富士山

 合宿を終えた娘(μ)を迎えに、山中湖へ行ってきた。
 その道中に富士山がキレイだったので、撮ってみた。
 といっても、助手席の妻(こだっち)に撮ってもらったのですが…(笑)。

富士山/長野県諏訪郡富士見町

富士山/長野県諏訪郡富士見町


長野県諏訪郡富士見町からの富士山。

富士山/⁨山梨県⁩⁨南都留郡西桂町⁩

富士山/⁨山梨県⁩⁨南都留郡西桂町⁩


山梨県⁩⁨南都留郡西桂町からの富士山。

富士山/⁨山梨県⁩⁨南都留郡西桂町⁩

富士山/⁨山梨県⁩⁨南都留郡西桂町⁩


ズームしてみた。

富士山/‎⁨⁨山梨県⁩富士吉田市⁩

富士山/‎⁨⁨山梨県⁩富士吉田市⁩


‎⁨⁨山梨県⁩富士吉田市からの富士山。

 GWの山中湖はめちゃんこ混んでました。
 お迎えに行って、ココスでお昼ご飯を食べて、河口湖ICから高速に乗って諏訪南ICでおりて、自宅に到着。
 デジ一眼レフを持っていけば良かったな。

長根ウィンター 観戦ツアー

 最後のインターハイに出場出来なかった代わりと言っては何だが、八戸で開催される、長根ウィンターに参加することにした。

DAY1-2023/02/10

 天気予報と道路状況の予想から、2/10は遅くなればなるほど荒天になりそうなので、当初の出発時刻3:00から1:30に変更した。

 変更が功を奏したのか、道中に大雪に出くわすこともなく、順調にお昼頃に到着。
 さっそく、無事に到着したお祝いということで、俵屋でお昼ご飯。

02/10の昼食

俵屋/メニュー1

俵屋/メニュー1



俵屋/メニュー2

俵屋/メニュー2



俵屋/クワトロフォルマッジ

俵屋/クワトロフォルマッジ


娘(μ)はピザ。

俵屋/八戸前沖銀さばトロ漬け丼

俵屋/八戸前沖銀さばトロ漬け丼


我が家では八戸に来たらこれを食べないとの定番。
 僕が頼んだ、八戸前沖銀さばトロ漬け丼。

俵屋/三色丼(ウニ・イクラ・カニ)

俵屋/三色丼(ウニ・イクラ・カニ)


妻は三色丼(時価)。
 ウニがやばいほど美味かった♪

俵屋/さば出汁せんべい汁

俵屋/さば出汁せんべい汁


僕が追加した、せんべい汁。
 サバの出汁が効いていて、すごくおいしかった。

 食べた後は、公式練習(14:30~16:30)の前半に氷上練習を行うために、13:30に会場に向かい、受付をしてアップ開始。
 氷上練習終了後、ダウンをして、今回のお宿である、八戸グランドホテルへ向かう。
 無事にチェックインをして、ちょっとゆっくりしてから、17:00からの代表者会議に向かう。
 同時開催予定だった青森県中学校スケート新人大会が中止になり、長根ウィンターのみとなった。
 その関係で、ウォームアップの時間が8:00~9:00だったのが、8:30~9:30に変更になった。
 その間、妻と娘は、買い出しに出掛けていたようで、妻は娘に連れ回されたらしい。
 代表者会議終了後、なぜか本八戸駅ちかくのツルハドラッグで合流し、ホテルへ戻る。
 ホテルに戻った後は、知人に紹介されたお店に夕食をとりに出掛けた。

02/10の夕食

 夕食は、居酒屋「鉄板オヤジなおき」さんで。

鉄板オヤジなおき/塩レモン柚子胡椒鶏鍋

鉄板オヤジなおき/塩レモン柚子胡椒鶏鍋


煮える前。
 蓋は無し。

鉄板オヤジなおき/塩レモン柚子胡椒鶏鍋

鉄板オヤジなおき/塩レモン柚子胡椒鶏鍋


煮えた頃。
 美味しいのですが、娘にはちょっと辛かったようです。

鉄板オヤジなおき/鶏皮パリパリ焼き

鉄板オヤジなおき/鶏皮パリパリ焼き


追加で鶏皮パリパリ焼き。
 そのほかにもいろいろ美味しいものがあったのですが、写真を撮るの忘れた…。

 夕食を食べた後は、ホテルに戻って明日に備えた。

DAY2-2023/02/11

 明けて2日目。
 大会的には今日がDAY1なんだろうけど、まぁ細かいことは気にすんな(笑)。
 ウォームアップが8:30からなので、会場入りは7:30ごろで、朝食は6:30からで余裕で間に合う。

