デジイチ持ってポタリング

 今日のお昼前コソ練ライドは、デジイチのK-5を持ってポタリング。

 いざスタートしようとしたら、ケイデンス&スピードセンサーの電池が切れていたみたいで、反応せず…。
 今回は諦めて、帰ってきたら交換しよう。

標高1,000mの桜

標高1,000mの桜

  • Aperture: ƒ/3.2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 1:56
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: -1EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/3200s

ちょっとピークは逃した感があるけど、桜。

 いつもなら、タイムを縮めるべく追い込むのだが、今日はショルダー型のカメラバックを背負ってるので、ちょっと抑え気味に。

標高1,000mの桜とロードバイク

標高1,000mの桜とロードバイク

  • Aperture: ƒ/3.2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 1:56
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/800s

とか言いつつ、先日購入したDA50mm F1.8で試し撮りしたいなぁ、というのが本音かもしれない。

ロードバイクと富士見パノラマ

ロードバイクと富士見パノラマ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 2:00
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/4000s

このボケ方を見ると、買ってよかったなぁと思える。
 この特性を生かせるかどうかは別問題として(笑)。

たんぽぽ

たんぽぽ

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 2:01
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/8000s

とはいえ、絞り解放だと被写界深度がちょー浅い(笑)
 だからこそ、難しいのかもしれない。

おっこと交差点

おっこと交差点

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 2:02
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/4000s

ハンドル周辺にピントを持ってきて撮ってみた。
 なかなか良い感じかな〜(笑)。電線邪魔だけど…。

 自転車コソ練の方は、風が強く風向きもコロコロ変わって、横風に煽られたりしてちと怖かった。

 まぁ、ポタリングなんで、ゆっくり漕いでましたけどね〜。

 あ、そうそう、そろそろ冬用から春秋用にしても、昼間はいいかもしれない。
 今日は風も強く、ちょっと冷たい風だったから冬用でも大丈夫だった。

*追記 ケイデンス&スピードセンサーの電池[CR 2032]は帰ってきてから交換しました。
続きを読む

smc PENTAX-DA 50mmF1.8、キター!

 レンズ沼に引き入れるための撒き餌レンズと誉れ高き、smc PENTAX-DA 50mmF1.8がキター!

DA50/外箱

DA50/外箱

  • Aperture: ƒ/6.3
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-03-09 21:09
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 40mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/250s

外箱です。
 開封の儀はいたしません(笑)。

DA50 F1.8

DA50 F1.8

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-03-09 21:10
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 60mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/100s

smc PENTAX-DA 50mmF1.8本体です。
 フィルター径はφ52mmのようです。

DA50/DA35

DA50/DA35

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-03-09 21:12
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 60mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/30s

手持ちのDA35と並べてみた。
 何気に、単焦点レンズ3本目だったりする。
 後の手持ちは、全てズームレンズだわ(笑)。

DA50をK-mに装着

DA50をK-mに装着

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-03-09 21:12
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 53mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/25s

まずは、K-mに装着してみた。
 ぱっと見、DA35と区別がつかん(笑)。
 ちなみに、DA35のフィルター径は、φ49mmね。

K-5にDA50を装着して、K-m+DA35を撮ってみた

K-5にDA50を装着して、K-m+DA35を撮ってみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-03-09 21:15
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/125s

このレンズの実力の片鱗は見せてくれてるかな?

K-5+DA50でK-m+DA18-135を撮ってみた

K-5+DA50でK-m+DA18-135を撮ってみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-03-09 21:16
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/100s

本来、ポートレート用なんだろうけど、いい感じかな〜。

K-5+DA35でK-m+DA18-135を撮ってみた

K-5+DA35でK-m+DA18-135を撮ってみた

  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-03-09 21:16
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/100s

画角の比較というわけで、DA35でも撮ってみた。
 ほぼ同じ距離で、これくらい画角が違うのね〜。

K-5+DA50

K-5+DA50

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-m
  • Taken: 2020-03-09 21:24
  • Flash fired: no
  • Focal length: 36mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/60s

K-5+DA50をK-mで撮ってみた。

 ああ、ポートレート撮りたくなってきた(笑)。

 でも、そのうち smc PENTAX-DA★55mm F1.4 SDMが欲しくなっちゃうんだろうなぁ〜。
続きを読む

OZ センターキャップ M582C/AN(φ55)、キター!

