マキタ 充電式インパクトレンチ 18V バッテリ・充電器・ケース別売 TW300DZ、キター!

 今春のタイヤ交換時に、腰を痛めそうだったので、文明の利器に頼ることにした。
 タイヤ交換のみであれば、今秋までに入手しておけば良いのだが、単管で組んだカーポートの調整をしたいので、早めに入手うすることにした。

 といっても、タイヤ交換に使うので、それなりのトルクは必要だったりする。
 手持ちのバッテリーは、マキタの18V。
 なので、マキタの18Vを使用する、インパクトレンチで、タイヤ交換で必要なトルクを出せるものとなると、マキタの充電式インパクトレンチ TW300DZかな?と、注文。

 ついでに、インパクトレンチソケットも注文。
京都機械工具(KTC) 12.7mm (1/2インチ) インパクトレンチ ソケット (ディープ薄肉) 21mm BP4L21TP
京都機械工具(KTC) インパクトレンチ ソケット 6角 BP4L17TP_2285 対辺寸法:17×差込角:12.7mm

TW300DZ/外箱

TW300DZ/外箱

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 4:48
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/80s

僕が購入したのは、バッテリ・充電器・ケース別売なので、これば外箱。

TW300DZ/本体

TW300DZ/本体

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 4:49
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/80s

出してみた。

TW300DZ/付属品ベルトクリップ

TW300DZ/付属品ベルトクリップ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 4:55
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/100s

ベルトに引っ掛けられるクリップ。
 付けるか迷いましたが、脚立に乗って作業する場合を想定すると、付けていた方が良いかな?

KTC/ソケット17mm、21mm

KTC/ソケット17mm、21mm

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 4:55
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/80s

同時に注文した、KTCのソケット。
 21mmはタイヤ交換用メイン、17mmは単管クランプ用がメイン。

ソケットの中身

ソケットの中身

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:02
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/80s

インパクトレンチのソケットって、ピンで止めるんだね、初めて知った。

TW300DZ/本体裏面

TW300DZ/本体裏面

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:03
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/80s

一応、メモ的に(笑)。

TW300DZ/ソケットをはめてみた

TW300DZ/ソケットをはめてみた

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:11
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 1250
  • Shutter speed: 1/80s

なんか、かっこいい♪

TW300DZ/本体インジケーター

TW300DZ/本体インジケーター

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:11
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 2500
  • Shutter speed: 1/80s

ここで、締め付け時のトルクとか締め付けの種類とかを調節するようです。

TW300DZ/ソケットをはめてみた上から見た図

TW300DZ/ソケットをはめてみた上から見た図

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:11
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 640
  • Shutter speed: 1/80s

ソケットが艶消しの黒だからかな?やたら、かっけー。

ソケット/17mm&21mm

ソケット/17mm&21mm

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-07-25 5:13
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/80s

ここまで、自信満々だったけど、ホイールナットって、19mmのもあるので、後日に買い増ししよう。

 単管の調整に使うのが楽しみなのである。


*補足
 エルグランドには、かくかくしかじかでインパクトレンチ使用不可なので、これは使いません。
 そもそも、重いので、ディーラーや整備工場に、やってもらってます。

スタッドレスからノーマルタイヤへ交換

 だいぶ遅くなってしまったが、ようやくノーマルタイヤ(夏)に交換。

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 16:32
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.22mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/60s

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

 去年の秋、ノーマルからスタッドレスに交換した際、ノーマルタイヤが限界に達していたらしいので、新しくBluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75Vに交換されていた。

 これで、雨の日でも安心できるぞっと。

6ヶ月点検、オイル、エレメント、スタッドレスタイヤ交換

 11月10日夕方入庫で、6ヶ月点検、オイル、エレメント、スタッドレスタイヤ交換をディーラーにて施工。

代車のルークス

代車のルークス

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-11-11 7:29
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/121s

代車はピンクのルークス。

 入庫時の走行距離は、251,435km
 オイルは、Mobil1 0W40

 スタッドレスは、ミシュラン X-ICE SNOW エックスアイス スノー 215/60R17 100T XLなのですが、これがスタッドレスなのかと疑うほど、ロードノイズが静かです。

 エンジンがウルトラスムーズになったのも合わせて、なかなかの乗り心地です♪

 そういえば、バッテリーが弱り気味って言ってたなぁ。
続きを読む

ホイール清掃からの、タイヤ交換からの、ホイール清掃

 4/16 15:00からタイヤ交換を予約していたので、午前中にノーマルタイヤを組んである純正ホイールを、SurLuster S-65で清掃。
ホイールクリーナー

ホイールクリーナー

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-04-14 11:56
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/120s

ホイール用スポンジが付属しています。

クリーニング後

クリーニング後

  • Aperture: ƒ/1.6
  • Camera: iPhone 12
  • Taken: 2022-04-16 12:10
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.2mm
  • ISO: 32
  • Shutter speed: 1/590s

タイヤワックスとかもかけてある(笑)。

 普段、洗えない裏側にもたっぷり使ったので、ホイール4本で1本使い切った(笑)。
 洗浄後、乾かしてアーマオールのホイールコーティング剤を塗布。

 お昼を食べてから、乾かしていたホイールを積んで、15:00まえにディーラーへ。
 30分ほどで、作業完了。

 家に帰る前に、某黄色い帽子で、【プロスタッフ】グラシアス アイアンリムーバーを買った。
 んで、家に帰ってスタッドレスを組んであるOZのホイールを洗って、乾かしてアーマオールのホイールコーティング剤を塗布して乾燥させて、タイヤラックにしまった。

 ちなみに、サマータイヤのMICHELIN PRIMACY 4 215/60R17は残り溝3mmということで、車検通してから、交換するかどうかを考えようかと思う。
続きを読む

スタッドレスからノーマルタイヤへ

 本日、14:00にタイヤ交換の予約を入れていたので、行ってきた。

 作業時間は、約1時間。
 交換工賃は、¥4,000-。

 入庫時の走行距離は、226,180km。

 やっぱりノーマルタイヤのPRIMACY 4 は、静かで乗り心地がいいね!

