純正シフトノブの中央部分が剥がれてきたので、外して補修しようと思った。

純正シフトノブ/剥がれ
- Aperture: ƒ/4.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-04-16 4:44
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 68mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/320s
運転中、ちょうど指が当たるところで、気になるんだよね…。
外したままだと、シフト操作が出来ずに運転出来ないので、代替えのシフトノブを検討してた。
まず、マーチターボK10で使用していた、IMPULのシフトノブはサイズが合わず…( ノД`)… 。
まぁ、アルミ製なので、夏は熱く、冬は冷たいので、サイズが合っていても、使うかどうかは微妙。
ニスモ製にしようかと思ったのだが、出来れば革製が良いなぁ、またカーボン柄の方がいいなぁと言う事で、
MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVOを選択。

MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVO CARBON (SK83)
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-04-14 11:56
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 64
- Shutter speed: 1/60s
と言うわけで、到着。
そして、取り付け…、の前に、取り付け前の純正シフトノブ。

純正シフトノブ
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-04-14 12:31
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 125
- Shutter speed: 1/75s
パネルと統一感があって、何気にお気に入りポイント。

MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVO CARBON (SK83)
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-04-14 17:32
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 500
- Shutter speed: 1/42s
交換後。
慣れるまで、かなり違和感を感じます。
- 太い
- 尖ってる
- 軽い
といった感じで、ちょっと失敗したかなぁと思うほどなんだけど、おそらく慣れれば問題ない。
3番目の軽いは、シフトチェンジする時に、軽く感じるだけで、実際に軽いかどうかはわからないです。

MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVO CARBON (SK83)/説明書
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-04-14 22:14
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 50
- Shutter speed: 1/130s
取説。
シフトのシャフトに切られているネジで固定ではなく、3つのイモネジで固定するタイプでした。
エルグランドE51の場合ですと、Pレンジの時に、下部がゲートに当たるので、10mmぐらい浮かして取り付けしました。

