マキタ 充電式インパクトレンチ 18V バッテリ・充電器・ケース別売 TW300DZ、キター!

 今春のタイヤ交換時に、腰を痛めそうだったので、文明の利器に頼ることにした。
 タイヤ交換のみであれば、今秋までに入手しておけば良いのだが、単管で組んだカーポートの調整をしたいので、早めに入手うすることにした。

 といっても、タイヤ交換に使うので、それなりのトルクは必要だったりする。
 手持ちのバッテリーは、マキタの18V。
 なので、マキタの18Vを使用する、インパクトレンチで、タイヤ交換で必要なトルクを出せるものとなると、マキタの充電式インパクトレンチ TW300DZかな?と、注文。

 ついでに、インパクトレンチソケットも注文。
京都機械工具(KTC) 12.7mm (1/2インチ) インパクトレンチ ソケット (ディープ薄肉) 21mm BP4L21TP
京都機械工具(KTC) インパクトレンチ ソケット 6角 BP4L17TP_2285 対辺寸法:17×差込角:12.7mm

TW300DZ/外箱

TW300DZ/外箱

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 4:48
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/80s

僕が購入したのは、バッテリ・充電器・ケース別売なので、これば外箱。

TW300DZ/本体

TW300DZ/本体

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 4:49
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/80s

出してみた。

TW300DZ/付属品ベルトクリップ

TW300DZ/付属品ベルトクリップ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 4:55
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/100s

ベルトに引っ掛けられるクリップ。
 付けるか迷いましたが、脚立に乗って作業する場合を想定すると、付けていた方が良いかな?

KTC/ソケット17mm、21mm

KTC/ソケット17mm、21mm

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 4:55
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/80s

同時に注文した、KTCのソケット。
 21mmはタイヤ交換用メイン、17mmは単管クランプ用がメイン。

ソケットの中身

ソケットの中身

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:02
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/80s

インパクトレンチのソケットって、ピンで止めるんだね、初めて知った。

TW300DZ/本体裏面

TW300DZ/本体裏面

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:03
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/80s

一応、メモ的に(笑)。

TW300DZ/ソケットをはめてみた

TW300DZ/ソケットをはめてみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:11
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 1250
  • Shutter speed: 1/80s

なんか、かっこいい♪

TW300DZ/本体インジケーター

TW300DZ/本体インジケーター

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:11
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 2500
  • Shutter speed: 1/80s

ここで、締め付け時のトルクとか締め付けの種類とかを調節するようです。

TW300DZ/ソケットをはめてみた上から見た図

TW300DZ/ソケットをはめてみた上から見た図

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:11
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 640
  • Shutter speed: 1/80s

ソケットが艶消しの黒だからかな?やたら、かっけー。

ソケット/17mm&21mm

ソケット/17mm&21mm

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:13
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/80s

ここまで、自信満々だったけど、ホイールナットって、19mmのもあるので、後日に買い増ししよう。

 単管の調整に使うのが楽しみなのである。


*補足
 エルグランドには、かくかくしかじかでインパクトレンチ使用不可なので、これは使いません。
 そもそも、重いので、ディーラーや整備工場に、やってもらってます。

ディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナー

 昨日のタイヤ交換時に、ホイールが汚かったので、N-BOX/とついでにエルグランドを洗車をすることにした。

洗浄前/全体

洗浄前/全体

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-28 11:08
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/121s

洗浄前/全体。
洗浄前/アップ

洗浄前/アップ

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-28 11:08
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/73s

こんなかんじで、汚い…( ノД`)… 。
 で、試したのが『ディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナー』。

 まず、水をかけて埃やら軽い汚れを落としてから、スプレーして30秒後にスポンジやブラシで擦り、水でよくすすいだら、終了。

洗浄後/全体

洗浄後/全体

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-28 11:12
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/121s

洗浄後/全体。
洗浄後/アップ

洗浄後/アップ

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-28 11:12
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/75s

こんなに綺麗になりました♪

 ちょっと、比較のために画像を並べ替えてみます。
洗浄前/全体

洗浄前/全体

洗浄後/全体

洗浄後/全体


洗浄前/アップ

洗浄前/アップ

洗浄後/アップ

洗浄後/アップ



 この後、ボディも洗ってコーティングもしました。

 このディグロスシリーズ、なかなか秀逸なので、揃えてしまおうかと画策中(笑)。

created by Rinker
¥977 (2023/09/30 14:02:32時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥670 (2023/09/30 14:06:59時点 楽天市場調べ-詳細)
ソフト99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックス 200ml 02099

スタッドレスからノーマルタイヤへ交換

 だいぶ遅くなってしまったが、ようやくノーマルタイヤ(夏)に交換。

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 16:32
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.22mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/60s

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

 去年の秋、ノーマルからスタッドレスに交換した際、ノーマルタイヤが限界に達していたらしいので、新しくBluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75Vに交換されていた。

 これで、雨の日でも安心できるぞっと。

タイヤ交換

 9:30からの予約で、タイヤ交換をしてきた。
 スタッドレスからノーマルタイヤへ。
 交換時の走行距離は、259,269km。

 交換作業中に、セレナのガソリンエンジン車に試乗した。
 画像はないけど、かなり良かった。
 e-POWERやプロパイロット2.0に拘らなければ、全然アリだと思った。

 作業工賃は、¥5,000-でした。
 次回からはちょっと考えないとかな?