 無駄にロングドライブがしたくなるよ(笑)。

続きを読む

6ヶ月点検とスタッドレスタイヤへの交換

 11/18 18:00入庫で11/19 18:00仕上がりの予定で、6ヶ月点検とスタッドレスタイヤへの交換をしてもらった。

 代車は1世代前のDAYZ ROOX。

 入庫時の走行距離は、216,910km

 スタッドレスは2018-12-24から使っているので、ひょっとしたら来シーズンで寿命かも?

 後、ファンベルトに亀裂ができ始めているので、近いうちに交換推奨だそうです。
続きを読む

スタッドレスからノーマルタイヤへ

 今頃になって、N-BOX/のタイヤをスタッドレスからノーマルタイヤへ。

 その後、GSによって空気圧調整と洗車。

 洗車の際に、ジャッキアタッチメントをなくしてしまった模様…。

 まぁ、消耗品だし、ま、いっか…。
続きを読む

6ヶ月点検とオイル交換、エレメント交換、スタッドレスタイヤへ交換

 11/20入庫の11/22お昼出来上がりの予定で、エルグランドをディーラーに預けた。

 6ヶ月点検に出すだけならすぐ終わるのだが、以下の作業を追加。

  1. オイル&エレメント交換
  2. ウィンド撥水12カ月
  3. ヘッドライトクリーニング&コート
  4. ATフルード交換
  5. スタッドレスタイヤ交換

 オイルはいつものMobil1 0W-40(4l+1l)を持ち込み。
 エレメントはNISSAN PW オイルエレメント NS004
 ATFは、日産純正 マチックフルードS

 交換後に長野へ遠出しましたが、オイル交換とATF交換したおかげで、ウルトラスムーズ♪
 CVTかと勘違いしそうなくらい、変速ショックがなくなりました。

 ヘッドライトクリーニングは、黄ばみがとれクリアになり見た目が良くなりました。
 HIDなんで、劣化が進みやすいかと思うが、これでしばらくは良いかと。

 来年の車検時には、サマータイヤを新品に交換、スパークプラグを交換しないとだなぁ。
続きを読む

スタッドレスタイヤを新品に交換

 前回のミシュラン エックスアイス3がプラットフォームが出てきたので、新品に交換。

 値段につられて、トーヨータイヤ ウインタートランパス TX 215/60R17 96Q 215/60-17 4本 セットと迷ったが、スタッドレスタイヤ 215/60R17 96T ミシュラン エックスアイス3プラス X-ICE3+にした。

 12/14に注文して12/18に着弾。
 それから、ディーラーに連絡して、12/24に交換。

 交換時の走行距離は、183,222km
 工賃(廃タイヤ処理料含む)は、¥10,260-でした。

 まだ慣らし中ですが、やたら静かに感じます。
 新品だからなのか、 X-ICE3X-ICE3+の進化によるものなのかはわかりませんが、スタッドレスらしからぬ静粛性にちょっと驚いています。

続きを読む

エルグランド、6ヶ月点検とスタッドレスタイヤに交換

 11/14日に入庫で、エルグランドを6ヶ月点検へ。

 予約を入れてから、長野へ行く用事ができたので、代車をセレナで指定。

 というわけで、代車はセレナ ハイウェイスター e-POWERです(笑)。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Taken: 2018-11-14 22:59

営業マンの売りたい気持ちがよくわかります(笑)。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Taken: 2018-11-14 23:00


セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Taken: 2018-11-14 23:00


セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Taken: 2018-11-14 23:01


 営業マンの売りたい気持ちはよくわかったが、ディーラーに預けに行った時にあったセレナNISMO e-POWERだったら、ちょっと考えたかもしれない(笑)。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-11-14 16:32
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/4s

プロパイロットを試して見た。
 自動でハンドル操作もしてくれますが、クルーズコントロールの賢い版みたいに考えた方が良いかと思います。
 ハンドルから手を完全に離すことはできないし、あんまりきついコーナーだと逸脱しちゃうみたいです。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-11-14 17:20
  • Exposure bias: +1.6EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 1250
  • Shutter speed: 1/4s

センターコンソール
 この下にバッテリーが収まっているので、2ndシートのスマートマルチセンターシートが搭載できずに、2ndシートがキャプテンシートの7人乗りとなってるんだね〜。
 でも、この間接照明はいいと思う。
 ただ、インパネのイルミも青にして統一感を出したほうがいいのではないかと思う。

セレナ ハイウェイスター e-POWER

セレナ ハイウェイスター e-POWER

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-11-14 17:20
  • Exposure bias: +1.1EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 1000
  • Shutter speed: 1/4s

というわけで、良い車でした♪

 で、6ヶ月点検ですが、点検時の走行距離は180,971km
 特に目立ったところはなし。
 強いて言えば、スダッドレスの残り溝が今シーズン持つかなぁ〜といったところでしょうか?
 まぁ、様子を見てダメそうなら、交換しようかと思う。


Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.