セイワ R110 フレームレスミラー250PB、取り付け

 ルームミラータイプレーダ探知機を取り外したことにより、ルームミラーが純正になってしまい、後方視界が狭くなってしまったので、代替品を探しに行ってきて、選んだのが、R110 フレームレスミラー250PB
 そして、取り付けというほどでもないけど(笑)。

R110 フレームレスミラー250PB

R110 フレームレスミラー250PB

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-28 18:04
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 160
  • Shutter speed: 1/121s

フレーム無しなんて出てたんだね〜。

 防眩効果を狙って、ブルーミラーにしました。
 なかなか、スタイリッシュで良い感じです♪

created by Rinker
¥2,084 (2023/09/30 14:02:31時点 楽天市場調べ-詳細)

ディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナー

 昨日のタイヤ交換時に、ホイールが汚かったので、N-BOX/とついでにエルグランドを洗車をすることにした。

洗浄前/全体

洗浄前/全体

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-28 11:08
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/121s

洗浄前/全体。
洗浄前/アップ

洗浄前/アップ

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-28 11:08
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/73s

こんなかんじで、汚い…( ノД`)… 。
 で、試したのが『ディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナー』。

 まず、水をかけて埃やら軽い汚れを落としてから、スプレーして30秒後にスポンジやブラシで擦り、水でよくすすいだら、終了。

洗浄後/全体

洗浄後/全体

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-28 11:12
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/121s

洗浄後/全体。
洗浄後/アップ

洗浄後/アップ

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-28 11:12
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/75s

こんなに綺麗になりました♪

 ちょっと、比較のために画像を並べ替えてみます。
洗浄前/全体

洗浄前/全体

洗浄後/全体

洗浄後/全体


洗浄前/アップ

洗浄前/アップ

洗浄後/アップ

洗浄後/アップ



 この後、ボディも洗ってコーティングもしました。

 このディグロスシリーズ、なかなか秀逸なので、揃えてしまおうかと画策中(笑)。

created by Rinker
¥977 (2023/09/30 14:02:32時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥670 (2023/09/30 14:06:59時点 楽天市場調べ-詳細)
ソフト99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックス 200ml 02099

スタッドレスからノーマルタイヤへ交換

 だいぶ遅くなってしまったが、ようやくノーマルタイヤ(夏)に交換。

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 16:32
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.22mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/60s

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

 去年の秋、ノーマルからスタッドレスに交換した際、ノーマルタイヤが限界に達していたらしいので、新しくBluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75Vに交換されていた。

 これで、雨の日でも安心できるぞっと。

N-BOX/へレーダ探知機移設作業

 この記事にあるように、新しいレーザー&レーダー探知機をインストールしたので、今まで使っていたレーダー探知機 A310AlphaOBDⅡアダプター OBD12-MⅢを使って、N-BOX/へ移設する事にした。

 余談だが、N-BOX/で使っていたミラータイプのレーダー探知機は、走行中に振動でぶれて後方確認しずらいので、新しいのにしたかったという理由もある。

N-BOX/へ移設したA310Alpha

N-BOX/へ移設したA310Alpha

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 10:51
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/60s

ダッシュボード取り付け用ブラケット&粘着シート&粘着マットを使って取り付けし、OBDⅡアダプター OBD12-MⅢの配線を取り回して、移設完了♪

 N-BOX/のAピラー上部のクリップが特殊なやつらしく、元に戻すのが大変でしたが、何とかなりました。
 詳しくは、Google先生に尋ねてみてください。

 ちなみに、無線LAN機能付SDカード OP-WLSD16も生きていて、最新のデータに更新するプランもとりあえず生かしてあるので、出先でも更新は可能。
 レーザーは探知できないけど、OBDで各種情報が見れるマルチメーター的に使っていこうかと(笑)。

ユピテル レーダー探知機用 OBD2接続アダプター OBD12-MIII

洗車♪(ヘッドライトクリーニング&コーティング)

 天気が良いので、洗車した、2台とも。

  1. 水をかける
  2. カーシャンプーで洗う
  3. 水気を拭き取る
 これが、自分では基本的な手洗い手順。
 オプションで…
  1. ボディコーティングをかける
  2. サイドミラーに超撥水剤をかける
  3. タイヤワックスをかける
  4. ホイールクリーナーで洗う
  5. ホイールコーティングをかける
  6. ヘッドライトクリーニング&コーティング
  7. などなど
 があるのだが、今回エルグランドには、ボディコーティングをルーフ以外に施工し、サイドミラーの超撥水剤、ヘッドライトクリーニング&コーティングを施工。
 /には、ボディコーティング、ホイールクリーナーで洗う、ホイールコーティングをかけるを施工。

 ヘッドライトクリーニング&コーティングは、Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティングを使用。

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/外装

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/外装

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:07
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/121s

こんな外装です。

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/内容物

Pellucid ヘッドライトクリーナー&コーティング/内容物

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:14
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 160
  • Shutter speed: 1/60s

内容物は、クリーニングスティック(粘土)と、スポンジとコーティング剤。

左/施工前

左/施工前

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:07
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 40
  • Shutter speed: 1/121s

とりあえず、左の施工前。
 あんまり、黄化が激しくないけど…。

左/施工後

左/施工後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:51
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 40
  • Shutter speed: 1/121s

施工後、あんまり変化を感じないかもしれないけど、ちょっと透明度がアップ。

右/施工前

右/施工前

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:07
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/138s

こちらの方が、黄化が激しい…、右の施工前。

右/施工後

右/施工後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-08-11 10:50
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/132s

右/施工後。
 画像だと分かりにくいかと思いますが、劇的に透明度がアップしました♪

 これで、長い事透明度が高いままだといいなぁ〜。

 あ、/は、久々にピカピカになりましたよ♪
続きを読む

マキタ 18V 充電式空気入れ MP181DZ、きたー!

