カーボン製 ルームミラーカバー、キター♪

 以前から、ルームミラーが暗い色でなく、外から見ると違和感しかないので、カーボンのカバーがあったら付けたいなと、思っていた。

 んで、今回、購入してみた。

装着前

装着前

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-09-10 14:25
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/60s

これが純正状態。

装着後

装着後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-09-10 14:26
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/60s

装着後。

装着後/ワイドミラー装着

装着後/ワイドミラー装着

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-09-10 14:31
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 500
  • Shutter speed: 1/55s

普段使っている、ワイドミラーも装着。
 なんか、防眩ミラーに切り替えるノブが目立ってしまってる…。

 あとから、きづいたのですけど、アマゾンには、このノブのカバーまでついているのがありました…。
 そっちにしてれば、良かったかなぁ…。
続きを読む

八戸ツアー

 娘の初戦を応援しに、八戸に行ってきた。

続きを読む

洗車♪(ヘッドライトクリーニング&コーティング)

 天気が良いので、洗車した、2台とも。

  1. 水をかける
  2. カーシャンプーで洗う
  3. 水気を拭き取る
 これが、自分では基本的な手洗い手順。
 オプションで…
  1. ボディコーティングをかける
  2. サイドミラーに超撥水剤をかける
  3. タイヤワックスをかける
  4. ホイールクリーナーで洗う
  5. ホイールコーティングをかける
  6. ヘッドライトクリーニング&コーティング
  7. などなど
 があるのだが、今回エルグランドには、ボディコーティングをルーフ以外に施工し、サイドミラーの超撥水剤、ヘッドライトクリーニング&コーティングを施工。
 /には、ボディコーティング、ホイールクリーナーで洗う、ホイールコーティングをかけるを施工。

 ヘッドライトクリーニング&コーティングは、Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティングを使用。

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/外装

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/外装

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:07
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/121s

こんな外装です。

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/内容物

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/内容物

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:14
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 160
  • Shutter speed: 1/60s

内容物は、クリーニングスティック(粘土)と、スポンジとコーティング剤。

左/施工前

左/施工前

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:07
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 40
  • Shutter speed: 1/121s

とりあえず、左の施工前。
 あんまり、黄化が激しくないけど…。

左/施工後

左/施工後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:51
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 40
  • Shutter speed: 1/121s

施工後、あんまり変化を感じないかもしれないけど、ちょっと透明度がアップ。

右/施工前

右/施工前

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:07
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/138s

こちらの方が、黄化が激しい…、右の施工前。

右/施工後

右/施工後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:50
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/132s

右/施工後。
 画像だと分かりにくいかと思いますが、劇的に透明度がアップしました♪

 これで、長い事透明度が高いままだといいなぁ〜。

 あ、/は、久々にピカピカになりましたよ♪
続きを読む

オイル交換

 10:00入庫で予約してあったので、オイル交換してきた。

 オイルはいつもの、Mobil SN 0W-40

 オイル交換時の走行距離は、244,967km

 iPhoneのアプリでオイル交換前のアイドル時の測定をしてみたら45dBだったのだが、オイル交換後は40dBぐらいに下がった。
 測定条件が必ずしも一緒ということは、あり得ない状況なので、まぁ、正確ではないですけどね。
 環境音とか、無音の状況を作らないと正確な測定&比較が出来ないのでね。

 体感的に、オイル交換前に感じてたタペット音的な音がしなくなって、ウルトラスムーズになった感じ。
 オイル交換直後は、ノートのe-POWERより、静かな気がしますね。大袈裟かもしれませんが(笑)。

 これからも、元気で快調に走ってほしいものです。
続きを読む

MICHELIN PRIMACY 4 215/60R17 96V キター!

 こんなことがあったので、ディーラーにパンク修理を申し込みしてから、発注(6/4)。
PRIMACY 4

PRIMACY 4

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-10 8:39
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/153s

きたー!

