その1で 、USB-C to Mini DisplayPortを使ってみたところ、ものの見事にApple Studio Display 17inchは映らず…。
そこで諦めてしまったら、Apple Studio Display 17inchがただのオブジェに成り下がってしまうので、上手く写ったらラッキーぐらいの気持ちで、
MacLab. USB Type-C ( USB C ) → DVI-D 変換アダプタ を購入してみた。
USB-C to DVI変換アダプタ/パッケージ
Aperture: ƒ/2.5 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-26 10:06 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 800 Shutter speed: 1/200s
本日(3/26)、着弾!
何やら、相性保証なる保証があるらしく、
万が一何らかの理由により当製品が購入者様のご利用機器で動作しなかった場合は、ご購入後30日以内は「相性保証」によるご返品手続きが可能です。
とのこと。
USB-C to DVI変換アダプタ/本体
Aperture: ƒ/2.8 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-26 10:09 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 800 Shutter speed: 1/400s
これを、Apple DVI to ADC Adapterから出てるDVIと繋いで、iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)にUSB-Cを繋げて、いざ起動〜。
すると…
USB-C to DVI変換アダプタ/完成〜
Aperture: ƒ/2.8 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-26 10:18 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 35mm ISO: 800 Shutter speed: 1/160s
ようやく、写った〜(TT)。
とはいえ、Retina 5Kと比べるととんでもなく画質が違うね〜(苦笑)。
あ、ついでに
デスクスタンド を追加購入してiMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)と高さを揃えてみました〜。
ちなみに、接続経路は
こんな感じ。
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)
USB-C
USB-C to DVI変換アダプタ
DVI
Apple DVI to ADC Adapter
ADC
Apple Studio Display 17inch
まぁ、今更ADCのディスプレイを購入することはないだろうとは思うけど、もしADCのディスプレイを有効活用したくなったら、参考にしてみてください。
Apple DVI to ADC Adapterが入手できるかどうかが一番の難点かもしれない。
中古 でたまに出てるようです。
続きを読む
この記事 で、後はソフトだけだと申しましたが、買っちゃいました(笑)。
Mac Blu-ray PlayerPRO
と言っても、ダウンロード販売なので、サイトのURLはこちら
。
http://www.macblurayplayer.jp
App Storeにもあるのだが、¥8,000-する上に、レビューが結構きつい…。
というわけで、上記のサイトから購入。
アップデートとかちょっとApp Store経由の方が楽だけど、ちょっとでも安い方がいいかな?
現時点(3/20)での価格はメーカー希望小売価格 9,200円〜(税抜)
特別価格 5,800円〜(税抜)らしいので(笑)。
続きを読む
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019) 用に3/15に別注していた
Pioneer ブルーレイドライブ ブラック BDR-X12JBK が3/16に着弾し、本日2/20に設置。
以前、購入したBlu-ray driveがあるのだが、ポータブル用で書き込み速度がちょっと遅かったので、iMac新調に託けて据置型を購入♪
USBケーブル/電源ケーブル/ACアダプタ
Aperture: ƒ/2 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-20 7:12 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 800 Shutter speed: 1/200s
同梱物。
USBケーブル、電源ケーブル、ACアダプターと取説(写ってないけど)。
Pioneer 5インチ外付けブルーレイドライブ BDR-X12JBK/本体
Aperture: ƒ/1.8 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-20 7:13 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 800 Shutter speed: 1/60s
本体はこんな感じ。
据置型なんで、安定感がありますね。
Pioneer Blu-ray drive /仮設置
Aperture: ƒ/1.8 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-20 7:13 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 800 Shutter speed: 1/60s
デスクスタンド の下に仮設置してみた。
Pioneer Blu-ray drive /本設置
Aperture: ƒ/1.8 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-20 7:24 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 800 Shutter speed: 1/60s
電源ケーブルACアダプター、USBケーブルを接続して設置しようとしたのだが、壁に電源ケーブルが当たるので、ちょっと飛び出る…。
あんまり気になる様だったら、デスクスタンドをちょと前に出そうかな?
