天気が良いので、洗車した、2台とも。
- 水をかける
- カーシャンプーで洗う
- 水気を拭き取る
これが、自分では基本的な手洗い手順。
オプションで…
- ボディコーティングをかける
- サイドミラーに超撥水剤をかける
- タイヤワックスをかける
- ホイールクリーナーで洗う
- ホイールコーティングをかける
- ヘッドライトクリーニング&コーティング
- などなど
があるのだが、今回エルグランドには、ボディコーティングをルーフ以外に施工し、サイドミラーの超撥水剤、ヘッドライトクリーニング&コーティングを施工。
/には、ボディコーティング、ホイールクリーナーで洗う、ホイールコーティングをかけるを施工。
ヘッドライトクリーニング&コーティングは、
Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティングを使用。

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/外装
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-08-11 10:07
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/121s
こんな外装です。

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/内容物
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-08-11 10:14
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 160
- Shutter speed: 1/60s
内容物は、クリーニングスティック(粘土)と、スポンジとコーティング剤。

左/施工前
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-08-11 10:07
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 40
- Shutter speed: 1/121s
とりあえず、左の施工前。
あんまり、黄化が激しくないけど…。

左/施工後
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-08-11 10:51
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 40
- Shutter speed: 1/121s
施工後、あんまり変化を感じないかもしれないけど、ちょっと透明度がアップ。

右/施工前
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-08-11 10:07
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/138s
こちらの方が、黄化が激しい…、右の施工前。

右/施工後
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-08-11 10:50
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/132s
右/施工後。
画像だと分かりにくいかと思いますが、劇的に透明度がアップしました♪
これで、長い事透明度が高いままだといいなぁ〜。
あ、/は、久々にピカピカになりましたよ♪
続きを読む
ここ最近、立て続けにパンクしたりしてのもあるけど、以前からタイヤの空気圧管理をしたいなぁ、不足気味の時は走りたくないなぁと思っていたので、購入。
車クラスになると、手動だと息が切れるお年頃なので…(笑)。

MP181DZ/外箱
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:19
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 40mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/60s
外箱
マキタの14.4V/18V用急速充電器 DC18RFと
マキタ 純正リチウムイオン バッテリー BL1860B 18V 6.0Ahは既に持ってるので、本体単体です。

MP181DZ/本体
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:19
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 40mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/6s
とりだしてみた。
思っていたより、大きくなかった。

MP181DZ/本体側面
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:19
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 40mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/10s
側面はこんな感じ。

MP181DZ/バッテリー取り付け部
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:19
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 78mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/13s
ここに
バッテリーを取り付けます。
バッテリーを取り付けると、外箱には入りません…。
ケース、買わないとかな?

MP181DZ/液晶パネル
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:21
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 88mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/10s
電源オフ時の液晶パネル。

MP181DZ/液晶パネル電源オン状態
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:23
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 115mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/30s
電源オン時の液晶パネル。
上段に現在値で、下段に設定値が表示されます。

MP181DZ/ライト付き
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:21
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 88mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/13s
夜間作業には有難いと思うが、オンオフができたら良いのになぁと思うのは、僕だけだろうか?
まぁ、スイッチ一つつけて、お値段上がるぐらいなら、そのままでも良いかな?

MP181DZ/米式コネクタネジ式
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:23
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 135mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/10s
米式コネクタ(車とかバイクのバルブ用)がネジ式になっております。
ちょっと、大変かと思って…

タイヤエアチャック
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-20 5:18
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 135mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/320s
このタイヤチャックを…

タイヤエアチャック
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-20 5:18
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 135mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/320s
買って…

MP181DZ/エアチャック取り付け
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:23
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 135mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/15s
取り付けました♪
これで、エアチェックが劇的に楽になると思います。

