10年選手

 オイラのラジコン、TA03Rは1997年10月に発売になったそうな…。
 てことは、今年で10年!Σ( ̄□ ̄;)!!
 そら、パーツも無くなるわ…(´・ω・`) 。
 けれども、新車を買うつもりも無いしなぁ…。欲しいけど、そこまで走らせるかな…。

サーキット再デビュー

 サーキットを走りたいという欲望を抑えきれず、本日走らせて来た。

 場所は、豊科のパッシングポイントさん。

 RC1400SPを2パック走行した。

 年甲斐も無く緊張して、上手く走れなかったけど、凄く楽しかった♪

 まず、モーターをダイナランストックから540に換えて、1パック走行。
 スロットルオフ時にノーズがクイックに入りすぎる気がしたので、1パック走行後にトルクスプリッターをノーマルのシャフトに変更。

 そして2パック目。
 1パック目より、安定しちょっと慣れて来たかなぁ〜と油断した時に、ミスを連発(´・ω・`) 。
 でも、大事には至らなかった。

 2時間弱しか居なかったけど、常連さんはめちゃ速いし上手いし、マシンはかっこいいしで、受けなくても良いプレッシャーでめちゃんこ緊張してしまった。

 TA-03Rという二世代前のマシンを走らせているだけで、ちょっと恥ずかしかったなぁ〜。
 あと、自分の下手さかげんにもね…。

 もう少し、練習してからまた行こうかな?

ラジコン

 WJ撤収作業のお昼休みに、何年かぶりにラジコンを走らせてみた(^_^)。

 走らせていて、すぐリヤが流れるなぁと思いつつ、バッテリー1パック走らせてバッテリーを交換しようとしたら、リヤのプーリーが外れてた!Σ( ̄□ ̄;)!

 レッドアルマイト処理された限定のアルミプ−リーなのに…(>_<)。
 正確には、プーリーを固定するイモネジが入るネジ切り部が潰れていて、イモネジで固定出来ない状態になっていた。
 幸い、予備のプーリがあったので交換したのだが、ラジペンがツールボックスに入ってなくて、ダンパーを外すのに難儀した。
 結局マイナスドライバーでこじって事なきを得たけどね。

 プーリー交換後、もう1パック走らせてみたら、安定した(^_^)!
 早く気がつけば良かったのに…と、悔やんでも後の祭り。

 久しぶりに走らせてみて、気がついた事は…

1 駐車場では車高を上げないとダメ。
 サーキット仕様だと、段差や小石にボディーやシャーシに当たりまくる。
 2mm位は上げても良いかな?

 スーパーローフリをサーキット用にして、CVAを駐車場仕様にしダンパーを入れ替えるだけでセッティング出来る様にしようかな?

2 なんかおかしいな、と思ったらすぐボディを開けてシャーシをチェックする。
 タイヤだけでなんとかしようとした結果、プーリーが外れていたのに気がつかず走行を続けてしまったから…(>_<)。

 とまぁ、こんな所かな?

 久しぶりにラジコンサーキットに行きたくなって来た(^_^)。

ドリフトスペック

 これまた古いネタですが…、

TA03F・PRO ドリフトスペックシャーシキット

 TAMIYAさん、いつの間にこんなの出してたんすか?
 つうか、普通に欲しいなぁ〜。
 でもお金無いんで、うちの03Rを03Fにコンバートしてドリフトスペックにしちゃおうか?
 …ん?そんな事しなくても、タイヤだけ買えばドリフト出来るかなぁ?

 てか、その前にちゃんと走るんだろうか?うちのTA03R…。(最近、というかここ数年走らせてない…(>_<))
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。