純正シフトノブ/剥がれ
- Aperture: ƒ/5.6
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-04-16 4:45
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 78mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/250s
さて、どうやって補修しようかな?
とりあえず、削って何かを貼ろうかな?
*04/19追記
取り付けてから3日後、イモネジの締めが甘かったのか、緩んでガタガタになった。
すぐに安全な場所に停車して、増し締めをした。
浮かして取り付けたのが不味かったのかな?
代替とはいえ、緩まないやつがいいなぁ。
続きを読む
今週に入ってから、NASを認識しなくなったので、その原因を調査したところ、スイッチングハブが原因だったようです。
まず初めに、Ethernetで接続しているiMacからNASを認識できず、ネットにも接続できない症状を確認。
うわ〜、NASのバックアップを取ってないのに、NAS壊れたか?と焦ったが、ここは落ち着いて対処。
次にWi-Fiで接続しているMacBookからだとNASは認識できず、ネットには接続できたという症状を確認。
上記2点から、問題はEthernet上にあると思い、スイッチングハブをギガビット対応の
BUFFALO スイッチングハブ LSW3-GT-5EP/WHから以前使っていた
BUFFALO 10M/100MスイッチングHub LSW-TX-5ECMBに交換したところ、多少遅くなったが認識するようになった。
というわけで、早いうちにGiga対応のスイッチングハブを購入しないとだなぁ…。
あ、後Ethernetケーブル2mをもう1本欲しいなぁ。
それと、バックアップ用のUSB HDDもだなぁ。
ここに表示されている、各SNSのカウント数を取得してみた。
各SNS公式のボタンでも良いんだけど、なんか収まりが良くないのでオリジナルにしてみたかったんだよね。
参考にしたのは、
Transients APIを使って各ソーシャルのカウント数をWordPressデータベース内に一時保存&表示するのよ!このページ。
参考にしたというか、ほぼそのままコピペ(笑)。
/**
* SharedCount を使ってソーシャルのカウントを取得
* Transientで保存。
*
* 出力例(ループ内がいいよ): <?php social_counts(); ?>
*/
function social_counts() {
ini_set( "display_errors", "Off");
// Transient データを取得
if ( false === ( $social_counts = get_transient( 'social_counts_' . get_the_ID() ) ) ) {
// Transient が存在しない場合、コード実行
$url = get_permalink();
$json = file_get_contents( 'http://api.sharedcount.com/?url=' . rawurlencode( $url ) );
$counts = json_decode( $json, true );
// 配列にカウント格納
$social_counts = array(
$counts["Twitter"],
$counts["Facebook"]["total_count"],
$counts["GooglePlusOne"],
);
/*
* Transient の値を設定。
*
* キャッシュデータのユニークIDは「 social_counts_(投稿IDの数字) 」
* 先頭に _transient_ が自動付加される。
*/
set_transient( 'social_counts_' . get_the_ID(), $social_counts, 60 * 60 * 4 ); //=4時間 重いと思ったら増やせばいいよ
}
// $social_counts 出力
echo '
<p class="sns">
<span class="fb">' . $social_counts[1] . '</span>
<span class="tw">' . $social_counts[0] . '</span>
<span class="gp">' . $social_counts[2] . '</span>
</p>
';
}
最後の出力順を替えているだけです。
ほぼ引用ですね…。パクリとも言うけど…。
CSSは、
こんな感じで、Webフォント
Ligature kudakurage Symbolsを使用してます。
こちらにも記載されてますが、念の為にもう一度、記載。
/* LigatureSymbols */
@font-face {
font-family: 'LigatureSymbols';
src: url('WordPressのテーマディレクトリ/LigatureSymbols-2.11.eot');
src: url('WordPressのテーマディレクトリ/LigatureSymbols-2.11.eot?#iefix') format('embedded-opentype'),
url('WordPressのテーマディレクトリ/LigatureSymbols-2.11.woff') format('woff'),
url('WordPressのテーマディレクトリ/LigatureSymbols-2.11.ttf') format('truetype'),
url('WordPressのテーマディレクトリ/LigatureSymbols-2.11.svg#LigatureSymbols') format('svg');
font-weight: normal;
font-style: normal;
}
これを、style.css等にコピペ。
Webフォントは各自のサーバにアップロードしてから、お使いください。
”WordPressのテーマディレクトリ”は、Webフォントをアップロードした所のパスに変更してください。
そして、SNSアイコンの方は…
/* SNSカウント */
.tw {
font-size:110%;
vertical-align: top !important;
padding-right: 0em;
}
.fb {
font-size:110%;
vertical-align: top !important;
padding-right: 0em;
}
.gp {
font-size:110%;
vertical-align: top !important;
padding-right: 0em;
}
.mi {
font-size:110%;
vertical-align: top !important;
padding-right: 0em;
}
.tw:before{
font-family:'LigatureSymbols';
font-size:140%;
content:'\E12f';
padding-right:0.5em;
padding-left:0.5em;
color:#00acee !important;
vertical-align: top !important;
}
.fb:before{
font-family:'LigatureSymbols';
font-size:140%;
content:'\E047';
padding-right:0.5em;
padding-left:0em;
color: #3b5998 !important;
vertical-align: top !important;
}
.gp:before{
font-family:'LigatureSymbols';
font-size:140%;
content:'\E05a';
padding-right:0.5em;
padding-left:0.5em;
color:#DD4B39 !important;
vertical-align: top !important;
}
.mi:before{
font-family:'LigatureSymbols';
font-size:140%;
content:'\E090';
padding-right:0.5em;
padding-left:0.5em;
color:#d1ad59 !important;
vertical-align: top !important;
}
こんな感じです。
mixiのカウントも表示させたいんだけど、上手い事行かないんでCSSだけ設定してます(笑)。
そのうち、良い感じなのが見つかると良いなぁ〜。
公式APIではなくキャッシュみたいに一時保存しているので、リアルタイムに変化しないのが、ちょっと物足りない。
その分、表示が軽くなってれば良いのだけど…。
【参考】
Transients APIを使って各ソーシャルのカウント数をWordPressデータベース内に一時保存&表示するのよ!
Ligature kudakurage Symbols
各SNSのシェアボタンを、オリジナルにしてみた(笑)。
といっても、「
流行りに乗れ!WordPressにバイラルメディア風のSNSボタンを設置する方法 – 副業ハック」
こちらのページを参考に、ちょこっと変更しただけなんですけどね(笑)。
個別記事の下
の方に表示されてます。
で、表示させてるのは、PCでFacebook、Twitter、mixi、Google+の4つ。
Media Queriesをつかって、モバイル環境では上記の4つにLINEも表示させてます。
というより、ノーマル(PC)では非表示で、モバイル環境で表示させてると言った方がいいのかな?
上に記載してる参考ページに、ソースがあるのですが、念の為に僕が改変したソースを記載して置きます。
続きを読む
お気づきの方は少ないと思いますが、
のヘッダー画像をちょこちょこ増やしてます(笑)。
そして、ランダム表示させてます。
んで、どんな画像かというと…

