先日、野暮用で長野に行った時に、長野駅の駐車場で軽く擦ってしまい傷がついてしまった…
。

こすり傷/補修前
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-11-24 13:29
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 40
- Shutter speed: 1/250s
地までいっていないことを祈りながら、コンパウンドを荒目
細目と掛けていく。

こすり傷/荒目、細目コンパウンド後
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-11-24 13:33
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 40
- Shutter speed: 1/525s
荒目のコンパウンドをかけ終わったところで写真を撮ればよかったのだが、忘れていたので、細目のコンパウンド終了後。
なんとか消えてくれたので、次に仕上げ。

こすり傷/極細液体コンパウンド後(仕上げ)
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-11-24 13:34
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 40
- Shutter speed: 1/396s
最後に極細の液体コンパウンドをかけて終了。
コンパウンドだけで治ってよかった〜。
続きを読む
11/22入庫の11/23に出来上がりで、ディーラーに予約してあったので、引き取ってきた。
本来なら、ヒーターの不具合も治してもらうはずだったのだが、諸事情により12/11入庫の12/15上がりになった。
というわけで、268,433kmで6ヶ月点検+タイヤ交換(ノーマル→スタッドレス)終了。
ファンベルトの劣化が見られるとのことで、12/11の時に交換してもらうことにした。
また、オイルパンよりオイルが漏れているとのことで、次回オイル交換時にオイルパンの交換を薦められた。
いっそのこと、オイルパンも12/11の時に交換してもらおうかな?
続きを読む
タイヤ交換を家出する時に、ホイールナットの締め付けトルクの管理が気になるので、購入。
とはいえ、日産、ホンダ用(108N)の締め付けトルクでしかできないタイプを選んだのは、設定がズレるのを嫌ったから。

KTC 12.7mm ホイールナット トルクレンチ WCMPA108/ケース
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-10-11 4:59
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 640
- Shutter speed: 1/80s
立派なケースが付属しております。

KTC 12.7mm ホイールナット トルクレンチ WCMPA108/中身
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-10-11 5:00
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/80s
ケースを開けてみた。

KTC 12.7mm ホイールナット トルクレンチ WCMPA108/本体
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-10-11 5:01
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 250
- Shutter speed: 1/80s
トルク固定なので、調整する部分はありません。

KTC 12.7mm ホイールナット トルクレンチ WCMPA108/ヘッド部
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-10-11 5:01
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/80s
12.7sqです。

KTC 12.7mm ホイールナット トルクレンチ WCMPA108/グリップ部
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-10-11 5:01
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 640
- Shutter speed: 1/80s
グリップ部です。
ダイハツとスズキの軽をタイヤ交換する時は、ちょっと安くて設定が変えられるやつにしようかな?
これで、タイヤ交換時に余計な心配をしなくても良くなるといいなぁ。
続きを読む
トルクレンチ用に、購入。
とりあえず、N-BOX/用とエルグランド用に、12.7sqの19mmだけ。

アルミホイールソケット 薄型 B35A-19H
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-10-10 9:20
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 125
- Shutter speed: 1/80s
トルクレンチは、明日(10/11)に到着予定。

アルミホイールソケット 薄型 B35A-19H
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-10-10 9:20
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 125
- Shutter speed: 1/80s
ちょっと外すのを、難儀した。
続きを読む
11時前に起き、あまりにも天気が良かったので、生牡蠣と海鮮を食べに、エルグランドで沼津港に行くことにした。
行きのルート
行きのルートは、こんな感じ。
・茅野
・諏訪南IC
中央道
・双葉JCT
中部横断道
・新清水JCT
新東名高速道路
・長泉沼津IC
・沼津港
八ヶ岳PA
朝ごはんも食べずに出たので、八ヶ岳PAによって、飲み物を調達ついでに、Mt.八ケ岳燻製工房さんのシポラタフランクを食べる。