MP181DZ/付属アダプタ
- Aperture: ƒ/8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2022-06-22 5:24
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 135mm
- ISO: 1600
- Shutter speed: 1/8s
その他にも、英式バルブ用アダプタ(クリップ付)・仏式バルブ用アダプタ・ボール用アダプタ・浮き輪用アダプタが付属しております。
まだ、使用していませんが、噂によると爆速らしいので、今か楽しみです♪
マキタの電動工具沼にハマってるのかな?
続きを読む
N-BOX/のポジションランプの片方が点いたりつかなかったりするので、LEDバルブを発注。
デメの時は、自作LEDバルブを使っていたが、デメにつけっぱなしで下取りに出してしまったのだ。
というわけで、発注したのは
PIAA ポジション用 LEDバルブ 6600K 12V・1.2W・100lm T10 車検対応 2個入 X7362という品。

PIAA LEDバルブ/パッケージ
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-06 14:16
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/121s
Amazon限定らしい。

装着後/非点灯時
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-06 14:19
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/553s
早速インストール♪

装着後/点灯時
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-06 14:19
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/785s
スイッチオンで点灯しない場合は極性が逆になっている可能性もあるので、ソケットに差し込む向きを180°逆にしてみてください。
それでも、点灯しない場合は、初期不良の可能性が高いです。
続きを読む
田植えを終わらせてから、エルグランドと/を洗車。
2台とも、一部分だけコーティングをかけてみた。
エルは、ボンネットのみで、/は白い部分のみ。
2台とも、ホイールコーティングをかけて、エルはタイヤの艶出し剤まで塗布。
超音波ミラーには使えないとあったけど、サイドミラーコーティングもしてみた。
もっと時間があるのなら、鉄粉除去もしたいところだけど、そこまで時間ないので時間ができたらやろうかな?
続きを読む
今頃になって、N-BOX/のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤへ。
その後、GSによって空気圧調整と洗車。
洗車の際に、
ジャッキアタッチメントをなくしてしまった模様…。
まぁ、消耗品だし、ま、いっか…。
続きを読む
こだっちがN-BOX/にスマホ車載ホルダーが欲しいというので、
【リヒター・コンパクト・サクションマウント 4QF ブラック】クイックフィックス・ダッシュボード用アダプター付と
【iPhone、スマートフォンの車載に好適】リヒター・ミニ・スマート・グリッパー Mini Smart Gripperを購入。
そして、取り付け。
実は、
前回の品とほぼ一緒(4QF搭載)なので、新しく購入したものをエルグランドに取り付けて、今までエルグランドで使っていたものをN-BOX/へ。
Mini Smart Gripperはまるっきり同じ(笑)。
ダッシュボード用アダプターは、新しいものをN-BOX/に使った。
エルグランドには、
ミラー型GPSレーダー探知機 EXP-M240を長年使っていたのだが、地図ソフトの更新が最後となったので、買い替えを検討していた。
そんな時に、
代車のセレナに乗っていてふと思ったのが、純正ミラーに色々な機能が増えて、ルームミラーにかぶせるタイプは廃れてしまうのではないかと思い、ミラータイプにするのをやめようと思った。
そして、選んだのが
一体型レーダー探知機 GWR93sd。
というわけで、
ミラー型GPSレーダー探知機 EXP-M240がエルグランドから降ろされ、N-BOX/へ移動して
一体型レーダー探知機 GWR93sdをエルグランドに。

GWR93sd
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 6
- Taken: 2016-07-24 18:12
- Flash fired: no
- Focal length: 4.15mm
- ISO: 50
- Shutter speed: 1/30s
そのついでというわけでもないのですが、
常時録画ドライブレコーダー DRY-mini1Xも注文。