2014 SGT Rd.2 CALSONIC GT-R
- Aperture: ƒ/9.5
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2014-05-04 17:06
- Copyright: Kiyozou
- Exposure bias: -1/2EV
- Flash fired: no
- Focal length: 500mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/90s

2012諏訪湖花火

2012諏訪湖花火

2010諏訪湖花火~Kiss Of Fire~
- Aperture: ƒ/13
- Camera: PENTAX K-m
- Taken: 2010-08-15 21:03
- Flash fired: no
- Focal length: 18mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 7.54s

きよぞうSKI
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-m
- Taken: 2010-02-21 15:07
- Flash fired: no
- Focal length: 170mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/500s

アベニールさる!

夕焼けとエルグランド

朝焼けの能生漁港

K2ポンツーン

白駒の池 苔

竜神池 新緑
とまぁ、こんな感じ。
どの画像をヘッダー画像に選んだか忘れてしまうので、自分の為に書き出し(^ー^;A。
今まで履いていた夏タイヤの
BRIDGESTONE REGNO GRV 215/60R17が、だいぶ減って来たので交換しました。
今回、同じ
REGNO GRVにしようかとも思いましたが、アウトサイドの偏摩耗が凄いので、ブランドを替えてみようと思いました。
口コミサイト等を参考にして、候補を2つに絞りました。
YOKOHAMA(ヨコハマ) BluEarth RV-01 215/60R17 96H 低燃費タイヤ
と、
MICHELIN(ミシュラン) PRIMACY 3 215/60R17 96V 低燃費タイヤ
です。
上の
BluEarth RV-01は価格が魅力的で、
PRIMACY 3はE52エルグランド(現行型)に純正採用されています。
どちらにしようか悩んだのですが、スーパーGTでニスモ#23がミシュランだし、ミシュランのスタッドレスが耐久性が高かった事もあり、
PRIMACY 3にしました。
費用を抑えるべく、今回、初めてAmazonでタイヤを注文しました。
通販でタイヤのみを購入するとなると、持ち込みで交換してくれる所を探さないといけないのですが、Amazonで購入すると交換・取付(有料)を対応できるお店を紹介してくれます♪
ただし、
マーケットプレイスでの購入商品は対象外なので、注意です!
その辺りの詳しい注意事項は、
のページでご確認ください。
カー用品、車用品の交換・取付:Amazon.co.jp
で早速、注文!したのが、2014-07-05。
この時、在庫数が3本だったのだが、まぁそんなに時間はかからないだろうと思い、注文完了!
ところが、3本は2014-07-07に交換するお店に到着したのだが、残りの1本のお届け予定日が2014-07-19となっていた…(>_<)。
まぁ、残り溝的にはまだ余裕だから、それ位待ちましょうと余裕を見せていたのだが、20日から21日にかけて用事があるので、19日に来たとしてもその日のうちに交換しないとちょっと辛い状況になってしまいました。
ところが、Amazonから予定より早くお届け出来る事になったというメールが来て、新しいお届け予定日が2014-07-14 – 2014-07-15となりました!
そして、昨日(2014-07-15)交換するお店から連絡があり、今日(2014-07-16)の夕方でも交換してくれる事になりました!
んで、交換してもらいました♪
あ、ちなみに交換してくれたお店は、宇佐美20号諏訪インターです。
交換時の走行距離は、
98,547km。
100km位は慣らししようっと。

交換時のメーター
ちなみに、交換にかかった費用はというと…
続きを読む
ようやく写真の整理が終わったので、更新(笑)。
今回は、3,042枚
533枚
92枚
62枚
42枚てな感じです。
あけて決勝日。
なかなか寝付けなかったのだが、なぜか4:30頃に目が覚めてしまった…(>_<)。