 そして、6/8に到着したのだが、会社近くの整備工場の都合で本日10日に交換作業となりました。

PRIMACY 4装着♪

PRIMACY 4装着♪

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-10 17:04
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/92s

装着してもらいました♪

243,847kmからスタート

243,847kmからスタート

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-10 17:31
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 500
  • Shutter speed: 1/50s

243,847kmからなので、243,947kmぐらい迄は、慣らし運転ですね〜。

 さて、整備工場の方に、先日の車検時に言われたエアコンガス漏れ修理代20万の件を相談したところ、漏れ止めを注入する方法で、エルグランドだったら¥15,000-ぐらいで出来るよとのことでした。
 ちょっと、車検時はどうするか悩んだけど、上記の件を聞いたので、かなり前向きに検討しようかと思います。

 ちなみに、タイヤ組み替え代金は、¥12,000-でした♪
 あ、エアバルブも交換してもらいました♪
続きを読む

nismo シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】、キター!

 前回、交換したMOMO シフトノブ コンバット EVOカーボン SK83の取り付け方が悪いのか、増し締めしても割とすぐ緩んでしまうので、シャフトのねじ山を使うタイプが、良いんじゃ無いかと探してました。

MOMO シフトノブ コンバット EVOカーボン SK83

MOMO シフトノブ コンバット EVOカーボン SK83

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-03 11:03
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 50
  • Shutter speed: 1/121s

3本のイモねじ(今時はホロービスと言った方が良いのかな?)で固定するタイプなので、うまくつけられないと、すぐに緩んでしまう。

 最悪、緩み止めを塗布することも考えたが、塗布したら塗布したで、今度は外せないという問題も起きそうだった。

 そして、前回同様、素材にはちょっと悩んだ。

 アルミはK10マーチで使っていたことがあるので、よくわかるのだが、夏は熱くて、冬は冷たいのである。
 夏は、火傷するぐらいに熱くなり、冬は凍傷になるんじゃ無いかぐらい冷たいので、皮の手袋が必須です。

 ならばチタンはというと、アルミよりかは良いらしいが、お値段が…(笑)。

 残る選択肢は、金属系でウレタン系素材を一部に使用しているものや、革製、樹脂製などになってくる。

 形状としては、ガングリップ型、ストレート型(ガングリップに含めても良いかと思うけど)、球型と、まぁATとはいえ、ゲート式なので、選択肢が色々あります(笑)。

 出来れば、ゲート式のATが増えてくれることを祈りたいが、時代は電動化に進んでいるので、シフトノブを交換するといったことも出来なくなるんだろうなぁ。

 と、話が脱線しました。

 というわけで、今回選んだのが、nismo シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】10&12mm共通 (5/6MT車用) C2865-1EA04です。

nismo シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】/外箱

nismo シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】/外箱

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-03 11:03
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/354s

色は黒と白が選べるのだが、今回は白♪
 分類するとしたら、樹脂製の球型となるでしょう。

nismo シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】

nismo シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-03 11:06
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/248s

スポンジ等で固定されておりました。

nismoとMOMOの比較

nismoとMOMOの比較

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-03 11:06
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/121s

一口にシフトノブと言っても、こんなに形状が違うんで、面白いですよね。

nismo シフトノブ/内容物

nismo シフトノブ/内容物

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-03 11:06
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/367s

内容物はこれだけです(笑)。
 シフトパターンのステッカー、意味ないけど室内に貼ってしまおうかな(笑)。

nismo (ニスモ) シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】/取り付け完了

nismo (ニスモ) シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】/取り付け完了

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-03 11:08
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/125s

取り付け完了♪
 取り付けは、セルフタッピングだかで、垂直にねじ込むだけです。
 やっぱり、シンプルなのが一番、信頼できると思う。

nismo (ニスモ) シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】/取り付け完了

nismo (ニスモ) シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】/取り付け完了

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-03 11:26
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 50
  • Shutter speed: 1/106s