DRY-min1X
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 6
- Taken: 2016-07-24 18:12
- Flash fired: no
- Focal length: 4.15mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/60s
そんなわけで、14:10頃から取り付けを開始。
途中、
増設用ソケット(メス)が足らないというアクシデントがあり、イエローハットまでお買い物して早速増設。
アクセサリー電源を増設していた関係で、さらに増設できるように延長しておいてギボシ加工までしてたので、取り付けはスムーズ。
とはいえ、なぜこんなことになったかというと、
ミラー型GPSレーダー探知機 EXP-M240の電源が、ソケットから取り出して5vに降圧してるのかと思っていましたが、まさかのヒューズボックスからの取り出しだったのです。
そんな誤算があったのだ。
それ以外は比較的というか、遅いが確実に事が運ぶといったところか?
そんなわけで…
- ミラー型GPSレーダー探知機 EXP-M240をエルグランドから降ろして、N-BOX/へ移動。
- 一体型レーダー探知機 GWR93sdをエルグランドに取り付け。
- 常時録画ドライブレコーダー DRY-mini1Xをエルグランドに取り付け。
- ルームミラーの取り付け。
…という作業が無事に18:15頃終了しました。
続きを読む
こだっち(妻)が松本で用事があるというので、N-BOX/で行ってきた。
諏訪ICから高速道路にのって松本を目指そうとしたら、重大事故で諏訪IC〜岡谷JCT通行止めの表示が…( ノД`)… 。
◆関連
中央道で男性はねられ死亡 道路渡ろうとしたか | NHKニュース
仕方なく、岡谷ICからのることにして下道を走らせていたが、岡谷市街地が激混みだったので、やまびこに迂回し塩尻ICからのることにして、松本を目指す。
だいたい、40分遅れで到着。
そして、2~3時間ほど空いてしまうので、松本城へ。

松本城/桜

松本城/桜

松本城/桜

松本城/桜

松本城/桜

松本城/桜
時間が近づいてきたので、待ち合わせ場所へ移動。

松本/桜
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 6
- Taken: 2016-04-09 13:01
- Flash fired: no
- Focal length: 4.15mm
- ISO: 32
- Location: 36° 14′ 2.29″ N 137° 58′ 3.49″ E
- Shutter speed: 1/2825s
信号待ちをしているときに、撮影。
結構、早い段階で気づいたのだが、デジイチのPENTAX K-5を持って来れば良かったなぁ…。
そうそう、N-BOX/のクルーズコントロールは便利ですね〜。
ただ、前がつかえそうな時とか、右足の置き場に困る時が多々ありますけど…。
自主練の為に茅野スケートセンターへ行ったら、夕焼けがすごくきれいだったので、撮ってみた。
といっても、iPhone6でだけど…(笑)。

今日の夕焼け
練習の方は、監督&コーチが不在なので、ちょっとだらけすぎかな?
練習メニューはちゃんとしてたけど、アップやダウンがちょっとね…。
こだっちが家で留守番してるというので、N-BOX/で行ってきた。
今日は、午前中にμの氷上練習(スケート)があって、午後に「まっちゃんを偲ぶ会」に参加するためにN-BOX/に乗って、伊那市へ行ってきた。
まっちゃんは、田楽座の代表を務め、鳥刺し舞をやらせたらそりゃもう、右に出る人はいないんじゃないかぐらいの人で、とにかく、凄い人なんだけど気取らず、いつも笑顔ですごくいい人…なんて書いているけど、実はそんなに僕は関わっていなくて、こだっちの方が散々お世話になっている人です。
それでも、まっちゃんの鳥刺し舞はあの絶妙な間がいいんだと思います。
そのまっちゃんが、10/4に永眠し、10/6に告別式、そして今日(12/5)に偲ぶ会が執り行われました。

まっちゃんを偲ぶ会
心残りというか悔やんでいるのが、夏の寺子屋に参加した帰りに何の気なしに「まっちゃんのところ(病院)によっていく?」と言ったのだが、こだっちが準備が出来ていないからという理由で行かなかったのを、なんで強引にでも寄っておかなかったんだろうという事。
だけど、そんな事を悔やんでいると、まっちゃんが悲しんでしまうと思うので、前を向いていこうと思う。
まっちゃん、お疲れさまでした。
しばらく休んで、その気になったら天国で鳥刺し舞を舞ってください。
まっちゃんの安らかなご冥福をお祈りいたします。