Pioneer Blu-ray drive /トレイを出してみた
Aperture: ƒ/1.8 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-20 7:26 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 800 Shutter speed: 1/125s
トレイ式です。
スロットローディング方式も憧れたのだが、トラブルが起きたときとか対処しづらかったりするらしいので、まぁ良いかな?と(笑)。
これで、Blu-rayソフトを再生できるアプリがあれば、iMacで視聴できるのだがなぁ〜(笑)。
続きを読む
今まで使っていたiMac (21.5-inch, Late 2009) が色々重たい作業をするにはちょっと辛くなってきたので、そろそろ替え時かなぁとか思いつつ数年がすぎ、ついに意を決して新しいiMacを購入することにした。
なんか2020年中に新しいiMacが出るとかいう噂もあるけど、欲しい時が買い時ということで♪
まぁ、購入してから10年だもんね…。そら、不具合も出てくるよね…。
そんでもって、新しいiMacを購入するにあたり、どのモデルを選べばいいのかちょっと下調べ。
まずはディスプレイ。
21.5-inch、21.5-inch Retina 4K、27-inch Retina 5Kとある。
前と同じく21.5-inchにしようかと思ったのだが、どうもメモリを自分で換えられないらしい。
どうせなら、デュアルディスプレイは諦めてシンプルにしたいので27-inch Retina 5Kでいいかなぁ。
次にプロセッサ。
3.7GHz 6コアIntel Core i5 松
3.1GHz 6コアIntel Core i5 竹
3.0GHz 6コアIntel Core i5 梅
とあり、それぞれストレージが、
2TB Fusion Drive 松
1TB Fusion Drive 竹
1TB Fusion Drive 梅
が標準搭載。
オプションで、
3TB Fusion Drive、または512GB、1TB、2TB SSDに変更可能 松
2TBまたは3TB Fusion Drive、または256GB、512GB、1TB SSDに変更可能 竹
2TB Fusion Drive、または256GB、512GB、1TB SSDに変更可能 梅
が、カスタマイズ可能。
予算が潤沢にあるのであれば、松モデルの2TB SSDか、iMac Proオプションてんこ盛りを選べばいいのだが、残念ながら予算に限りがありますので、梅モデルを2TB Fusion Driveにカスタマイズを選択。
そして、発注したのが3/7で着弾が3/16。
早速、
別注で頼んでおいたメモリ を搭載して、iMac (21.5-inch, Late 2009)から移行アシスタントを使ってデータを移動。
最初は全部移動させようとしたのだが、途中でフリーズしたっぽい…。
気を取り直して、3回ぐらいに分けてデータ移行。
4つある写真ライブラリをアップデートしたり、古いiTunesライブラリからミュージックアプリに音楽データを読み込ませたりして、ようやく何とか使える状態になった。
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)
Aperture: ƒ/1.8 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-20 4:37 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 80 Shutter speed: 1/30s
まだ、やることあるんだけどね(笑)
というか、画面が綺麗〜♪
Magic Keyboard – 日本語(JIS)
Aperture: ƒ/1.8 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-20 4:40 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 80 Shutter speed: 1/80s
Magic Keyboard – 日本語(JIS)
充電式になったので、薄くなりましたね〜。
Magic Mouse 2
Aperture: ƒ/1.8 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2020-03-20 4:40 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 50mm ISO: 80 Shutter speed: 1/80s
Magic Mouse 2
こちらも充電式で軽くなった気がする。
さてといろいろ、やりたかった事が捗ると良いのだが、MacOSXが10.13から10.15になった事によって残念なことに使えないアプリもいろいろあって、その中にPhotoshop CS5も含まれるのだ…。
どうしても、Photoshopじゃなきゃいけない訳じゃないし、そんなに高度な事をするわけでもないので、どうしてもPhotoshopの操作系が良いのであれば、Photoshop elementで妥協しても良いかと…まぁ、おいおい考えましょう。
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019) システム構成:
3.0GHz 6コア第8世代Intel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大4.1GHz)
8GB 2,666MHz DDR4メモリ
Radeon Pro 570X(4GB GDDR5メモリ搭載)
2TB Fusion Driveストレージ
Magic Mouse 2
Magic Keyboard – 日本語(JIS)
アクセサリキット
続きを読む
Amazon のタイムセールで¥800-引きだったので、衝動買い。
いやいや、だいぶUSBで充電する機器が増えてきたので、前々から
5ポート ぐらいのやつは欲しいなぁと思っていたのだよ(笑)。
Anker PowerPort 10/外箱
Aperture: ƒ/6.3 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2017-08-28 20:03 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 40mm ISO: 800 Shutter speed: 1/400s
だんだん、Anker製品が増えて行く(笑)。
Anker PowerPort 10/開けて見た
Aperture: ƒ/4.5 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2017-08-28 20:05 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 53mm ISO: 800 Shutter speed: 1/60s
本体側。
Anker PowerPort 10/開けて見た
Aperture: ƒ/5.6 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2017-08-28 20:05 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 78mm ISO: 800 Shutter speed: 1/80s
付属品側。
Anker PowerPort 10/本体
Aperture: ƒ/4.5 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2017-08-28 20:05 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 60mm ISO: 800 Shutter speed: 1/80s
USBポート側と入力側以外は、マットな感じでちょっとゴムみたいに滑り止め効果を狙っているのかな?