Dレンジにしたところ。
 僕は、ほぼ基本的に運転中の左手はシフトノブに置いています。
 なので、ほぼこの上に左手を添えている状態ですね。

nismo (ニスモ) シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】/取り付け完了

nismo (ニスモ) シフトノブ【ジュラコン製 ホワイト】/取り付け完了

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-06-03 11:57
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 500
  • Shutter speed: 1/60s

nismoのロゴに対して正体したアングル。
 白いテルテル坊主みたいだと思ったあなた、僕も思いました(笑)。

 さて、取り付けてちょっと試走してみましたが、ちょっと短くて左手の位置が若干、下がりますね。
 また、短くなったせいなのか、シフトチェンジ時に若干、力がいる様な気がする。
 この辺りのフィーリングは、おそらく、重量によっても変わると思いますし、好みによるところもあるかと。

 ちなみに正確に測っていませんが重量は、MOMO>純正>nismoの様な感じです。

 MOMOは純正より重いから、慣性が働いて、シフトチェンジが軽く感じたのだろうと思うし、nismoのジュラコンは純正より軽いから慣性がそこまで強くなく、シフトチェンジが重く感じたのだろうと思う。

 この辺りは、各個人の好みによるところが大きいのだが、購入する前に試すことがなかなか出来ないので、難しいなぁと思う。

 あと、ジュラコンの肌触りが、なんとも独特で良い感じです。
 おそらく、そんなに熱くなったり、冷たくなったりはしないとは思います。

*追伸
 μ(娘)は、「餅つけたの?」と申しておりました。
続きを読む

MOMO シフトノブ コンバット EVOカーボン SK83、キター!

 純正シフトノブの中央部分が剥がれてきたので、外して補修しようと思った。
純正シフトノブ/剥がれ

純正シフトノブ/剥がれ

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-04-16 4:44
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 68mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/320s

運転中、ちょうど指が当たるところで、気になるんだよね…。

 外したままだと、シフト操作が出来ずに運転出来ないので、代替えのシフトノブを検討してた。
 まず、マーチターボK10で使用していた、IMPULのシフトノブはサイズが合わず…( ノД`)… 。
 まぁ、アルミ製なので、夏は熱く、冬は冷たいので、サイズが合っていても、使うかどうかは微妙。

 ニスモ製にしようかと思ったのだが、出来れば革製が良いなぁ、またカーボン柄の方がいいなぁと言う事で、MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVOを選択。
MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVO CARBON (SK83)

MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVO CARBON (SK83)

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-04-14 11:56
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 64
  • Shutter speed: 1/60s

と言うわけで、到着。

 そして、取り付け…、の前に、取り付け前の純正シフトノブ。
純正シフトノブ

純正シフトノブ

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-04-14 12:31
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/75s

パネルと統一感があって、何気にお気に入りポイント。

MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVO CARBON (SK83)

MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVO CARBON (SK83)

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-04-14 17:32
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 500
  • Shutter speed: 1/42s

交換後。
 慣れるまで、かなり違和感を感じます。
  1. 太い
  2. 尖ってる
  3. 軽い
 といった感じで、ちょっと失敗したかなぁと思うほどなんだけど、おそらく慣れれば問題ない。
 3番目の軽いは、シフトチェンジする時に、軽く感じるだけで、実際に軽いかどうかはわからないです。

MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVO CARBON (SK83)/説明書

MOMO SHIFTKNOB COMBAT EVO CARBON (SK83)/説明書

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-04-14 22:14
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 50
  • Shutter speed: 1/130s

取説。
 シフトのシャフトに切られているネジで固定ではなく、3つのイモネジで固定するタイプでした。
 エルグランドE51の場合ですと、Pレンジの時に、下部がゲートに当たるので、10mmぐらい浮かして取り付けしました。

純正シフトノブ/剥がれ

純正シフトノブ/剥がれ

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-04-16 4:45
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 78mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/250s

さて、どうやって補修しようかな?
 とりあえず、削って何かを貼ろうかな?

