記事内に広告が含まれています

研修旅行DAY1

ひとりごと
この記事は約5分で読めます。


 2025/09/21-22は、地域の研修旅行。

DAY1行程

 DAY1の行程はこんな感じ。
■公民館 06:30 バス発

■諏訪南IC
中央道
■初狩PA
中央道
■八王子JCT
圏央道
■菖蒲PA
圏央道
■久喜白岡JCT
東北道
■鹿沼IC

■鹿沼花木センター

■宇都宮餃子館宇都宮インター店(昼食)

■大谷資料館

■平和観音

■大谷観音

■日光おかき工房

■日光きぬ川スパホテル三日月

鹿沼花木センター

鹿沼花木センター

鹿沼花木センター


詳しくは、こちらから。

公益財団法人鹿沼市花木センター公社|草花・庭木・造園・園芸資材|梨もぎとり園|手打ちそば処|栃木|鹿沼市
栃木県鹿沼市の草花・庭木・造園・園芸資材は公益財団法人鹿沼市花木センター公社へお任せください。

宇都宮餃子館宇都宮インター店

宇都宮餃子館宇都宮インター店

宇都宮餃子館宇都宮インター店


餃子セットだそうです。

宇都宮餃子館 -

大谷資料館

大谷資料館

大谷資料館

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 16
  • Taken: 2025-09-21 13:09
  • Exposure bias: +13/128EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 5.960000038147mm
  • ISO: 640
  • Shutter speed: 1/10s

これらはもう観ていただくしか…(笑)
大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 16
  • Taken: 2025-09-21 13:09
  • Exposure bias: +13/128EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 5.960000038147mm
  • ISO: 640
  • Shutter speed: 1/10s


大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 16
  • Taken: 2025-09-21 13:17
  • Exposure bias: -5/64EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 5.960000038147mm
  • ISO: 1250
  • Shutter speed: 1/9s


大谷資料館

大谷資料館

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 16
  • Taken: 2025-09-21 13:14
  • Exposure bias: +9/128EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 5.960000038147mm
  • ISO: 640
  • Shutter speed: 1/10s


大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館



大谷資料館

大谷資料館


大谷資料館 - 大谷石の歴史と巨大地下空間
石の町「大谷」 大谷石に育まれ発展した大谷。現在では、大谷石採掘も手堀りから機械堀りへとなり、昔と大きく変わってきています。この変わり行く大谷石採掘の姿を、手堀り時代と機械化になった現在の道具などを通して展示しております。 また、地下30m...

平和観音

平和観音

平和観音


平和観音だそうです。
平和観音

平和観音


別アングルから

大谷寺 | 日本最古の石仏「大谷観音」と高さ27メートルの「平和観音」

大谷観音(大谷寺)

大谷寺

大谷寺


大谷観音は、この中の岩に掘られてます。
 撮影禁止なので、撮ってません。
大谷寺

大谷寺


ここら辺、大谷石の採掘あとなのか、こんな感じが多いです。

大谷寺 | 日本最古の石仏「大谷観音」と高さ27メートルの「平和観音」

日光きぬ川スパホテル三日月

日光きぬ川スパホテル三日月

日光きぬ川スパホテル三日月


館内着。
 浴衣だけなら、着ませんでしたが、館内着がおしゃれなので、きちゃいました。
 詳しくは、公式Webへ。
日光きぬ川スパホテル三日月

日光きぬ川スパホテル三日月


お部屋からの景色はこんな感じ。
 ちなみにお部屋は、和洋室でツインベット+6畳で4名定員でした。
 温泉に入って、宴会して、二次会のカラオケして、就寝。

栃木県日光市鬼怒川温泉 日光きぬ川ホテル三日月 公式サイト
日光鬼怒川の旅、お泊りは日光きぬ川ホテル三日月へ。フルコースのキッチンスタジアム「絹の川」に、鬼怒川の渓谷美を一望する温泉湯舎。ご予約お待ちしております。

 1日目は、以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました