LCV工事立ち会い

 今日は、午後半休をとって、LCV工事の立ち会い。

 我が家はLCVのCATVで同軸ケーブルでのネット契約なのだが、ここ最近回線速度が遅く、イライラしていたのだが、我が家の地域でもLCVのひかり接続のサービスが可能とのことなので、契約し直して本日が、工事日。

 で、工事が終わったのだけど、下り最大10Mbpsのサービスから、下り最大1Gbpsのサービスにした。
 そして、実測してみた。
スピードテスト

スピードテスト

  • Taken: 2023-11-24 14:19

10/14以前が旧サービスで、11/21以降が新サービス。
 さすがに理論値なので、1Gbpsまでは届いてないが、10Mbpsから比べると約88倍なので、とりあえずは満足かな?
 家族全員で、動画とか見るから致し方ないのかもしれない。
 そのうち、さらに速さを求めるなら、ルーターや、スイッチングハブ、ケーブルを見直さないとね。
 特にルーターは、早めが良いかな?

*10Gbpsのサービスかと思っていましたが、1Gbpsのサービスでした。
 お詫びして訂正いたします。

アイリスオーヤマ 細密シュレッダー 家庭用 マイクロクロスカット 細断枚数6枚 連続使用5分 静音 CD/DVD/カード対応 ダストボックス10.8L P6HMCS ホワイト、キター

 焼きに失敗したCD,DVD,BDなどを処分するのに、シュレッダーが便利かなと思い、購入。
 個人情報保護の観点からも、あった方がいいかと。
投入口

投入口

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-11-08 13:34
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/80s

購入したのは、アイリスオーヤマのP6HMCS
 最低条件として…、
  • CD,DVD,BDを裁断できるもの
  • 音は静かな方がいい
  • 連続使用が長ければ長い方がいい
  • 裁断枚数は多い方がいい
…という、おおよそ贅沢な条件で探してみたところ、アイリスオーヤマのP6HMCSがまずまずかと。
使ってみた

使ってみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-11-08 13:35
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/80s

実際に使ってみた。
シュレッダー後のCDなど

シュレッダー後のCDなど

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-11-08 13:38
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 640
  • Shutter speed: 1/80s

ダストボックスにCD,DVD,カード用の小さいボックスがあるのだが、CD10枚程でいっぱいになるので、大量に処分する際は、小さいダストボックスを出して、大きいダストボックスにビニール袋をセットして、裁断した方が、後片付けが楽かもしれません。
 あ、以上の方法は、メーカー推奨の使い方ではありませんので、自己責任でお願いいたします。

 使用感は、本当に静音でした。
 近くにいるとそれなりの音がするのですが、隣の部屋とかだとそんなに気にならない感じです。
 紙はまだ、そんなに細断していませんが、細かくて嵩張らないかと思います。

 大量に紙を処分する方にお勧めできるかと。
 ただそうなると、連続使用が5分なのがネックになるかもしれません。
続きを読む

Wookfiss For iPhone 14 Pro/iphone 14 Pro Max 用 カメラフィルム アルミ合金 カメラ レンズ 保護カバー、キター!

 10/09にiPhone 14Proのカメラ部分を触っていたら、なんか凸凹してるなぁと思って見てみると…
カメラ保護ガラスが割れた…😭

カメラ保護ガラスが割れた…😭

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-10-09 13:09
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/80s

購入時に貼り付けていたカメラ保護ガラスが割れております…。
 すでに取り外してますが…。

 というわけで、こちらを10/09に注文し、10/11に到着♪
 早速貼り付け♪
iPhone 14 Pro/カメラ保護カバーなし状態

iPhone 14 Pro/カメラ保護カバーなし状態

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-10-09 13:12
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/80s

iPhone 14 Proクリアケース ​​​​​​​のみ装着している状態。
 カメラ保護カバーなし。
カメラ保護カバー/外装

カメラ保護カバー/外装

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-10-11 5:01
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