*04/19追記
 取り付けてから3日後、イモネジの締めが甘かったのか、緩んでガタガタになった。
 すぐに安全な場所に停車して、増し締めをした。
 浮かして取り付けたのが不味かったのかな?
 代替とはいえ、緩まないやつがいいなぁ。
続きを読む

2020夏休みの工作 その2

 色々と取り寄せなければならなかったので、ちょっと保留にしていましたが、ようやく夏休みの工作 その2が完成しました。

フューエルフィラーキャップカバー(ノーマル)

フューエルフィラーキャップカバー(ノーマル)

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-08-03 9:26
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/1000s

nismo ( ニスモ ) フューエルフィラーキャップカバー 17251-RN020

 と、
オイルフィラーキャップ(ノーマル)

オイルフィラーキャップ(ノーマル)

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-08-03 9:26
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/1600s

NISMO ニスモ オイルフィラーキャップ (ラチェット) (15255-RN015

 このまま取り付けてもいいのだが、味気ないのでちょっと手間をかけてみる事に。

 まずは、外周部についているキャップビスをボタンヘッドビスに、変更します。

 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ラジコンもちょっとかじったことがあるのです(笑)。
 全然、下手ですけどね〜(笑)。

手持ちのタミヤ六角ボタンヘッドビス ブルー

手持ちのタミヤ六角ボタンヘッドビス ブルー

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-08-03 9:28
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/640s

というわけで、在庫のタミヤ六角ボタンヘッドビス ブルーが7個。

 フューエルフィラーキャップカバーとオイルフィラーキャップでビスを12個使うので、5個足りない…。

 というわけで、5個分発注!
続きを読む

エルグランド、6ヶ月点検とスタッドレスタイヤに交換

 11/14日に入庫で、エルグランドを6ヶ月点検へ。

 予約を入れてから、長野へ行く用事ができたので、代車をセレナで指定。

 というわけで、代車はセレナ ハイウェイスター e-POWERです(笑)。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Taken: 2018-11-14 22:59

営業マンの売りたい気持ちがよくわかります(笑)。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Taken: 2018-11-14 23:00


セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Taken: 2018-11-14 23:00


セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Taken: 2018-11-14 23:01


 営業マンの売りたい気持ちはよくわかったが、ディーラーに預けに行った時にあったセレナNISMO e-POWERだったら、ちょっと考えたかもしれない(笑)。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-11-14 16:32
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/4s

プロパイロットを試して見た。
 自動でハンドル操作もしてくれますが、クルーズコントロールの賢い版みたいに考えた方が良いかと思います。
 ハンドルから手を完全に離すことはできないし、あんまりきついコーナーだと逸脱しちゃうみたいです。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-11-14 17:20
  • Exposure bias: +1.6EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 1250
  • Shutter speed: 1/4s

センターコンソール
 この下にバッテリーが収まっているので、2ndシートのスマートマルチセンターシートが搭載できずに、2ndシートがキャプテンシートの7人乗りとなってるんだね〜。
 でも、この間接照明はいいと思う。
 ただ、インパネのイルミも青にして統一感を出したほうがいいのではないかと思う。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-11-14 17:20
  • Exposure bias: +1.1EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 1000
  • Shutter speed: 1/4s

というわけで、良い車でした♪

 で、6ヶ月点検ですが、点検時の走行距離は180,971km
 特に目立ったところはなし。
 強いて言えば、スダッドレスの残り溝が今シーズン持つかなぁ〜といったところでしょうか?
 まぁ、様子を見てダメそうなら、交換しようかと思う。


エルグランドの6ヶ月点検とリヤブレーキローター&スタッドレスへ交換、とニスモマーチ&ノート

 今日は9:00に、6ヶ月点検とリヤブレーキローター交換とスタッドレスへの交換作業を予約していたので、9:00に入庫。

 んで、代車はモコ。

モコ

モコ


おそらく、以前も乗った気がする。

続きを読む
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。