Mt.八ケ岳燻製工房(八ヶ岳PA)/シポラタフランク
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 12:12
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 40
- Location: 35° 50′ 43.54″ N 138° 22′ 9.4″ E
- Shutter speed: 1/593s
シポラタフランク¥400-
4種類が刺さってるカクテルフランク¥600-も、魅力的なのだが、あまりお腹いっぱいにしてしまうと、主目的である生牡蠣が食べれなくなるので、シポラタフランクにした。
ちなみに、週末限定でキッチンカーで焼きたてを提供しているらしい。
沼津港
Googleマップでナビしていて、長泉沼津ICから沼津ICで東名に乗るルートだったのだが、よくわからずに無視をして長泉沼津ICから一般道を選択して、目的地である沼津港に到着。
11:30ごろ出発して、14:30頃には着いたかな?
カキ小屋食堂
早速、
カキ小屋食堂さんへ。

カキ小屋食堂/生がき3種食べ比べセット
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 14:34
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 100
- Location: 35° 5′ 2″ N 138° 51′ 27.49″ E
- Shutter speed: 1/100s
左から、宮城 女川湾産、広島 かき小町 惑香(まどか)、北海道 仙鳳趾産。

カキ小屋食堂/宮城 女川湾産
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 14:34
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 200
- Location: 35° 5′ 2″ N 138° 51′ 27.49″ E
- Shutter speed: 1/100s
宮城 女川湾産。
The生がきという感じの味。良くも悪くも普通の美味しい生牡蠣という感じかな?

カキ小屋食堂/広島 かき小町 惑香(まどか)
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 14:34
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 160
- Location: 35° 5′ 2″ N 138° 51′ 27.49″ E
- Shutter speed: 1/100s
広島 かき小町 惑香(まどか)。
他の牡蠣に比べると、ちょっと水っぽい感じで旨みが少ない気がするが、癖はないので、食べやすい感じかな?
お店のインスタには…
見て分かるように、大きな貝柱に甘みがぎゅーっと詰まっています😋❤️
牡蠣らしい磯の香りを感じつつも、癖が少なく食べやすいので、生牡蠣を始めて食べる方にもオススメです!
レモンをかけて、さっぱりといただくのも美味しいですよ
…と書いてました。

カキ小屋食堂/広島 かき小町 惑香(まどか)
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 14:37
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 250
- Location: 35° 5′ 1.97″ N 138° 51′ 27.6″ E
- Shutter speed: 1/100s

カキ小屋食堂/北海道 仙鳳趾産
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 14:34
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 160
- Location: 35° 5′ 2″ N 138° 51′ 27.49″ E
- Shutter speed: 1/100s
やっぱり、僕のおすすめはこちら、北海道 仙鳳趾産の生牡蠣。
9/9に食べた時の衝撃はなかったけど、やはりクリーミーで濃厚でした。
これを食べてしまうと、広島 かき小町 惑香(まどか)が、ちょっと物足りない感じです。
なので、この3種の場合の食べる順番のおすすめは…
- 広島 かき小町 惑香(まどか)
- 宮城 女川湾産
- 北海道 仙鳳趾産
…となります。
海鮮丼専門店「伊助」
生牡蠣を食べた後は、富士市の
魚河岸丸天さんでも行って海鮮丼でも食べようかと思っていたが、沼津港を散策してたらお腹が空いてきたので、海鮮丼も沼津港で食べることにした。
んで、選択したお店は、
海鮮丼専門店「伊助」さん。

海鮮丼専門店「伊助」/メニュー
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 15:11
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 125
- Location: 35° 5′ 1.18″ N 138° 51′ 28.26″ E
- Shutter speed: 1/100s

海鮮丼専門店「伊助」/メニュー1
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 15:12
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 250
- Location: 35° 5′ 1.18″ N 138° 51′ 28.26″ E
- Shutter speed: 1/50s

海鮮丼専門店「伊助」/メニュー3
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 15:12
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 125
- Location: 35° 5′ 1.18″ N 138° 51′ 28.2″ E
- Shutter speed: 1/50s

海鮮丼専門店「伊助」/メニュー4
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 15:13
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 160
- Location: 35° 5′ 1.19″ N 138° 51′ 28.37″ E
- Shutter speed: 1/50s

海鮮丼専門店「伊助」/メニュー5
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 15:13
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 125
- Location: 35° 5′ 1.19″ N 138° 51′ 28.37″ E
- Shutter speed: 1/50s

海鮮丼専門店「伊助」/メニュー6
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 15:13
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 125
- Location: 35° 5′ 1.19″ N 138° 51′ 28.37″ E
- Shutter speed: 1/50s
*注 メニューは2023/10/07当時のものであり、この先、変更になるかもしれませんので、ご了承ください。
どれも美味しそうなのだが、金と赤のいくら丼が入荷待ちになっていたので、うに・いくら丼に金のいくらをトッピングした、
こちら!