外装は、こんな感じ。
カメラ保護カバー/中身1

カメラ保護カバー/中身1

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-10-11 5:02
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/100s

中に袋詰めが2つ…。
 正確には、一つは袋詰めではないんだけど…。
カメラ保護カバー/中身2

カメラ保護カバー/中身2

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-10-11 5:03
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/100s

まぁ、表記通り、アクセサリーなんだろうけど(笑)。
カメラ保護カバー/中身1の中身(本体)

カメラ保護カバー/中身1の中身(本体)

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-10-11 5:03
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

カバー本体を取り出してみた。
 2つ入ってます。
 前回のも、2つ入っていたけど、娘とシェアしちゃったんだよね(笑)。
カメラ保護カバー/中身2の中身(付属品)

カメラ保護カバー/中身2の中身(付属品)

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-10-11 5:04
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

きっと、保護フィルムにもこれと同じものを同梱しているんだろうなぁ〜、という感じ内容。
カメラ保護カバー/本体取り付け前

カメラ保護カバー/本体取り付け前

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-10-11 5:07
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/80s

それでは貼り付けます。
 あ、レンズ部には保護ガラスがありません。
 レンズの保護の為に、フィルムを探そうかな?
iPhone 14 Pro/カメラ保護カバー取り付け後

iPhone 14 Pro/カメラ保護カバー取り付け後

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-10-11 5:10
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/80s

装着完了♪
 光の加減でパープルに見えますが、スペースブラックです。

 これで、ちょっとは安心かな?
続きを読む

彩雲?虹?

 観光荘からの帰り道、彩雲だか虹だかわからんけど、見えたので撮ってみた。

彩雲?

彩雲?


どっちかわからないけど、

虹?

虹?


これをみた人に良いことがあるといいなぁ。

iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)で、探すAppが正常に動いてくれない問題

 いつの頃からなのかわからないのだが、長いことiMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)で、探すAppが正常に動いてくれない問題に悩まされていましたが、先ほど解決しました。

 その対策とは…

Apple IDをログインし直す

…でした。

 具体的には…
  1. Apple メニュー  >「システム設定」の順に選択し、サイドバー上部で自分のユーザー名をクリックします。
  2. 「サインアウト」をクリック。
  3. データを残すとか色々聞かれますが、その辺りは各自の判断でお願いします。
    * 今回は、全て保存する方を選択しました。
  4. しばらく待ってから、Apple メニュー  >「システム設定」の順に選択し、サイドバー上部で「Apple IDでサインイン」をクリックします。
  5. Apple IDとパスワードを入力して、画面に表示される指示に従って操作します。
…といった感じです。

 うちのiPhoneとか、iPadとか、MacBook Airとかは、「探す」Appが正常に動いてくれていたのだが、何故かiMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)だけ、正常に動いていなかった。
 でも、ログインし直すということで、問題解決したので、良かったと思う。

 原因は推測でしかないが、バックアップからの復旧か、iMac (21.5-inch, Late 2009)からの引き継ぎで、何らかのトラブルがあったのでは?とおもう。

 というわけで、「探す」Appが正常に動かない方は、Apple IDをログインし直すと、幸せになれるかもしれませんので、お試しあれ。
 あ、Apple IDとパスワードを覚えていたらの話ですけど、もし忘れた場合は、それなりにお調べしてから、作業した方がよろしいかと。

* iMac (21.5-inch, Late 2009)は、OSがmacOS High Sierra(10.13.6)なので、「探す」Appがまだ無かったんだね。
 つまり、「探す」Appが標準搭載されてないOSからの引き継ぎは、確認した方がいいよという事ですね。
 正常に動いていなかったら、ログインし直すと。

 ちなみに、iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)は、7/2現在、OSがmacOS Ventura(13.4.1)です。

MacでApple IDにサインインする/サインアウトする – Apple サポート (日本)

SANDISK ポータブルSSD SDSSDE30-2T00-J26、Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ ) 250GB 500GB 2TB 1TB 4TB 専用保護収納ケース(ソフトマット付きタイプ)

