤をかける
  3. タイヤワックスをかける
  4. ホイールクリーナーで洗う
  5. ホイールコーティングをかける
  6. ヘッドライトクリーニング&コーティング
  7. などなど
 があるのだが、今回エルグランドには、ボディコーティングをルーフ以外に施工し、サイドミラーの超撥水剤、ヘッドライトクリーニング&コーティングを施工。
 /には、ボディコーティング、ホイールクリーナーで洗う、ホイールコーティングをかけるを施工。

 ヘッドライトクリーニング&コーティングは、Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティングを使用。

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/外装

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/外装

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:07
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/121s

こんな外装です。

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/内容物

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/内容物

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:14
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 160
  • Shutter speed: 1/60s

内容物は、クリーニングスティック(粘土)と、スポンジとコーティング剤。

左/施工前

左/施工前

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:07
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 40
  • Shutter speed: 1/121s

とりあえず、左の施工前。
 あんまり、黄化が激しくないけど…。

左/施工後

左/施工後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:51
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 40
  • Shutter speed: 1/121s

施工後、あんまり変化を感じないかもしれないけど、ちょっと透明度がアップ。

右/施工前

右/施工前

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:07
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/138s

こちらの方が、黄化が激しい…、右の施工前。

右/施工後

右/施工後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:50
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/132s

右/施工後。
 画像だと分かりにくいかと思いますが、劇的に透明度がアップしました♪

 これで、長い事透明度が高いままだといいなぁ〜。

 あ、/は、久々にピカピカになりましたよ♪
続きを読む

オイル交換

 10:00入庫で予約してあったので、オイル交換してきた。

 オイルはいつもの、Mobil SN 0W-40

 オイル交換時の走行距離は、244,967km

 iPhoneのアプリでオイル交換前のアイドル時の測定をしてみたら45dBだったのだが、オイル交換後は40dBぐらいに下がった。
 測定条件が必ずしも一緒ということは、あり得ない状況なので、まぁ、正確ではないですけどね。
 環境音とか、無音の状況を作らないと正確な測定&比較が出来ないのでね。

 体感的に、オイル交換前に感じてたタペット音的な音がしなくなって、ウルトラスムーズになった感じ。
 オイル交換直後は、ノートのe-POWERより、静かな気がしますね。大袈裟かもしれませんが(笑)。

 これからも、元気で快調に走ってほしいものです。
続きを読む

無線LAN機能付SDカード OP-WLSD16(A310Alpha)、キター!

 以前、インストールしたレーダー探知機が、なんとなく調子が悪い…。
 症状としては…

  1. 再起動を繰り返す。
  2. 警告音声が途中で終わる。
  3. 自動でも手動でも、各種データが更新できない。

…と言った感じ。
 ユピテルのレーダー探知機は音が出なくなるって噂だし、そろそろ寿命かと思ったんだけど、ふとしたきっかけで「ひょっとしたら、無線LAN機能付SDカードの不具合じゃないか?」と思い、ダメ元で無線LAN機能付SDカードを新しくしようと思った。

 がしかし、Amazonで探してみたら、なんかやたらと高いんですけど…
 この値段なら、ユピテル公式の無線LAN機能付SDカード OP-WLSD16を買った方が良いということで、ユピテル公式サイトで購入。
無線LAN機能付SDカード OP-WLSD16(A310Alpha)

無線LAN機能付SDカード OP-WLSD16(A310Alpha)

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-15 18:28
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 250
  • Shutter speed: 1/60s



 早速、インストールしたところ、アップデータはちゃんと更新されるし、上記の不具合も解消しました♪

 ということで、ユピテルのレーダ(&レーザー)探知機を、無線LAN機能付SDカードで運用されてるいる方、なんか調子悪いなぁ、アップデータが更新されないなぁと思ったら、無線LAN機能付SDカードを交換してみてください。
 うまくいけば、幸せになれるかも?

パンク!

 天気もいいので、洗車でもしようかなっと、洗車の準備をして、水をかけ始めたらなんか左のリヤが下がっている様な…。

 ゲッ…!😱

左リヤタイヤパンク

左リヤタイヤパンク

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-04 14:21
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/60s

パンクしてるやん…😱😱😱

 とりあえず、急ぎの用事はないので、洗車をしてから、パンクしたタイヤをスタッドレスタイヤに交換して、ディーラーへ連絡。
 とりあえず、パンク修理出来るのかを確認をしたいということで、ディーラーへ。

 診断の結果、ちゃんと修理したいとのことで、1,2日預けてくださいとのことで、預けてきた。
 ちょっと1,2日は一輪だけスタッドレスで過ごさないといけない。

 早く直ってこないかなぁ。

 こんなことがあったので、MICHELIN PRIMACY 4 215/60R17 96Vを急遽、手配しました。

* 追伸
 6/5に、無事に修理完了しました。
 ちなみに修理代金は¥3,000-でした。

続きを読む

エルグランド、車検終了♪

 5/26入庫で、当初の予定では、5/27に終了だったのだが、交換しなきゃの部位が3か所増えたので、5/28に延期。

 車検時の走行距離は、243,427km

 代車は、DAYZだったのだが、写真を撮るのを忘れた。

 交換部品及び作業内容は以下の通り。

    ◆交換部品及び作業内容
  1. 法定24ヶ月点検
  2. コンピューター診断
  3. 下回りスチーム洗浄
  4. ボディ床下コート
  5. ブレーキ装置洗浄・給油
  6. ブレーキフルード(含むエア抜き)
  7. 前後エアコンフィルター(
  8. ウィンドウ撥水12ヶ月(追加3面)
  9. フロントスタビライザーコネクティングロッド左側
  10. フロントドライブシャフトラバーブーツ両側内側
  11. フロントホイールハブベアリング左側
  12. フロントディスクブレーキパッド

…でした。

 で、気になる代金ですが、¥315,600-でした。

 あと、リヤエアコン配管接続部分よりガス漏れがあるという事で、これを修理するとなると、20万円コースらしいです。

 タイヤは、残り溝があと5mmとのことなので、近日中に手配して交換しなきゃかな?

 ちなみに、車検に出す前に左のサスペンションにちょっとした違和感を感じてました。
 なんというか、左側だけ段差を乗り越える時に、グニャっていう感覚がありました。
 と言っても、普通に走る分にはなんも感じなく、左側にちょっとした段差がある場合のみだったので、伝え忘れてました。

続きを読む
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.