 いつの間にやら、スタッドレス用のアルミホイール(OZ Racing F1-CUP)のセンターキャップが一つだけ外れてなくなっていた…。
センターキャップ無し

センターキャップ無し

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-11-28 11:49
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 25
  • Shutter speed: 1/40s


 このままでもいいかと思ったのだが、やっぱりちょっとカッコ悪いということで、OZ センターキャップ M582C/AN(φ55)を購入♪

古いセンターキャップ

古いセンターキャップ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-11-28 11:50
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/60s

これは古いというか、OZ Racing F1-CUP付属のセンターキャップ。

新しいセンターキャップ

新しいセンターキャップ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-11-28 11:50
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/130s

これが今回購入したOZ センターキャップ M582C/AN(φ55)
 カーボン柄なんでちょっとお高いです。
 でも、OZ Racing純正品です。

 今回、OZ Racing F1-CUPに何φのセンターキャップが適合するのか分からなかったので、OZ Racing ヤフーショップさんに問い合わせし、画像を送ったりして、適合を確認していただいて購入しました。

 親切な対応で、安心して購入できました。

 残りはあと3つ。
 気になるようなら、交換しちゃおう(笑)

OZ センターキャップ M582C/AN(φ55)

FポンからのF1

 お医者様の言いつけを守るべく、鈴鹿行きを断念した我が家は、大人しくTV観戦した。一応、録画予約してあるのだが、ライブで見たいじゃんね(笑)。
 まずは、フォーミュラ・ニッポン(Fポン)。こちらは、J-SPORTS 3で13:45〜。結果は…書かないでおこうかな?
 表彰式が始まった所で、F1 中国GP。こちらは、フジテレビNEXTで15:50〜。コチラも結果は伏せておこうかな?
 両方とも、ハラハラドキドキの面白いレースでした♪
【関連】
フォーミュラニッポンRd.1リザルト
F1「Result」 – 中国GP・決勝

SUZUKA 2&4 RACE Hospitality Lounge Pass キター!

 たまには、こんな贅沢も良かろう(笑)。ライコネンがF1に戻って来ないとF1を見に行かないんで、こんな贅沢が出来る(笑)。でも、今回限りだと思う。 110510_2&4_1
  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • ISO: 400

 んで、泊まりはキャンプです。ええ、鈴鹿でキャンプです(笑)。その為のキャンプ用品で、昔から欲しくて狙っていたものも買っています(笑)。

オイル交換

 エルグランドのオイル交換をした。
 したといっても、ディーラーで何だけど…(笑)。
 走行距離は、34,744km。合わせて、オイル添加剤のSSVと燃料系洗浄剤のF1を注入。合計で¥4,000-でした。
 その後、ホームセンターに行って更にオイル添加剤のシュアラスター(Surluster) エンジン コーテイング プレミアム LP-02も注入!
 前回のオイル交換時に、入れるのを忘れてしまっていたのだが、燃費が悪くなったのとエンジンノイズが大きくなった感じなので、入れてみた。やっぱりね、違いますよ!
▶楽天


TOSHIBA REGZAブルーレイ RD-BZ800、キター!