【※4本セット商品※】MICHELIN(ミシュラン) Primacy 4+ プライマシー4プラス PRIMACY4 PLUS 215/60R17 96V サマータイヤ【ゴムバルブ付き】

6ヶ月点検、オイル、エレメント、スタッドレスタイヤ交換

 11月10日夕方入庫で、6ヶ月点検、オイル、エレメント、スタッドレスタイヤ交換をディーラーにて施工。

代車のルークス

代車のルークス

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-11-11 7:29
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/121s

代車はピンクのルークス。

 入庫時の走行距離は、251,435km
 オイルは、Mobil1 0W40

 スタッドレスは、ミシュラン X-ICE SNOW エックスアイス スノー 215/60R17 100T XLなのですが、これがスタッドレスなのかと疑うほど、ロードノイズが静かです。

 エンジンがウルトラスムーズになったのも合わせて、なかなかの乗り心地です♪

 そういえば、バッテリーが弱り気味って言ってたなぁ。
続きを読む

パンク!

 天気もいいので、洗車でもしようかなっと、洗車の準備をして、水をかけ始めたらなんか左のリヤが下がっている様な…。

 ゲッ…!😱

左リヤタイヤパンク

左リヤタイヤパンク

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-04 14:21
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/60s

パンクしてるやん…😱😱😱

 とりあえず、急ぎの用事はないので、洗車をしてから、パンクしたタイヤをスタッドレスタイヤに交換して、ディーラーへ連絡。
 とりあえず、パンク修理出来るのかを確認をしたいということで、ディーラーへ。

 診断の結果、ちゃんと修理したいとのことで、1,2日預けてくださいとのことで、預けてきた。
 ちょっと1,2日は一輪だけスタッドレスで過ごさないといけない。

 早く直ってこないかなぁ。

 こんなことがあったので、MICHELIN PRIMACY 4 215/60R17 96Vを急遽、手配しました。

* 追伸
 6/5に、無事に修理完了しました。
 ちなみに修理代金は¥3,000-でした。

続きを読む

ホイール清掃からの、タイヤ交換からの、ホイール清掃

 4/16 15:00からタイヤ交換を予約していたので、午前中にノーマルタイヤを組んである純正ホイールを、SurLuster S-65で清掃。
ホイールクリーナー

ホイールクリーナー

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-04-14 11:56
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/120s

ホイール用スポンジが付属しています。

クリーニング後

クリーニング後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-04-16 12:10
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/590s

タイヤワックスとかもかけてある(笑)。

 普段、洗えない裏側にもたっぷり使ったので、ホイール4本で1本使い切った(笑)。
 洗浄後、乾かしてアーマオールのホイールコーティング剤を塗布。

 お昼を食べてから、乾かしていたホイールを積んで、15:00まえにディーラーへ。
 30分ほどで、作業完了。

 家に帰る前に、某黄色い帽子で、【プロスタッフ】グラシアス アイアンリムーバーを買った。
 んで、家に帰ってスタッドレスを組んであるOZのホイールを洗って、乾かしてアーマオールのホイールコーティング剤を塗布して乾燥させて、タイヤラックにしまった。

 ちなみに、サマータイヤのMICHELIN PRIMACY 4 215/60R17は残り溝3mmということで、車検通してから、交換するかどうかを考えようかと思う。
続きを読む

6ヶ月点検&オイル交換

 11/18入庫、11/19引き取りで予約していた6ヶ月点検&オイル交換をしてきた。

 入庫時の走行距離は、235,054km

 オイルはいつもの、Mobil1 0W40。

 次回の車検時前にはATF、車検時にはリアのブレーキパッドを交換しないとかな?

 スタッドレスは残り溝6mm。と言うことは、スタッドレスとしては残り1mmかな?
 ひょっとしたら、シーズン中のスタッドレス交換もありうるかな?
続きを読む

タイヤ交換

 そろそろ限界かな?と、思うのでμ用のLiv AVAIL SL 1のタイヤを交換してみた。

 今まで使っていたのは、Continental ULTRA SPORT 2の700×25Cで、今回交換するのは、Continental Ultra Sport3の700×25C。

Continental Ultra Sport3

Continental Ultra Sport3


今回、交換するContinental Ultra Sport3

MICHELIN AIR STOP A1

MICHELIN AIR STOP A1


ついでと言ってはなんですが、チューブも交換。
 交換したのは、MICHELIN AIR STOP A1 700X18/25C FV 52

 スケートのオフトレにも使うけど、通学にも使うのでこの組み合わせで良いかと…(笑)。

 次回交換するときは、リムテープも交換しようかな?

続きを読む

2台を洗車

 田植えを終わらせてから、エルグランドと/を洗車。

 2台とも、一部分だけコーティングをかけてみた。
 エルは、ボンネットのみで、/は白い部分のみ。

 2台とも、ホイールコーティングをかけて、エルはタイヤの艶出し剤まで塗布。

 超音波ミラーには使えないとあったけど、サイドミラーコーティングもしてみた。

 もっと時間があるのなら、鉄粉除去もしたいところだけど、そこまで時間ないので時間ができたらやろうかな?
続きを読む
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.