 MacBook Air M1 2020のストレージ容量がちょっと心もたないので、外部ストレージを検討していた。
 おそらく、出先で動画を扱うことはほぼないと思うし、想定されるのは、静止画かな?
 なら、SDカードを複数枚で事足りるかもしれないけど、MacBook Air M1 2020でちょっとしたことはしたいかと…。
 ポータブルHDDでもよかったのだが、SSDもだいぶ手頃感が出てきたのでポータブルSSDにすることにした。

 SanDiskのポータブルSSDは、エクストリーム プロ、エクストリーム、無印とあるのだが、とりあえず転送速度を求めていないので、無印のSANDISK ポータブルSSD SDSSDE30-2T00-J26を選択。
 容量は余裕をもっての、2TB。

サンディスク ポータブルSSD 2TB/外箱

サンディスク ポータブルSSD 2TB/外箱

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-06-16 9:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/100s

思っていたより…

サンディスク ポータブルSSD 2TB/開けてみた

サンディスク ポータブルSSD 2TB/開けてみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-06-16 9:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 160
  • Shutter speed: 1/80s

ちいさくて…

サンディスク ポータブルSSD 2TB/内容物

サンディスク ポータブルSSD 2TB/内容物

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-06-16 9:20
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

内容物は、本体、ケーブル、取扱説明書、データ復旧ソフト1年間利用特典用シリアル番号。

サンディスク ポータブルSSD 2TB/本体とケーブル

サンディスク ポータブルSSD 2TB/本体とケーブル

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-06-16 9:21
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/80s

ケーブルはUSB-AUSB-Cでした。USB-CUSB-Cがよかったなぁ。

サンディスク ポータブルSSD 2TB/iPhone 14 Proと比べてみた

サンディスク ポータブルSSD 2TB/iPhone 14 Proと比べてみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-06-16 15:35
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 1250
  • Shutter speed: 1/80s

本体をiPhone 14 Proと比べてみた。
 この小ささで2TBも容量があるとは…。

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-06-17 10:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/80s

持ち歩き用なので、保護ケースも買ってみた。

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース/内側

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース/内側

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-06-17 10:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 640
  • Shutter speed: 1/80s

けどね…

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース/入れてみた

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース/入れてみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-06-17 10:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 640
  • Shutter speed: 1/80s

エクストリームプロ専用らしく、若干隙間ができてしまう…。
 まぁ、大は小を兼ねるということで、よしにいたしましょう。

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース/入れてみた

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース/入れてみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-06-17 10:20
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/80s

短いケーブルを2本も入れたら、パンパンです。

 これで気兼ねなく、取りまくれるのかな笑。

【1日と5.0のつく日はさらに3倍!ぜひお気に入り登録を!】SANDISK ポータブルSSD SDSSDE30-2T00-J26
Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ ) 250GB 500GB 2TB 1TB 4TB 専用保護収納ケース(ソフトマット付きタイプ)

FusionDriveの復旧作業

 きっかけは、iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)で「探す」アプリが正常に動かない事。
 読み込み中…のまま、動かないもしくはサーバーが動いていないと表示されてしまう事だった。

 ある時、MacOSを再インストールすれば良いのではないかと思い、実行に移す。
 「⌘R」を押しながら起動して、再インストールを選択すれば良いらしい。
 するとどうであろう、再インストールに6時間もかかるというではないか。
 とりあえず、上手く行ったらめっけもんと思い、再インストールして就寝する。

 朝起きてみると、再インストールに失敗したらしい。
 言われるがまま、ディスクユーティリティでファーストエイドをしてみたりしたのだが、エラーが出てしまう。
 ふと、そういえば、このiMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)って、FusionDriveじゃなかったっけ?と思い、ディスクユーティリティで確認してみると、内臓ドライブがFusionDriveとなっておらず、分割されて表示されている…。
 さて、どないしたもんかと、ググってみると…