 ここ最近、立て続けにパンクしたりしてのもあるけど、以前からタイヤの空気圧管理をしたいなぁ、不足気味の時は走りたくないなぁと思っていたので、購入。
 車クラスになると、手動だと息が切れるお年頃なので…(笑)。
MP181DZ/外箱

MP181DZ/外箱

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 40mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/60s

外箱
 マキタの14.4V/18V用急速充電器 DC18RFマキタ 純正リチウムイオン バッテリー BL1860B 18V 6.0Ahは既に持ってるので、本体単体です。

MP181DZ/本体

MP181DZ/本体

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 40mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/6s

とりだしてみた。
 思っていたより、大きくなかった。

MP181DZ/本体側面

MP181DZ/本体側面

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 40mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/10s

側面はこんな感じ。

MP181DZ/バッテリー取り付け部

MP181DZ/バッテリー取り付け部

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 78mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/13s

ここにバッテリーを取り付けます。
 バッテリーを取り付けると、外箱には入りません…。
 ケース、買わないとかな?

MP181DZ/液晶パネル

MP181DZ/液晶パネル

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:21
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 88mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/10s

電源オフ時の液晶パネル。

MP181DZ/液晶パネル電源オン状態

MP181DZ/液晶パネル電源オン状態

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:23
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 115mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/30s

電源オン時の液晶パネル。
 上段に現在値で、下段に設定値が表示されます。

MP181DZ/ライト付き

MP181DZ/ライト付き

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:21
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 88mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/13s

夜間作業には有難いと思うが、オンオフができたら良いのになぁと思うのは、僕だけだろうか?
 まぁ、スイッチ一つつけて、お値段上がるぐらいなら、そのままでも良いかな?

MP181DZ/米式コネクタネジ式

MP181DZ/米式コネクタネジ式

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:23
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/10s

米式コネクタ(車とかバイクのバルブ用)がネジ式になっております。
 ちょっと、大変かと思って…

タイヤエアチャック

タイヤエアチャック

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-20 5:18
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/320s

このタイヤチャックを…

タイヤエアチャック

タイヤエアチャック

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-20 5:18
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/320s

買って…

MP181DZ/エアチャック取り付け

MP181DZ/エアチャック取り付け

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:23
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/15s

取り付けました♪
 これで、エアチェックが劇的に楽になると思います。

MP181DZ/付属アダプタ

MP181DZ/付属アダプタ

  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2022-06-22 5:24
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/8s

その他にも、英式バルブ用アダプタ(クリップ付)・仏式バルブ用アダプタ・ボール用アダプタ・浮き輪用アダプタが付属しております。

 まだ、使用していませんが、噂によると爆速らしいので、今か楽しみです♪

 マキタの電動工具沼にハマってるのかな?
続きを読む

PIAA ポジション用 LEDバルブ 6600K 高光度 全方向高拡散LED 1年保証 12V・1.2W・100lm T10 車検対応 2個入 X7362、キター!&インストール

 N-BOX/のポジションランプの片方が点いたりつかなかったりするので、LEDバルブを発注。

 デメの時は、自作LEDバルブを使っていたが、デメにつけっぱなしで下取りに出してしまったのだ。

 というわけで、発注したのはPIAA ポジション用 LEDバルブ 6600K 12V・1.2W・100lm T10 車検対応 2個入 X7362という品。

PIAA LEDバルブ/パッケージ

PIAA LEDバルブ/パッケージ

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2021-06-06 14:16
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/121s

Amazon限定らしい。

装着後/非点灯時

装着後/非点灯時

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2021-06-06 14:19
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/553s

早速インストール♪

装着後/点灯時

装着後/点灯時

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2021-06-06 14:19
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/785s

スイッチオンで点灯しない場合は極性が逆になっている可能性もあるので、ソケットに差し込む向きを180°逆にしてみてください。
 それでも、点灯しない場合は、初期不良の可能性が高いです。
続きを読む

2台を洗車

 田植えを終わらせてから、エルグランドと/を洗車。

 2台とも、一部分だけコーティングをかけてみた。
 エルは、ボンネットのみで、/は白い部分のみ。

 2台とも、ホイールコーティングをかけて、エルはタイヤの艶出し剤まで塗布。

 超音波ミラーには使えないとあったけど、サイドミラーコーティングもしてみた。

 もっと時間があるのなら、鉄粉除去もしたいところだけど、そこまで時間ないので時間ができたらやろうかな?
続きを読む

スタッドレスからノーマルタイヤへ

 今頃になって、N-BOX/のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤへ。

 その後、GSによって空気圧調整と洗車。

 洗車の際に、ジャッキアタッチメントをなくしてしまった模様…。

 まぁ、消耗品だし、ま、いっか…。
続きを読む

スマホ車載ホルダー、キター!

 こだっちがN-BOX/にスマホ車載ホルダーが欲しいというので、【リヒター・コンパクト・サクションマウント 4QF ブラック】クイックフィックス・ダッシュボード用アダプター付【iPhone、スマートフォンの車載に好適】リヒター・ミニ・スマート・グリッパー Mini Smart Gripperを購入。

 そして、取り付け。

 実は、前回の品とほぼ一緒(4QF搭載)なので、新しく購入したものをエルグランドに取り付けて、今までエルグランドで使っていたものをN-BOX/へ。

 Mini Smart Gripperはまるっきり同じ(笑)。

 ダッシュボード用アダプターは、新しいものをN-BOX/に使った。



Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.