海鮮丼専門店「伊助」/うに・いくら丼+金のいくらトッピング
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 15:15
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 160
- Location: 35° 5′ 1.2″ N 138° 51′ 28.64″ E
- Shutter speed: 1/50s
金のいくらが美味しすぎて、普通のイクラが可哀想になるぐらい、金のいくらがプチプチ食感が強く美味しかった。
あ、うにも美味しかったですよ♪

- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 15:15
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 160
- Location: 35° 5′ 1.2″ N 138° 51′ 28.64″ E
- Shutter speed: 1/50s
僕はあおさの味噌汁もオーダー。
妻は、うに・いくら丼にあら汁をオーダー。
帰りのルート
お腹満たされたので、家路に着きます。
帰りのルートは…
・沼津港
・愛鷹スマートインター
東名高速道路
・由比PA
東名高速道路
・清水JCT
新東名高速道路(清水支線)
・新清水JCT
中部横断道
・双葉JCT
中央道
・諏訪IC
・ニトリ諏訪インター店
・茅野の家
…こんな感じ。
由比PA

由比PA(下り)/富士山は見えない…
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 16:23
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 80
- Location: 35° 5′ 17.7″ N 138° 32′ 58.14″ E
- Shutter speed: 1/1171s
途中、由比PA(下り)に寄って、トイレ休憩。

由比PA(下り)/伊豆半島
- Aperture: ƒ/2.8
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 16:29
- Flash fired: no
- Focal length: 9mm
- ISO: 32
- Location: 35° 5′ 14.94″ N 138° 32′ 57.1″ E
- Shutter speed: 1/145s

由比PA(下り)/伊豆半島
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-10-07 16:23
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 80
- Location: 35° 5′ 18.03″ N 138° 32′ 58.25″ E
- Shutter speed: 1/1183s
時間と距離を短縮するのであれば、新東名を使用した方がいいのかもしれないけど、この景色が見れるのなら、東名でもありかな?
あと、ニトリに寄ったのは、こたつ掛けを新調する為(笑)。
うましかて。
田楽座の稽古場公演に家族3人で行ってきた。
娘と同世代の子がデビューしてて、なんか新人らしからぬ貫禄が出てて凄かった。
行きも帰りも、高速を使って移動。
エルグランドだと、峠道が結構しんどいんだよね。
帰りは、妻が恩師と同級生1人とお茶するということで、別行動。
僕と娘は、整体があるので、茅野に戻った。
前半からの続き。
8/29に、オイルが到着。
8/30に、オイルをディーラーに配送。
8/31に、カムシャフトポジションセンサーが到着。
9/1に、作業完了。
所用により、引き取りは9/2となった。
作業代金は…
- コンピューター診断…¥3,000-
- カムシャフトポジションセンサー2個…¥25,000-
- 作業工賃…¥18,000-
- オイル交換工賃…¥1,000-
…以上で、そのほかの値引きとかで合計¥49,115-でした。
オイル交換時の走行距離は、
265,454km。
エンジン警告灯が点灯する原因は色々あるが、最悪の場合ですと車両火災につながる恐れもあるようです。
診断機などをお持ちでない方は、点灯した場合、すぐにディーラーまたは修理工場へ相談してください。
また、ご加入の保険会社によっては、ロードサービスの内容がJAFよりも充実していたりするので、落ち着いて契約内容などをご確認の上、各種窓口でご相談ください。
掲載内容で生じた損害に対する一切の責任を負いませんので、ご容赦ください。
エンジン警告灯(エンジンチェックランプ)が点灯・点滅している場合の原因と対処方法::JAF
¥5,800
(2023/11/28 19:54:38時点 楽天市場調べ-詳細)
¥1,490
(2023/11/28 19:54:38時点 楽天市場調べ-詳細)
インパクトレンチ用のソケットで19mmを買い忘れていたので、購入!

