職場のデスクトップ環境を、整えるために自腹で購入。
電源スイッチを入れて、職場のPCに接続したのだが、認識せず…。
初期不良かと思ったが、電池(単三1本)を新品に変えてみたら、なんなく認識してくれた♪
本当は、トラックボールにしたかったんだけど、よくわからないから、普通のマウスにしてしまった。
確かに静音で、良いかもしれない。
続きを読む
USB-CとUSB-A、二つのコネクタを持つUSBメモリーが欲しかったので、探してみたら、SanDiskのやつがあったので購入。
これで、MacBook_Airと、WindowsのUSB-Aしか搭載していないパソコンとのデータやのやりとりが、ハブなどを介さずできるようになった♪

SanDisk 32GB Ultra Dual Drive Luxe USB Type-C
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-03-30 12:05
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 50
- Shutter speed: 1/120s
SanDisk 32GB Ultra Dual Drive Luxe USB Type-C – SDDDC4-032G-G46

USB-C側
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-03-30 12:08
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/120s
USB-Cで接続する時にはこちらを。

USB-A側
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-03-30 12:08
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/120s
USB-Aで接続する時には、こちら。
続きを読む
12~15人程で行われる会議の、会議録を作成する必要がでてきたので、購入。

ケース
- Aperture: ƒ/4
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-04-05 13:08
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 28mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/250s
ケースがついてます。

本体
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-04-05 13:09
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 36mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/250s
意外にも、高級感あります。

Bluetooth ボタン側
- Aperture: ƒ/5.6
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-04-05 13:09
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 135mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/50s
上段左から、「通話ボタン」「音量アップボタン」。
下段左から、「リンクボタン」「Bluetoothボタン」。

電源ボタン側
- Aperture: ƒ/5.6
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-04-05 13:09
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 135mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/60s
上段左から、「音量ダウンボタン」「ミュートボタン」。
下段左から、「電源ボタン」「再生ボタン」。

ミュートボタンを押した状態
- Aperture: ƒ/5.6
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-04-05 13:10
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 135mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/20s
ミュートボタンを押した状態。
通常使用時は、赤のラインのところが入力レベルによって青く光ります。
画像がないのですが、側面のボタン類の反対側側面に、USB-C充電ポートがあります。
また、USB-AのUSB Bluetooth アダプタが底面に付いてます。
Anker PowerConf S500と、自動文字起こしを使用して、議事録作成を簡素化できたらいいなぁと思う。
できるかどうかは、後日で。
続きを読む
行政区の書記の仕事に、各種会議の議事録作成というのがある。
おまけに、ペーパーレス化の風潮なご時世において、紙で保存するという。
とりあえず、ペーパーレス化については、話が脱線しすぎるので、議事録作成をどうにかして簡素化できないかにまとを絞ろうと思う。
ちょっとグーグル先生に聞いてみると、有料、無料、iPhoneのアプリ、Webサービスとまぁ、色々ある。
1時間あたり2,200円(1時間超は30分ごとに1,100円)からの、サービスもあるのだが、とりあえず無料でどこまで出来るか、やってみようと思う。
というわけで、以下のページを参考に、「BlackHole」を導入して、「Googleドキュメント」を使う方法で、やってみようかと思う。
うまくいくかどうか、乞うご期待。
続きを読む
映画館で観たかったのだが、コロナ感染が急拡大してることもあり、Amazonプライムで購入。
レンタルという手段もあったのだが、マトリックスシリーズは大好きなので、購入。
色々、世間では言われている様ですが、僕は好きです。
ネタバレになってしまうので、詳しくは書きませんが、いいと思います。
まぁ、価値観が人それぞれ違うので、なんとも言えませんが…(笑)。
続きを読む
お出かけ先でのお仕事用に、iPadだと物足りなくなると予想されるので
MacBook Airを追加♪

MacBook Air外箱
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-11-10 10:08
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 31mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/25s

MacBook Air外箱
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-11-10 10:09
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 31mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/50s

MacBook Air開けてみた
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-11-10 10:10
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 31mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/25s
続きを読む
2/21入庫で、オイル交換してもらった。
入庫時の走行距離は、
224,528km。
オイルは、いつもの
Mobil1 0W-40の4l缶と1l缶。
で、3/7に作業完了。
たかがオイル交換で、2週間も?と思われるでしょうが、実はいろいろありまして…。
詳しくは、
後ほど記述します。
続きを読む
その1で、USB-C to Mini DisplayPortを使ってみたところ、ものの見事にApple Studio Display 17inchは映らず…。
そこで諦めてしまったら、Apple Studio Display 17inchがただのオブジェに成り下がってしまうので、上手く写ったらラッキーぐらいの気持ちで、
MacLab. USB Type-C ( USB C ) → DVI-D 変換アダプタを購入してみた。

USB-C to DVI変換アダプタ/パッケージ
- Aperture: ƒ/2.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-03-26 10:06
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/200s
本日(3/26)、着弾!
何やら、相性保証なる保証があるらしく、
万が一何らかの理由により当製品が購入者様のご利用機器で動作しなかった場合は、ご購入後30日以内は「相性保証」によるご返品手続きが可能です。
とのこと。

USB-C to DVI変換アダプタ/本体
- Aperture: ƒ/2.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-03-26 10:09
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/400s
これを、Apple DVI to ADC Adapterから出てるDVIと繋いで、iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)にUSB-Cを繋げて、いざ起動〜。
すると…

USB-C to DVI変換アダプタ/完成〜
- Aperture: ƒ/2.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-03-26 10:18
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 35mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/160s
ようやく、写った〜(TT)。
とはいえ、Retina 5Kと比べるととんでもなく画質が違うね〜(苦笑)。
あ、ついでに
デスクスタンドを追加購入してiMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)と高さを揃えてみました〜。
ちなみに、接続経路は
こんな感じ。
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)
USB-C
USB-C to DVI変換アダプタ
DVI
Apple DVI to ADC Adapter
ADC
Apple Studio Display 17inch
まぁ、今更ADCのディスプレイを購入することはないだろうとは思うけど、もしADCのディスプレイを有効活用したくなったら、参考にしてみてください。
Apple DVI to ADC Adapterが入手できるかどうかが一番の難点かもしれない。
中古でたまに出てるようです。
続きを読む
この記事で、後はソフトだけだと申しましたが、買っちゃいました(笑)。

Mac Blu-ray PlayerPRO
と言っても、ダウンロード販売なので、サイトのURLはこちら
。
http://www.macblurayplayer.jp
App Storeにもあるのだが、¥8,000-する上に、レビューが結構きつい…。
というわけで、上記のサイトから購入。
アップデートとかちょっとApp Store経由の方が楽だけど、ちょっとでも安い方がいいかな?
現時点(3/20)での価格はメーカー希望小売価格 9,200円〜(税抜)
特別価格 5,800円〜(税抜)らしいので(笑)。
続きを読む