8/22 11:00~入庫でオイル、エレメント交換をしてもらった。
オイルは、いつもの
Mobil1 0W40 SN 0W-40で、今回はエレメント交換も含むので、4L+1L缶を持ち込み。
エレメントは、いつもの
日産純正部品 オイルエレメント AY100-NS004。
入庫時の走行距離は、
210,466km。
交換作業の待ち時間に、電気自動車リーフに試乗させてもらった。
まぁ、音もなくあの加速はやばい楽しいし、ワンペダル(e-POWER Drive)ドライブは慣れると楽だし、カーナビ画面も高精細で綺麗だしと、良いとこばかり。
しかし、5人のスケート選手の移動に使うには、狭すぎるなぁ。
あと、電池の交換サイクルがどんだけなんだろう?という疑問と、電池の交換コストが気になる…。
で、ディーラーに戻ってきて少し経ったら、作業終了。
帰り道で思ったのだが、オイル交換直後のエルグランドの方がリーフと比べて静かに感じたのは、気のせいかな?
続きを読む
ロードバイクの洗車に使用している、
ワコーズ フォーミングマルチクリーナー 380ml(A402)がなくなったので、追加購入。
ロードバイクの洗車で水を使うのにちょっと抵抗があるので、
ワコーズ フォーミングマルチクリーナー 380ml(A402)を使って水無洗車してしまいます。
続きを読む
前から購入しようかどうしようかと悩んでいたのだが、BBQ中に雨が降ってきた時などに、さっと広げられるのは便利かと思って、購入。

Coleman インスタントバイザーシェード/M
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-08-18 6:44
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/120s
Coleman インスタントバイザーシェード/Mの横幕である、
Coleman フルフラップフォーインスタントバイザーシェード/Mも一緒に購入。
簡単に設置できるのだが、重量が結構重い。
駐車場とテント設営場所が離れてるところだと、結構な重労働になるかと思う。
また、基本的に平地向きなんじゃないかと思う。
*8/14に使ってみましたが、設営、撤収ともに簡単です。
造りもしっかりしていて、良かったです。
ただ、重量が…。
続きを読む
色々と取り寄せなければならなかったので、ちょっと保留にしていましたが、ようやく夏休みの工作 その2が完成しました。

フューエルフィラーキャップカバー(ノーマル)
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-08-03 9:26
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1000s
nismo ( ニスモ ) フューエルフィラーキャップカバー 17251-RN020
と、

オイルフィラーキャップ(ノーマル)
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-08-03 9:26
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1600s
NISMO ニスモ オイルフィラーキャップ (ラチェット) (15255-RN015
このまま取り付けてもいいのだが、味気ないのでちょっと手間をかけてみる事に。
まずは、外周部についているキャップビスをボタンヘッドビスに、変更します。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ラジコンもちょっとかじったことがあるのです(笑)。
全然、下手ですけどね〜(笑)。

手持ちのタミヤ六角ボタンヘッドビス ブルー
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-08-03 9:28
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/640s
というわけで、在庫のタミヤ六角ボタンヘッドビス ブルーが7個。
フューエルフィラーキャップカバーとオイルフィラーキャップでビスを12個使うので、5個足りない…。
というわけで、
5個分発注!
続きを読む
ようやく関東甲信地方の梅雨明けが発表されました
。
というわけでもないのですが、エルグランドを洗車して夏休みの工作をしてみました(笑)。
といっても、工作というほどの物ではないのですけどね。
何個かあるのでリストにしてみます。
- ボーテックスジェネレーター
- アルミテープチューン
- ドアまわりの軋み音
以上の3項目です。
ボーテックスジェネレーター
まずは、ボーテックスジェネレーター。
詳しい説明は、
の参照してください。
ヴォルテックスジェネレータ – Wikipedia
トヨタさんでは、エアロスタビライジングフィンとかいってたりします。
最近のトヨタ車のテールランプやドアミラーの根本付近に船底状の突起物があるのを見たことあるかと思います。
あれで、燃費が良くなるのであれば、真似しないわけにはいかないという事で、
星光産業 エアロフィンプロテクター2 クリア EW-135を購入し施工してみた。

エアロフィンプロテクター2 クリア EW-135
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-28 9:49
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/800s
施工箇所は、まだ実験段階なので画像はないのですが、リヤスポイラー、リヤサイドガラス、リヤコンビネーションロワパネルサイド、ドアミラーの根本付近、フロントバンパーサイド。
リヤスポイラーに5つ、リヤサイドガラスに片側3つ、リヤコンビネーションロワパネルサイドに片側1つ、ドアミラーの根本付近に片側1つ、フロントバンパーサイドに片側1つの合計17個。
星光産業 エアロフィンプロテクター2 クリア EW-135はひとつで6個入りなので、3つ使用した。
効果があるといいなぁ。
アルミテープチューン
これもトヨタさんからの
パクリオマージュ(笑)なのですが、なんでも樹脂部品にアルミテープを貼ることにより、帯電した樹脂部品から除電してくれるらしい。
そして除電することにより、空気を綺麗に流してあげられるそうな。
これらをトヨタさんは特許取得しているとの事です。
これもまた実験段階ですが、
3M 導電性アルミ箔テープ No.AL-50BT 20mm幅x3mと
長谷川刃物 ギザッコII ブルー JPS-680 ギザギザはさみを購入し簡単に貼れる場所に何箇所か貼ってみた。

長谷川刃物 工作 ハサミ ギザッコII ブルー JPS-680 ギザギザはさみ
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-30 9:15
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1250s
ギザギザに切れるハサミを買ったのは、なんでも角がたくさんあった方がいいらしいとの事なので、購入してみた。
これも効果があれば良いなぁ。
ドアまわりの軋み音
正確にはドア周りと断定しているわけではないのですが、走行中にどこからか軋み音がキシキシとするので、
エーモン 静音計画 きしみ音低減テープ ドア・リアハッチ用を購入し施工してみた。
運転席・助手席のドアとバックドアに施工。
ボンネットにも施工したかったが、12枚入りだったので、足らなかった。
これで音がしなくなると良いなぁ。
だけどね(笑)
本当なら、ひとつひとつ施工してテストして効果を確認した方が、より効果的な施工場所などが見つかると思うんだけど、なかなかひとつひとつ確認する時間がないので、一気に施工しちゃいました。
特に、ボーテックスジェネレーターとアルミテープチューンは、狙っている効果が燃費向上と走行安定性の向上とかぶっているので、どっちの効果なのかが分からなくなると思います。
実走してみて、効果があれば良いなぁ〜
あ、お約束ですが、施工に関しては自己責任でお願いします。
続きを読む
μ(娘)が、メガネをケースごと、学校に忘れて来てしまうらしい。
そんなことが3回ほど続いた時、オークリーの純正ケースが黒なので、鞄の中で目立たないから忘れると思うと、μが言い出した。
というわけで、黒じゃないメガネケースを選ばせたら、
カミオジャパン メガネケース ホワイトを選んだので、注文。

カミオジャパン メガネケース/外箱
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:32
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/800s
届いた〜♪

カミオジャパン メガネケース/本体
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:33
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1000s
箱から出してみた。

カミオジャパン メガネケース/裏面
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:33
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/400s
裏はこんな感じ。

カミオジャパン メガネケース/クロス
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:33
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1250s
メガネ用クリーニングクロスも付いてます。

カミオジャパン メガネケース/開けてみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:34
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1250s
割とハイカーブなオークリーのメガネフレームでも収まりそうな、高さがあります。
これで、学校に忘れることがなくなるといいなぁ。
夕方、学校に取りに行くのが面倒なんだよねー(笑)。
続きを読む
ライトニングケーブルのカールコードが欲しくなって、2種類を購入してみた。

onepix/外箱
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:26
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/200s
まずは、
onepix Apple認証ライトニングカールケーブル

onepix/中身
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:27
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/320s
箱から出してみた。
うーん、ちょっと長いかな?

onepix/使ってみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:27
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/125s
家の
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)に装着している、
USBハブに装着して使ってみた。
まぁ、普通だね。

Mcdodo L字型/外箱
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:28
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1250s
次は、
Mcdodo L字型 カール ライトニング 1.8mケーブル

Mcdodo L字型/中身
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:28
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/50s
箱から出してみた。
ぬぬ!

Mcdodo L字型/本体
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:28
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/60s
さらに長い…(笑)。

Mcdodo L字型/光る(笑)
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:30
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/100s
ライトニングコネクター側になぜかLEDが仕込まれてるので、光ります(笑)。
どうせなら、青色LEDの方がいいのになぁ〜。

Mcdodo L字型/使ってみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 10:53
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/400s
やっぱりちと長いな…(笑)。
長さだけでなく懸念材料としては、USB側もL字型になっており、
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)に装着している、
USBハブで使うと隣のポートを塞いでしまいます…。
また、ライトニングコネクター側もL字型なので、車で使うとなるとホルダーに干渉してしまう恐れがある…。
ちょっと問題がありそうだけど、なんとかなるでしょう(笑)。

比較してみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-16 9:31
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/500s
比較してみた。
カールコードじゃないのは、
Anker PowerLine+ II ライトニングケーブルの0.3m。
やっぱ2本とも長いな…(笑)。
続きを読む
AirPods Proのケースが、Wireless Charging Caseということで、Qiに対応しておりますので、それを使ってみたいなぁと思い、
Anker PowerWave 10 Padを購入。
自分用とμ用の2つ。

PowerWave 10 Pad/外箱
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-09 9:59
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1600s
ちょっと薄さに驚いた。

PowerWave 10 Pad/中身
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-09 9:59
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/500s
箱から出してみた。

PowerWave 10 Pad/本体とUSBケーブル
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-09 10:00
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/160s
緩衝材から取り出してみた。

PowerWave 10 Pad/早速使ってみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-09 10:02
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/60s
以前から使っている、
Anker PowerPort 10に繋げて使ってみた。
ちなみに、PowerPort 10の出力は各ポート毎に最大2.4Aらしいので、なんとか使える様です。
さて、μ用のほうなのですが、μが持っているACアダプターは5V 1AのiPhone付属Apple純正ACアダプターのみ。
自分が持っている ACアダプターで5V 2Aの出力があるものはないかと探してみたところ…

iPad付属Apple純正ACアダプター
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-09 10:04
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/1000s
ありました!iPad付属Apple純正ACアダプター!
これが5V 2A以上の出力があります!
というわけで、μにiPad付属Apple純正ACアダプターをレンタルという事となりました。
ちなみに、
こちらのケースも、
こちらのケースも装着したまま、充電できることを確認しました。
今度、Qi対応ワイヤレス充電器を購入する際は、ACアダプター付きにしようかな?
続きを読む