02/11の朝食

 というわけで、ゆっくり朝食。

八戸グランドホテル/DAY2朝食

八戸グランドホテル/DAY2朝食


せんべい汁は外さない(笑)。

八戸グランドホテル/朝食のチラシ

八戸グランドホテル/朝食のチラシ


これで見た、ローストビーフのバラちらしが気になっていた。
 美味しかったですよ♪

 朝食をとった後は、準備をしてYSアリーナへ。
 競技開始が10:00で、女子500mが終わるのが、10:08なので、ダウンをしても11:00ごろには終了。

02/11の昼食

 終了後というか、お昼に向かった先は八食センター
 どうしようか悩んで、米八で丼を食べることに。

米八/メニュー

米八/メニュー


娘は、いくら・生うに丼。

米八/生うに丼

米八/生うに丼


妻と僕は、生うに丼。

米八/生うに丼

米八/生うに丼


前日の俵屋でも思ったのだが、うにが濃厚でたまらなく、美味しかった♪

蕪嶋神社

 八食センターで美味しい昼食を食べた後に向かったのは、蕪嶋神社。

蕪嶋神社

蕪嶋神社

  • Aperture: ƒ/5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2023-02-11 4:02
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 18mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/1600s

うみねこの繁殖地らしいけど…

蕪嶋神社

蕪嶋神社


鳥居。

蕪嶋神社

蕪嶋神社


あと、もう一つの目的である、スケートお守りは、国体開催直後だったためか、スケートお守りだけ売り切れでした。

 参拝して、ちょっとお土産を買って、ホテルに戻る。

02/11の夕食

 ホテルに戻って夕飯をどうするか、協議した結果、俵屋に行くことに。

俵屋/クワトロフォルマッジ

俵屋/クワトロフォルマッジ


娘はまたもや、クワトロフォルマッジ。

俵屋/グランプリセット

俵屋/グランプリセット


僕は、八戸前沖銀さばトロ漬け丼と八戸ばくだんが食べれる、グランプリセット。

俵屋/グランプリセットの銀さばトロ漬け丼ハーフ

俵屋/グランプリセットの銀さばトロ漬け丼ハーフ


個人的には、八戸前沖銀さばトロ漬け丼の方が好き♪

俵屋/グランプリセットの八戸ばくだんハーフ

俵屋/グランプリセットの八戸ばくだんハーフ


美味しいことは美味しいですよ。好みの問題かな?

俵屋/いちご煮

俵屋/いちご煮


当初の予定では、自己ベスト(PB)更新できたら、お祝いに飲もうと思っていた、いちご煮。
 高校生最後の八戸だし、思い切りました(笑)。

俵屋/カプレーゼ

俵屋/カプレーゼ


カプレーゼも美味しかった。

俵屋/青森のリンゴジュース

俵屋/青森のリンゴジュース


青森のリンゴジュースも美味しかったですよ。

 俵屋からホテルに戻って、翌日に備えて就寝。

DAY3-2023/02/12

 明けて3日目。
 昨日と同じ時間なので、ゆっくりと朝食。

02/12の朝食

 八戸グランドホテルにて、朝食。

八戸グランドホテル/DAY3朝食

八戸グランドホテル/DAY3朝食


ローストビーフバラちらしは避けても、せんべい汁は欠かせない(個人的な見解です。)。

 朝食を食べ終えたら、準備をしてチェックアウトして、YSアリーナへ。
 時程は、ほぼ昨日と一緒なので、終了後、昼食を食べてから、帰路に着くことにした。

 協議の結果、お昼は八食センターでということになった。

02/12の昼食

 昨日と変わらず、八食センター米八さんで。
 ただし、フルサイズは運転中に眠くなるかもしれないという懸念があるので、ハーフサイズにした。

 その前に、昨日通りすがりの鮮魚店で見かけた生牡蠣を食べることに。

八食センター/生牡蠣

八食センター/生牡蠣


1個¥400-と1個¥500-の2種類ありまして、こちらは¥500-の方です。
 できれば、¥400-の方も食べて、食べ比べをしたかった。

米八/サーモン・いくらの親子丼/蟹づくし丼

米八/サーモン・いくらの親子丼/蟹づくし丼


奥がサーモン・いくらの親子丼で、手前が蟹づくし丼。
 あ、二人分ですよ(^^;;。
 娘(μ)は、たこ焼きとかの粉モンを食べてました。

 お腹を満たし12:30頃、帰路につきます。

02/12の夕食

 17:15頃、東北道国見SA(上り)に到着し、夕飯を食べる。

国見SA(上り)/極上麗たん定食

国見SA(上り)/極上麗たん定食


夏に食べた牛タンは、お店の営業時間に間に合わなかったけど、さらに美味しい定食にありつけました。

国見SA(上り)/極上麗たん定食

国見SA(上り)/極上麗たん定食


SAでこんなものが食べれるなんて、いい時代になりましたね♪

 食べ終わった後は、またひたすら運転ですが、妻とトータルして半々くらいの運転かな?

