我が家のデスクトップ作業机の照明は、いわゆるZライトをLED電球に変えたものだったのだが、ちょっとモニターに映り込むのがちょっと気になったので、モニターライトを検討していた。
Amazonで手ごろなのを見つけたので、購入♪

モニターライト
- Aperture: ƒ/3.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-08-16 10:12
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 18mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/13s
開けたとこ。

モニターライト/本体とクランプ部
- Aperture: ƒ/4
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-08-16 10:14
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 24mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/6s
手前が本体、奥がクランプ部。

モニターライト/本体との接続部
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-08-16 10:14
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 53mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/10s
マグネットで装着するらしい。端子が2つ出てます。

モニターライト/USB-Cコネクター
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-08-16 10:14
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 60mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/8s
電源は、USB-C。
付属の電源ケーブルは、USB-A
USB-Cのケーブル。

モニターライト/色温度の調整1
- Aperture: ƒ/5.6
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-08-16 10:20
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 31mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/160s
色温度は、3種類選べます。これは寒色系だったような。

モニターライト/色温度の調整2
- Aperture: ƒ/5.6
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-08-16 10:20
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 31mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/160s
これは暖色系。
あとひとつ、寒色系+暖色系のがあるのだが、寒色系とあまり変わらないので、割愛。
というより、ちょっと暗いです。
続きを読む
USB-CとUSB-A、二つのコネクタを持つUSBメモリーが欲しかったので、探してみたら、SanDiskのやつがあったので購入。
これで、MacBook_Airと、WindowsのUSB-Aしか搭載していないパソコンとのデータやのやりとりが、ハブなどを介さずできるようになった♪

SanDisk 32GB Ultra Dual Drive Luxe USB Type-C
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-03-30 12:05
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 50
- Shutter speed: 1/120s
SanDisk 32GB Ultra Dual Drive Luxe USB Type-C – SDDDC4-032G-G46

USB-C側
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-03-30 12:08
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/120s
USB-Cで接続する時にはこちらを。

USB-A側
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-03-30 12:08
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/120s
USB-Aで接続する時には、こちら。
続きを読む
ちょっとUSBメモリが欲しかったので、購入。
届いてびっくり!
今時のUSBメモリって、こんなにちっちゃいんだね!
このリンク先は16GBですが、購入したのは8GBモデルです。
続きを読む
両端、USB-Cのカールコードが欲しかったので、購入。
欲を言えば、コネクタからのストレート部分は、もう少し短い方がいいな。
続きを読む
行政区の書記の仕事に、各種会議の議事録作成というのがある。
おまけに、ペーパーレス化の風潮なご時世において、紙で保存するという。
とりあえず、ペーパーレス化については、話が脱線しすぎるので、議事録作成をどうにかして簡素化できないかにまとを絞ろうと思う。
ちょっとグーグル先生に聞いてみると、有料、無料、iPhoneのアプリ、Webサービスとまぁ、色々ある。
1時間あたり2,200円(1時間超は30分ごとに1,100円)からの、サービスもあるのだが、とりあえず無料でどこまで出来るか、やってみようと思う。
というわけで、以下のページを参考に、「BlackHole」を導入して、「Googleドキュメント」を使う方法で、やってみようかと思う。
うまくいくかどうか、乞うご期待。
続きを読む
映画館で観たかったのだが、コロナ感染が急拡大してることもあり、Amazonプライムで購入。
レンタルという手段もあったのだが、マトリックスシリーズは大好きなので、購入。
色々、世間では言われている様ですが、僕は好きです。
ネタバレになってしまうので、詳しくは書きませんが、いいと思います。
まぁ、価値観が人それぞれ違うので、なんとも言えませんが…(笑)。
続きを読む
ExcelとかWordとかのファイルを編集して、Windowsユーザーとのやり取りが必要になってきたので、
Microsoft Office Home & Business 2021(最新 永続版)を購入。
今まで、閲覧ぐらいで良かったので、NumbersとかPagesでなんとかなると思ったのだが、編集してやりとりするとなると、意図しないレイアウト崩れに悩まされるので、致し方なく…。
フリーのOffice互換アプリでとも考え試してみたのだが、やはりクセが強くレイアウトが著しく崩れるのですよね…。
とりあえず、iMacとMacBook Airにインストール。
同じぐらいの値段を出すのであれば、Final Cut Proを入れたかったんだけどね。
ただ、悔しいぐらいにレイアウトが崩れないですね。
まぁ、あと最長1年と4ヶ月なので、それが過ぎればNumbers & Pagesの体制だけで良いかなと。
Numbers & Pagesに慣れると、Excel & Wordの操作が複雑怪奇に感じます笑。
続きを読む
届いてみてから、これは必要だなと思ったものを注文。
そして、キター!
続きを読む
ライトニングケーブルのカールコードが欲しくなって、2種類を購入してみた。

onepix/外箱
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:26
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/200s
まずは、
onepix Apple認証ライトニングカールケーブル

onepix/中身
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:27
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/320s
箱から出してみた。
うーん、ちょっと長いかな?

onepix/使ってみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:27
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/125s
家の
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)に装着している、
USBハブに装着して使ってみた。
まぁ、普通だね。

Mcdodo L字型/外箱
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:28
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1250s
次は、
Mcdodo L字型 カール ライトニング 1.8mケーブル

Mcdodo L字型/中身
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:28
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/50s
箱から出してみた。
ぬぬ!

Mcdodo L字型/本体
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:28
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/60s
さらに長い…(笑)。

Mcdodo L字型/光る(笑)
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:30
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/100s
ライトニングコネクター側になぜかLEDが仕込まれてるので、光ります(笑)。
どうせなら、青色LEDの方がいいのになぁ〜。

Mcdodo L字型/使ってみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 10:53
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/400s
やっぱりちと長いな…(笑)。
長さだけでなく懸念材料としては、USB側もL字型になっており、
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)に装着している、
USBハブで使うと隣のポートを塞いでしまいます…。
また、ライトニングコネクター側もL字型なので、車で使うとなるとホルダーに干渉してしまう恐れがある…。
ちょっと問題がありそうだけど、なんとかなるでしょう(笑)。

比較してみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:31
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/500s
比較してみた。
カールコードじゃないのは、
Anker PowerLine+ II ライトニングケーブルの0.3m。
やっぱ2本とも長いな…(笑)。
続きを読む