白馬五竜

2001/05/02
場所 五竜 天気 曇り>霧>霧雨 SKI SALOMON 1080(169)
 10:30頃、ゲレンデに立つ。暫く、コースを滑るが次第に霧が出て来たので、休憩。休憩ついでに、昼食をとる。昼食後、コースに出てみるが視界が悪い。しかし、スピードが出せないおかげで、色々チェックしながら滑れる。2、3本滑ったところで、雨が強くなり出したので上がる事にした。

関連記事

白馬五竜

2001/04/29
場所 五竜 天気 曇り SKI SALOMON 1080(169)

 朝11:30頃に、ゲレンデに立つ。トップが落ちるようになって来た。(わずかだけど…)エアは、上がスプ、下がツイスターを繰り返し練習。最後に、テーブルトップ(大&中)を飛んで終了。

’01/04の滑走日数 12日

関連記事

白馬五竜

2001/04/28
場所 五竜 天気 晴れ SKI SALOMON 1080(169)

 12時頃に、ゲレンデに立つ。相変わらず、トップが上手く落ちてくれない…。休憩を挟んで、午後も滑ってみるが改善されない…。エアは、上がスプ、下がツイスターを繰り返し練習。14:30頃に上がる。

関連記事

白馬五竜

2001/04/27
場所 五竜 天気 晴れ SKI SALOMON 1080(169)

 朝9時頃に、ゲレンデに立つ。3本くらいフラットを滑ってから、コースに入る。上から見て左のラインを滑ってみる。後傾しているせいか、トップが上手く落ちてくれない…。休憩を挟んで、午後も滑ってみるが改善されない…。エアは、上がスプ、下がツイスターを繰り返し練習。練習会の時より、高さが出てないかも知れないけど大きな失敗をしなくなった。しかし、ランディングの後、ラインに入れなかった事は多々あった…。15:30頃まで、滑った。最後の1本で、膝が痛くなった…。

関連記事

白馬五竜

2001/04/23
場所 五竜 天気 晴れ SKI SALOMON 1080(169)

 エア台が、昨日に較べて大きく、上に上がる台になっていた。
 午前中はさほど掘れては居なかったが、午後になるとさすがに掘れて来る。
 疲れが抜けてないのと、歯医者があるので14:30頃に上がる。

関連記事

白馬五竜

2001/04/22
場所 五竜 天気 晴れ時々ガス SKI SALOMON 1080(169)

 F-styleクラブ練習会。担当コーチ、鳴海さん。
 エアのアプローチ(タイミングの取り方)〜エア〜ランディング後の処理。

 リメイク後、初の五竜。ピッチは広め。

関連記事

白馬五竜

2001/04/17
場所 五竜 天気 晴れ SKI SALOMON 1080(169)

 天気が良いので、午前中だけでも…と思い滑って来ました。アルプス平に到着して、すぐにフラットを大回りで2本滑る。その後、モーグルコースに入り3本程滑り、47のR‐3を2本。(R‐3はラインがあるが、自然コブの方を滑った。)アルプス平に戻り、モーグルコースを滑る。途中で、エア練をして13時頃に上がり。

関連記事

白馬五竜

2001/04/15
場所 五竜 天気 晴れ SKI SALOMON 1080(169)

 昨日、シャルマンで教わった事を忘れないように滑っておこうと、午前中の予定で滑って来た。アルプス平のモーグルコースは、ピッチが細かく掘れている…。コースの左端に、ピッチの細かくない振り振りラインを見つけてそこを滑ってみた。なんとか、ニョロニョロ滑りができるけどなんかいまいち…。そこで、気分を変える為に47のR−3を1本滑って来てお昼を食べて、アルプス平に戻りモーグルコースを1本滑って13時頃終了。

関連記事

シャルマン火打

2001/04/14
場所 シャルマン火打 天気 晴れ SKI SALOMON 1080(169)

 コダッチが蟹を食べたいと、うるさいのでシャルマンに行って来ました。午前中は、フリーで斜度のきついモーグルコースと緩斜面のモーグルコースを滑って遊んでました。午後、たまにはレッスンを受けてみようと半日レッスンを受ける事にしました。イントラのしのぶちゃんのレッスンは、わかりやすくコブの裏側を捕らえて滑れるようになった。

関連記事

Hakuba 47

2001/04/13
場所 Hakuba 47 天気 晴れ SKI SALOMON 1080(169)

 朝から風が強く、五竜はゴンドラのみ運行、47は下のペアとR‐4のペアパラのみ運行と言う事なので、47へ。R−4のモーグルコースを2本程滑るが、浅くてあまり面白く無いのでパークの方を滑る。ハーフパイプを跳んでみるが、跳びづらいので1本のみ。その後、モーグルコースの第1エアの下迄滑ってから、ワンメイク台の方にトラバースして、ワンメイク台を飛んで、1つ目のテーブルでミュート、2つ目で180を跳んで遊ぶ。それを繰り返して、14時頃にR−1を降りて上がる。R−1上部に、深いコブがあって楽しかった。

関連記事

Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。