BP4L19TP
- Aperture: ƒ/4
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-08-29 13:25
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 200
- Shutter speed: 1/100s

BP4L19TP
- Aperture: ƒ/4
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-08-29 13:27
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 640
- Shutter speed: 1/100s
これで、タイヤ交換が捗るというものです笑。
八戸から帰ってきた妻を迎えに、佐久平駅へ。
デニーズ 佐久平店さんで夕飯を食べて、家路に着く。
スノーシェードを過ぎた頃、一瞬、エンジンが重くなるというか吹けが悪くなったと感じたその時、エンジン警告灯(エンジンチェックランプ)が点灯した。

エンジン警告灯、点灯
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-08-27 22:24
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 640
- Shutter speed: 1/28s
暫く(2~3km)走った所に、第二蓼科牧場の駐車場があったので、駐車場に入り一か八かでエンジンを停止しかけ直す。
すると、エンジンはかかる様子がない。
仕方ないので、JAFを呼ぶことに。
幸い、停車したところは、トイレもあったので助かったが、到着に1時間ほどかかるようだ。
この時すでに、22時ちょっと前ぐらい。
この間にJAFの担当者から電話があり、要望を聞かれたのだが、時間も時間だし選択肢はほぼ一つ、自宅に戻ること。
人間2名とエルグランドが自宅に戻ることである。
23時を過ぎた頃、JAFの積載車が到着。
積載車にエルグランドが積まれていく。

JAFの積載車へ

JAFの積載車へ
- Aperture: ƒ/1.8
- Taken: 2023-08-28 19:23
- Exposure bias: +1.9EV
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 2000
- Shutter speed: 1/4s
街灯も無い真っ暗な所に、停まってしまった…。
積み込みが終わって、積載車の助手席とサブ席に妻と僕を乗せてもらい、自宅近くの空き地に運んでもらう。
JAFの場合だと、会員で15kmまでは無料だが、それを超えると1kmあたり730円の牽引料となり、積み込んだ場所より自宅近くの空き地まで26kmということで、11km分の8,030円をお支払い。
夜中にも関わらず、運んでもらってありがとうございました。
とりあえず、これ以上は何もできないので、世が明けた後、ディーラーに連絡して、みてもらうしか無いかな?
夜が明けて朝、とりあえず、会社に向かう。
午前中の仕事を早めに終わらせ、ディーラーに連絡する。
状況を説明し、積載車で自宅近くの空き地にエルグランドを引き取りに来てもらうように依頼。
ディーラーからは、午前中はバタバタしてるので、午後に対応できるように調整し、13時過ぎに連絡してくれるとのこと。
その返答を受けて、午後の仕事も午前中のうちに終わらせて、午後は半休を取ることにした。
13時ちょっと前に、自宅に戻り、昼食をとっていると、ディーラーから連絡があり、13:40頃に現地に到着できそうとのこと。
それに合わせて、こちらも行動を開始し、13:40頃に積載車と合流。
改めて症状を説明し、確認してもらって積載車に積載。

8/28 Dへ
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-08-28 13:38
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/6211s
ディーラーへ
その後、僕は帰宅、エルグランドはディーラーにて詳しく点検してもらった。
そして、17:45頃にディーラーより連絡あり。
運転席側のカムポジションセンサーでエラーが出ているとのこと。
ディーラーからは、運転席側だけ交換するか、両方交換するか尋ねられたが、このさき反対側で同じ症状が出ないとも限らないので、両方交換することに。
8/29は、定休日なので、部品の到着が8/30か8/31になるとのことなので、作業完了が8//31か9/1になるとのことでした。
ついでと言ってはなんだが、8/29に到着予定のオイルを8/30に持ち込みで交換してもらうことにした。
後半へ続く。
エンジン警告灯(エンジンチェックランプ)が点灯・点滅している場合の原因と対処方法::JAF
¥5,800
(2023/11/28 19:54:38時点 楽天市場調べ-詳細)
¥1,490
(2023/11/28 19:54:38時点 楽天市場調べ-詳細)
マキタ 充電式インパクトレンチ TW300DZを購入したのだが、やはりケースが欲しいので、購入。

マキタ小型工具収納ケース
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-07-28 20:18
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 500
- Shutter speed: 1/59s
TW300DZが収納できるか、ヒヤヒヤでしたが無事に収納できました♪
インパクトドリルのTD149DRFXL用のケースみたいですね。
¥4,478
(2023/11/29 14:54:08時点 楽天市場調べ-詳細)