02/12の夜食(おやつ)

 20:10頃に、東北道上河内SA(上り)に到着。
 ちょっと小腹が空いてきたので、おやつを(笑)。

上河内SA(上り)/餃子

上河内SA(上り)/餃子


フードコートの餃子。
 出来ることなら、レストランに入って、野菜餃子と肉餃子の食べ比べをしたかったのだが、そこまでお腹が空いていないので、断念してフードコートの餃子をシェアして終了。
 その後は、上信越道横川SA(下り)で休憩したりしながら、23:30頃家に到着。

 お疲れ様でした。

 ちなみに結果は、500mが42.33で2位/6人、1000mが1:24.64で3位/8人でした。


夏のTDLツアー1日目-TDL

 毎年恒例になってしまっている、TDLツアーに行ってきました。

 今回の宿は、パートナーホテルのホテルエミオン東京ベイです。

 今回、デジイチのK-5を持って行ったので、あんまり撮ってませんけど、写真をどーぞ(笑)。

イッツ・ア・スモールワールド

イッツ・ア・スモールワールド

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-08-14 9:45
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 28mm
  • ISO: 12800
  • Shutter speed: 1/500s


続きを読む

工具各種、キター!

 μが合宿などの際に工具(4mm六角&T型ヘクスローブ)があった方が良いかと思い、アネックス(ANEX) T型ヘクスローブドライバー T25×100 No.6300KTC T形六角棒レンチ 4mm HT104を購入。

 これだけだと、合わせ買い対象品が含まれるので、自転車で使う頻度が高いKTC T形六角棒レンチ 5mm HT105を合わせて購入。

 まだ、使用していないのでなんとも言えないが、精度は良さそうです♪



軽井沢ツアー

 1/3に第55回軽井沢スケート競技会 小学校の部というスケート大会があり、参加申し込みしたので前乗りすることに。

 11:30頃に茅野を出発して、エルグランドに給油して女神湖経由で軽井沢へ。

 到着は、13:50頃。

軽井沢風越公園

軽井沢風越公園



 早速、アップをして氷上へ。

 ドリルをして5周した所で、製氷の為一回上がる。

 その後、メニューをこなして16:30頃に終了して、今夜の宿へ。

 お宿は、去年と同じ、青樹荘。

青樹荘

青樹荘



 夕飯前にブレードを研いで、夕飯を食べて、お風呂に入って21:00に子供達は就寝。

 大人たちは…と思ったのだが、明朝4:20集合なので早い時間に就寝。

田楽座 寺子屋〜2日目〜

 明けて二日目。

 二日目のスケジュールは…
  • 7:30〜 朝食
  • 9:00  宿にお迎えのバス
  • 9:30〜 講習
  • 12:00〜 昼食(お弁当)
  • 13:00〜 講習
  • 15:30〜 発表会&修了式
  • 16:30  終了予定
…となっております。

 まずは朝食。

 写真を撮るのを忘れた…( ノД`)… 。

 代わりに…

セミ

セミ


出発の準備をしているときに、こだっちが下からひょっこりと出てきたところを見つけました(笑)。

 調べたところ、アカエゾゼミらしい。

 今気づいたんだけど、アップできる写真はこれしか撮ってない。
続きを読む

軽井沢ツアー

 明日(1/4)にスケートの大会があるので、前のりで軽井沢に行くことに。

 調べてみると、本日(1/3)は15:00~17:00まで大会開催のために一般の滑走は出来ないらしい。

 というわけで、9:00に出発しお昼を食べつつ午後一から練習をするつもり…

 だったのだが、準備に手間取り9:30頃に出発。

 11:30頃には現場近くまで来たので、お昼を食べることに。

KOBUSHI/とんかつ

KOBUSHI/とんかつ

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 6
  • Taken: 2015-01-03 12:18
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.15mm
  • ISO: 160
  • Shutter speed: 1/30s


KOBUSHI/ハンバーグ

KOBUSHI/ハンバーグ

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 6
  • Taken: 2015-01-03 12:20
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.15mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/30s