Fusion Drive が分割された場合の修復方法 – Apple サポート (日本)
…というページを見つけた。

 そして、実行。
 基本的には、「macOS Mojave 以降をお使いの場合」を実行するのだが、なんか上手くいかない。
 よくわかっていないのだが、試しに「macOS High Sierra 以前をお使いの場合」で進めてみる。
 マウント解除までは上手くいくのだが、FusionDrive再作成のところでつまづく。
 どうしたもんかと思い、ここで、「macOS Mojave 以降をお使いの場合」に戻ったらどうだろうという事で、試してみた。

 するとどうでしょう、うまく再作成することができました。
 その後、「macOS を再インストール」を選択して再インストール。
 Time Machineでとっておいたバックアップから復旧して今に至るという感じです。
 ちなみに、探すアプリの不具合は解消されておりません…。

 とりあえず、今回の手順としては…

ターミナルを使って Fusion Drive を再作成する

以下の手順を実行すると、Fusion Drive を形成するドライブ上のデータがすべて完全に削除されます。作業を進める前に、バックアップを確保しておいてください。
  1. Mac の電源を入れて、すぐに「command + R」キーを押して macOS 復旧から起動します。Apple ロゴや回転する地球儀が表示されたらキーを放してください。
  2. 「macOS ユーティリティ」ウインドウが表示されたら、メニューバーから「ユーティリティ」>「ターミナル」の順に選択します。
  3. ターミナルウインドウに「diskutil list」と入力し、「return」キーを押します。
  4. ドライブに関するデータが表形式で表示されます。「IDENTIFIER」列で、Fusion Drive を形成している 2 つの物理的な内蔵ドライブそれぞれについて識別子 (ID) を調べます。識別子は通常は disk0 および disk1 です。片方は容量が 128 GB 以下で、もう片方は 1 TB 以上です。
  5. 以下のコマンドを入力します。identifier1 および identifier2 の部分には、1 つ前の手順で調べた識別子を入力します。その後で、「return」キーを押してください。 diskutil cs create Macintosh\ HD identifier1 identifier2 例:diskutil cs create Macintosh\ HD disk0 disk1
  6. ディスクのマウント解除エラーが表示される場合は、上記で調べた 1 つ目の識別子を使って「diskutil unmountDisk identifier」と入力します。その後、2 つ目の識別子を使ってもう一度同じコマンドを入力します。さらに、手順 5 のコマンドを再び試します。
  7. ターミナルウインドウに「diskutil resetFusion」と入力し、「return」キーを押します。
  8. プロンプトが表示されたら「Yes」(大文字の「Y」) と入力し、「return」キーを押します。
  9. 操作が正常に終わったというメッセージが表示されたら、ターミナルを終了して、「macOS ユーティリティ」ウインドウに戻ります。
  10. 「macOS を再インストール」を選択し、画面の指示にそって Mac オペレーティングシステムを再インストールします。再インストールが終わると、Mac が Fusion Drive から再起動します。

Fusion Drive が分割された場合の修復方法 – Apple サポート (日本)より引用。
 今、冷静に思い起こしてみれば、「Yes」と入力するところを「Y」と入力しただけかもしれない。

 何はともあれ、復旧できてよかった。
 探すアプリの問題は解消されてないけどね笑。

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー

 娘用のロードバイク(Liv AVAIL SL 1)に付けてある、Blue SC(スピード/ケイデンスセンサー)が、Wahoo ELEMNT BOLTと相性が悪いのかよくわかりませんけど、ケイデンスは拾うのにスピードは拾えない事態になっている様です。
 iPhoneのアプリの設定で何とかなるかと思っていましたが、どうにもならないようなので、最近のセンサーであればそんな不具合もないだろうと思い、購入。
Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/外箱

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/外箱

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-19 9:29
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/100s

きたー!