Anker PowerPort 10/本体
Aperture: ƒ/4.5 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2017-08-28 20:05 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 68mm ISO: 800 Shutter speed: 1/30s
USBポート側は、艶ありという感じで、上というか左端にインジケーターがついとります。
Anker PowerPort 10/付属品その1
Aperture: ƒ/6.3 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2017-08-28 20:03 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 40mm ISO: 800 Shutter speed: 1/400s
マニュアルとか。
Anker PowerPort 10/付属品その2
Aperture: ƒ/4.5 Camera: PENTAX K-5 Taken: 2017-08-28 20:07 Copyright: Kiyozou Flash fired: no Focal length: 36mm ISO: 800 Shutter speed: 1/80s
電源コードとか。
あとは、
各種デバイスをひとまとめにできるスタンド なんかがあると、整理しやすいかなぁ(笑)?
続きを読む
先日、知らない相手からiCalカレンダーに送られてきたので、対策を検索してみたら以下のページに対処法があったので、引用。
Q: 知らない相手から iCal カレンダーに送られてきた参加依頼を削除したい
まず、新しいカレンダーを作り、そこへ参加依頼を移動させて、そのカレンダーそのものを削除すると、相手に通知せずに削除するというコマンドが表示されるそうです。
とりあえず、これで様子を見てみよう。
たまには、Macのアイコンを替えようかな〜と、CandyBarを起動させてみた。
すると、アイコンが変更出来ないぞ?
あれれ?なんでだ?と、調べてみると…
Panic Blog » CandyBar, Mountain Lion, and Beyond
…このページを発見。
読んで見ると…
Mountain Lion において、Apple は Dock のレンダリング方法を変更しました。それにより Dock のカスタマイズが行えなくなりました。(インジケータ・ランプだけはできます!)さらに、署名済みの Mac App Store で配布されているアプリケーションの内部アイコンも変更できなくなりました。
…との事で、Mountain LionのDockやMac App Storeで提供されているアプリのアイコンを変更できないらしい。
しかもね、2012年8月の事らしい…(>_<)。
うちのiMacは10.9にしちゃってあって、iBookはまだ10.8なのでとりあえずアップデートしてiBookで、細々と使って行こうかなと…。
OSのメジャーアップデートで、使えなくなるソフトが出てくるのは、ある程度仕方のないことなのかな?
今更ながら、我が家の
iMac (21.5-inch, Late 2009) を、OS X Mavericksにアップデート。
まず、アップデートする前の環境から。
iMac (21.5-inch, Late 2009)
OS:OS X 10.7.5
から、OS X Mavericksへアップデートするわけです。
10.8を飛び越しちゃいました(笑)。
それでは、時系列的に書き出してみます。
14:30 アップデート(DL)開始
17:34 DL終了 再起動開始
17:36 再起動終了 インストール開始
18:40 インストール終了 再起動開始
18:43 再起動終了 ログイン
18:44 ログイン完了 サインイン,設定開始
18:45 サインイン,設定終了 ソフトウェアアップデート開始 AppStoreのアップデート開始
18:55 ソフトウェアアップデート終了
19:10 AppStoreのアップデート終了
てな感じで、無事にアップデートが終了しました。
どうも、うちのiLifeは’08で止まってるみたいなので、ついでにアップデート。
ところが、iMovieだけは購入しないとダメっぽいので、購入。
iDVDは、いつの間にかヴァージョンアップされてないようです。
昨夜、WordPress 3.5.2にアップデートした所、プラグイン「WP To Top」が動作していない模様です。
と思ったのですが、どうもiPhone5で表示されていないようです。
Mac OSX 10.7.5 Safari 6.0.5においては、表示されます。他の環境ではわかりかねますが、どうもiPhone5だけの問題のようです。
iOS6.1.4では、SafariとChromeともに表示されてません。
とりあえず、このまま様子を見ます。
《6/25追記》
iOS版Chromeでは、表示されました。
《6/26追記》
iOS版Safariでも、表示を確認しました。
あれ?いったいなんだったんだろう?読み込むタイミングによるのかな?
※ 追記しました。
ワードプレスのプラグイン[
WPtouch ]を使用しているのですが、デフォルトの表示がいまいちなんでちょこっとカスタマイズしてます。
具体的には…
各ページの日付書式
シングルページのSNSボタン追加
メニューボタンの表示
関連記事 (YARPP) を表示
Amazonを表示
…の
2つ5つです。
以後もっと増えるかもしれませんけど、現状ではこんな感じ。
続きを読む