 まぁ、普通に美味しいのだが、値段が高いので値段なりかというと微妙〜。

 注文してから料理が出てくるまで30~40分程かかるし…。

 また来るかといえば、来ないな(笑)。

 お腹がそんなに空いてなくて、のんびり待てる余裕があるときにはいいかもしれないけどね。
続きを読む

北海道旅行二日目

 二日目は、朝から小樽へ移動。

小樽運河

小樽運河


小樽運河で、集合写真を撮られた(笑)。

 その後、バス駐車場で放牧〜(笑)。

 皆はお土産や食べ歩き等をしながら散策していたようだが、自分は建物などを撮って歩いた(笑)。
 あ、一応、三件分のお土産を北の漁場で買って、発送手続きをしましたがね(笑)。
小樽

小樽

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-15 10:42
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 100mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/250s


小樽

小樽

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-15 11:10
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: -1/2EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 88mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/90s


小樽

小樽

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-15 11:19
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: -1/2EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/180s

続きを読む

北海道旅行一日目

 5/14~17の日程で、北海道に旅行です。あ、一応、研修という事になっているらしい。

 というわけで、茅野を10:15頃に出発して、みどり湖PAに10:45頃に到着。
 ちと早いが、お昼を食べることにした。
みどり湖PAでかけうどん

みどり湖PAでかけうどん


約20年ぶりの飛行機に乗るので、お昼は軽めにしといた(^ー^;A。

 食べ終わった後は、一路松本空港へ。

 集合時間30分前に、駐車場に到着。
 支度をして集合場所に向かう。
松本空港

松本空港


なにやら、ロケしてます…。と、よく見ると三四六じゃん

 どうやら、同じ飛行機に乗るようです(笑)。
FDA211便

FDA211便


乗る飛行機(笑)。
 オレンジ色なので、5号機/エンブラエル ERJ-175ですね。
 FDAの機体は8色あるらしいです。

 席は…通路側…orz。
 というわけで、新千歳空港に到着〜。
新千歳空港

新千歳空港


ここからバスで移動です。

 まずは、北海道神宮。
北海道神宮

北海道神宮

  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-14 16:00
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 18mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/45s

このころから、雨が降り出して来て…(>_<)。

 次に大倉山。
大倉山ジャンプ競技場

大倉山ジャンプ競技場

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-14 16:31
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 18mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/250s

大倉山ジャンプ競技場に到着した時には、落雷によりリフトに乗車出来ず…orz。

 というわけで、大倉山ジャンプ競技場から宿泊するホテルへ移動。
 そしてとりあえずチェックインして、荷物を部屋に置いてちょっとゆっくりして、バスでサッポロビール園へ。
サッポロビール園

サッポロビール園


ちょっと時間があったら、本気出して撮りたい感じ(笑)。

ジンギスカン

ジンギスカン


バスガイドさんの話によると、野菜をしいてその上に肉を乗せて蒸し焼きにするのが、美味しい焼き方らしいです。
 実際にやってみた所、美味しかったです。
 ただ、下に敷いた野菜が焦げやすくなるのが、難点かな〜。焦げる前に食べちゃえば良いんだけどね。
 あ、そうそう、この焼き方だと野菜が美味しく頂けました。
サッポロビール園

サッポロビール園


夜も良いねぇ〜。三脚を持ってくれば良かったかな(笑)?

 そして、ここから数人と居酒屋に行って、その後ホテルに戻り一日目は終了。

大会前日練習

 第53回軽井沢スケート競技会 小学生の部を明日に控え前日に軽井沢入りし、大会会場で練習をした。
カーリング

カーリング


会場は軽井沢アイスパーク
 ここは、カーリングホール。あ、練習したのは、カーリングじゃなくてスピードスケートですよ(笑)。
 練習に参加したのは、女子4人。
夕焼け

夕焼け


明日、晴れると良いなぁ〜。
 午前中に学校外クラブでの練習があったので、軽い感じで1時間程でしたが…。
 というより、製氷が5時に入ったので、その時まで練習したという感じかな?

 練習を終えて、今日のお宿へ。泊まった所は、青樹荘
青樹荘の薪ストーブ

青樹荘の薪ストーブ


いいなぁ〜、憧れるなぁ〜、薪ストーブ。

 ちなみに、学校内スケートクラブからは4家族と、違う学校なんだけれど学校外クラブで一緒の1家族の計5家族が泊まりです。

 そして、夕飯。
青樹荘の夕食

青樹荘の夕食


ビールが見えますが、僕が飲むんじゃないですよ(笑)。

 夕飯の後は、明日の朝と大会中に食べるお昼ごはんを、各家族をお母さんをエルグランドに乗せて買い出しに出発。

 宿に戻ってから、研ぎ講習。
 国際的な大会で、スターターを務める方に教わりました。
 ありがとうございます。

 そして、お風呂に入って就寝。
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.