 VHS/DVD/HDDレコーダーのDVDトレーが調子悪く、DVDの読み込みがかなりの確率で、出来なくなるのが我慢出来ずに、いっちゃいました(笑)。

TOSHIBA REGZAブルーレイ ブルーレイディスクレコーダー HDD1TB RD-BZ800
  • Aperture: ƒ/6.7
  • Camera: PENTAX K-m
  • Taken: 2010-11-12 0:34
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 23.13mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/45s
  • Title: IMGP0101

TOSHIBA REGZAブルーレイ ブルーレイディスクレコーダー HDD1TB RD-BZ800

TOSHIBA REGZAブルーレイ ブルーレイディスクレコーダー HDD1TB RD-BZ800
  • Aperture: ƒ/6.7
  • Camera: PENTAX K-m
  • Taken: 2010-11-12 0:35
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 40mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/60s
  • Title: IMGP0102

上に乗っているのが、壊れかけのVHS/DVD/HDDレコーダー。

 時間のある時に、HDDに残っているデータを移さないとなぁ〜。
 あと、完全に壊れる前にVHS資産をDVDにしたいな…。
 σ(・_・)そんな時間あるのか?(爆)

TOSHIBA REGZAブルーレイ ブルーレイディスクレコーダー HDD1TB RD-BZ800
  • Aperture: ƒ/6.7
  • Camera: PENTAX K-m
  • Taken: 2010-11-12 0:35
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 18mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/30s
  • Title: IMGP0103

ふたを開けてみた♪

 一応ね、LANには繋げましたよ。
 とりあえず、F1 アブダビGP 決勝を録画予約してみたんで、どんなもんかなと…。
 というか、フルハイビジョンを見てしまうとアナログの画像の悪さに驚いた!


2010 F1 日本GP Suzuka 予選、順延!

 ということで、皆様ご存知の通り、悪天候の為に予選が日曜日10:00から開始に順延となりました。

 台風直撃で1day開催になった2004以来、2回目となるのかな?

 さて、問題はTVだな〜決勝は、予定どおりなんで問題は予選の放映。
 地上波は?CSは?って感じですね。どうなる事やら…。

 一応ね、FP3と予選は生(CS)で見ていたんですがね、結構な雨が降ってまして、こりゃ無理だな〜なんて思ってました…。
 FP3でタイムを出したのが、2人だけだったかな?
 そのうちのアルグエルスアリが、結構攻めていてみててヒヤヒヤもんだったけど、面白かったな〜。

 んで予選は、SCが3回走っただけでしたね…。
 今日しか、現地で生を見れない人は、残念としか言いようがないね。
 天気の事だから、どうしようもないんだけど…。

 今年は、ライコネンと琢磨がいないという事で、観戦を回避した我が家。
 自宅観戦出来るかちょっと微妙な感じ…。

ホイールクリーニング

 お昼休みにソフト99 フクピカ ホイール拭くだけシートを使用して、エルグランドのスタッドレス用OZ Racing F1ホイールをクリーニング。

 使った感じは、結構良く落ちますね。
 ちょっとしつこい汚れが残りますけど、おおかた綺麗になります。
 継続使用すれば、もっと汚れが落ちやすくなるかな?

ソフト99 フクピカ ホイール専用拭くだけシート 493 数量:1

WRC第1戦 ライコネン、完走30位

 ラリースウェーデン、ライコネンは完走30位「次のステップに進むことができる」 - F1ニュース ・ モータースポーツ総合サイト AUTOSPORT web(オートスポーツweb)によりますと…
 WRC 2010年の開幕ラウンドとなるラリースウェーデンが14日にゴールを迎えた。F1からのスイッチで注目を集めたキミ・ライコネン(シトロエン)は、何度かコースアウトやスタックに見舞われながらも完走。「完走したことで、次のステップに進むことができる」と経験を積めたと振り返っている。
…との事です。続きはリンク先を参照してください。
【関連】
キミ・ライコネン 30位 写真動画: WRC第01戦ラリースウェーデン : F1通信
キミ・ライコネンの雪かき写真動画: WRC第01戦ラリースウェーデン : F1通信
キミ・ライコネン、WRCデビュー写真: WRC第01戦ラリースウェーデン : F1通信
↑リンク先より、オラのお勧めの動画はコチラ↓!!

 ライコネンが雪かきしてます♪
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.