P5から日の出
というわけで、日の出(笑)。
目が覚めてしまったので、しかたなくスープを飲んだりしながら、TVを見つつμが起きるのを待っていた。
そして、μを6:30頃に起こして、朝ご飯を食べる。
食べ終わってまったりしてると、TVがついて無い…?
なんと!エルグランドのバッテリーがあがってしまいました…(^ー^;A。
しかもですよ、運転席と助手席のウィンドウを全開状態で…(>_<)。
せめて、全閉状態であれば、観戦後にJAFを呼ぶ選択肢もあったのだが、この状態では朝のうちに対処しなくてはならないのですぐさまJAFを呼ぶ。
呼んでから約1時間後に、JAFの方が来てくれて対処してくれた。
その後、暫く(約30分)アイドリングを続けつつ、片付けをして観戦する準備を整える。
そして、シャトルバスに乗ってスタンド裏に到着。
まず、インフォメーションに寄って公式プログラムをGET!し、昨日の落とし物の届けをする。
そして、μがZENTのTシャツが欲しいというので、購入。これが、μの欲しいやつはXS(150cm)でも¥5,000-もするのだ…(>_<)。
黒のチャンピオンTシャツだと¥3,800-なんだけどね…。
購入した後、すぐにトイレでμは購入したZENTのTシャツに着替えて、BSのブースでジャンケン大会に参加。
結果は、惨敗…(>_<)。
その後、キッズ抽選会に参加すべく列に並ぶ。
なんとか、抽選券はもらえたが、結果は惨敗…(>_<)。ラジコン、欲しかったなぁ〜。
その後、お昼にケバブ3つを2人で分け合いつつ食べて、シャトルバスに乗りP15付近で降りて13コーナー内側辺りでまず、観る事にした。

13コーナー内側から富士山
- Aperture: ƒ/6.7
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2014-05-04 13:18
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 48mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/3000s
いい天気です♪
続きを読む
μと2人で、予選日夕方に開催されるキッズウォークに参加して来ました。
当初の予定では、朝に家を出て9:00位に現地到着し、まったりと予選を見てキッズウォークに参加するつもりだった。
しかし、μが土曜日の校外クラブの練習をしてから出掛けると勘違いをして、休む事を伝えていなかった…(>_<)。
5/1に前売り券を購入していたので、今さら中止するわけにもいかず、かといって決勝日のみの観戦もつまらないので、練習終了を待ってお昼頃に茅野を出発し、キッズウォーク参加する事だけに集中することにした。
12:00頃に、練習終了。すぐに出発し、八ヶ岳PAでお昼ご飯〜♪

八ヶ岳ソーセージベーコンカレー
ここでカレーを食べるのが、通例になって来てますね(笑)。
μは、かけうどんに半熟卵のトッピングを食べました。

河口湖線から富士山
交通量はさすがに多いが、渋滞も無くスムーズに河口湖線へ。
ここから見る富士山が、かなり好き♪

FSW西ゲート
西ゲートに到着。駐車料金¥1,600-を払って、場内へ進みます。
係員の誘導に従ってP2に、車を停める。
そこから、キッズウォーク集合場所に向かって歩く。
そしたら、P5とかにけっこう空いてる所があるじゃん
!
でもまぁ、場内が混雑するから、空きを探してうろちょろさせない考えかな〜なんて、思ったりもする。
キッズウォーク集合場所には、15:30頃に到着。すでに、並んでおります…。
そして、キッズウォーク開始40分前頃に、集合場所からパドック内の待機場所へ移動。

キッズウォーク待ち
まだ40分程待たないといけない…。
しかも、キッズウォーク参加者が多いので、2部制になった様で…。
つまり、1時間を半分ってことは、30分しかないの?と思いつつ、仕方ないかなぁ〜と…。
続きを読む
Amazonでポチった、
LOGOS 氷点下パックGTマイナス16度ハード600が、本日着弾!
キャンプ用品だけど、取説には「停電でも安心」とか「災害時にも活躍」と書いてある。
というか、キャンプ用品は災害時に役に立つものばかりだからなぁ〜(笑)。

開封前
開封前。
噂によると、キンキンに凍らせた状態で、クーラーボックスの中に入れておくと、
LOGOS 氷点下パックGTマイナス16度ハード600と隣り合ったものが凍ってしまうらしい…
。
続きを読む
今までアイコン表示に画像を使ってましたが、Webフォントの使用法の勉強もかねてWebフォントに置換えてみました。
なぜ、Webフォント?
まず、なんでWebフォントに使用と思ったかというと、iPhoneで最大にズームした時にアイコン画像が綺麗に表示されてないので、これをなんとかしたいなぁ〜と常々思っていました。
そんな時、アイコンのWebフォントの存在を知り、これに置換えたら綺麗に表示されるのではないかと思い、着手しました。
一応、アイコンのWebフォントのメリット等をあげておきます。といっても、いろんなサイトを見てまとめたんですけどね(笑)。
続きを読む