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/本体

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/本体

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-19 9:30
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/80s

想像していたより、かなり小さい。
Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/付属品

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/付属品

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-19 9:31
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/80s

付属品はこちら。
 スピードセンサー用のブラケット。
 ケイデンスセンサー用で、シューズのベルクロテープに取り付けられるブラケット、クランクに取り付けるシリコンケースみたいなものとインシュロック2本、クランクに貼り付けるための両面テープ。

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/本体をセットしてみた

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/本体をセットしてみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-19 9:38
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/80s

本体をセットしてみた。

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/スピードセンサー

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/スピードセンサー

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-20 1:54
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 3200
  • Shutter speed: 1/100s

取り付けてみた。
 スピードセンサーはローラー台も使うので、リヤに取り付け。
 ちょっときつかったけど、これぐらいじゃないと紛失しそう。

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/ケイデンスセンサー

Wahoo RPMスピード/ケイデンスセンサー/ケイデンスセンサー

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-20 1:55
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 3200
  • Shutter speed: 1/100s

ケイデンスセンサーはクランクにインシュロックで取り付ける方法を選択。

 Wahoo ELEMNT BOLTでは、もちろん両方とも認識し、普通に表示されてます。
 iPhoneでの接続確認は、娘がいないので確認のしようがないのですが、もともと、iPhone無しでもログが取れるように、Wahoo ELEMNT BOLTにしたので、問題ないかと…。

iPhone 14 ProとiPhone SE3

 iPhone12にしてから2年、そろそろバッテリーの持ちが怪しくなってきたので、機種変更した。

 僕と娘(μ)は、iPhone 12  iPhone 14 Proへ。
 妻(こだっち)は、iPhone SE2  iPhone SE3へ。

続きを読む

エルグランドの音響向上計画

 うちのエルグランドのオーディオなのですが、Bluetoothがなんか調子が悪い。
 それを改善しようと、Bluetooth FMトランスミッターをつかったり、Bluetooth+AUXレシーバーを使ったりしていたのだが、iPhoneでナビをしながらとかデータ通信をしたりしたときに、ブツブツと音楽が途切れる不具合が発生。
 いい加減、イライラするので、いっそのこと、物理的に接続してしまえということで、AUX有線接続することにした。

 まずは、Bluetooth+AUXレシーバーを取り外し、Lightningから3.5mmステレオに変換して接続。
Apple純正 ライトニング to 3.5mm オーディオ変換ケーブル

Apple純正 ライトニング to 3.5mm オーディオ変換ケーブル

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-05 10:15
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 3200
  • Shutter speed: 1/15s

当初、アップル純正の変換ケーブルを使い、AUX3.5mmステレオのオスオスのカールコードケーブルを中継していた。
3.5mmステレオオーディオケーブル カールコード

3.5mmステレオオーディオケーブル カールコード

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-05 10:15
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 3200
  • Shutter speed: 1/10s

中継していた、AUX3.5mmステレオのオスオスのカールコードケーブル。

 接続が安定したのはいいのだが、Apple純正の変換ケーブルがしなやかで細いので、いつか断線したり、皮膜が剥がれたりしそうなので、丈夫そうなライトニング to AUX3.5mmステレオ オーディオ変換ケーブル(できればカールコード)を探して見つけた!
ライトニング to 3.5mm オーディオ変換ケーブル

ライトニング to 3.5mm オーディオ変換ケーブル

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-05 9:45
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 250
  • Shutter speed: 1/80s

これで、iPhoneからAUX3.5mmステレオ メスに直接繋げられる♪
ライトニング to 3.5mm オーディオ変換ケーブル

ライトニング to 3.5mm オーディオ変換ケーブル

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-05 10:16
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 3200
  • Shutter speed: 1/13s

こんな感じです。肉球は、ケーブルホルダーに掛ける為につけました。Lightningコネクタのみだと、掛けられないんですよ。
ライトニング to 3.5mm オーディオ変換ケーブル

ライトニング to 3.5mm オーディオ変換ケーブル

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-05-05 10:16
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 3200
  • Shutter speed: 1/8s

ステアリングコラムとダッシュボードの隙間の中に、コネクター部を隠してあります。

 これで、Lightningコネクタの抜き差しが、やりやすくなりました♪
 また、音質も若干、良くなった気がします。
続きを読む
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.