色々と多忙かつ、精神的なストレスや腰痛に悩まされて、固定ローラーを含めて初ライドになってしまった…。
天気が良かったので、昼飯前にのんびり漕いできた。

富士山ポイント
- Aperture: ƒ/2.4
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-06-07 13:00
- Flash fired: no
- Focal length: 1.55mm
- ISO: 25
- Location: 35° 56′ 45.2″ N 138° 15′ 3.46″ E
- Shutter speed: 1/1653s
富士山はうっすら見えましたが、山頂付近は雲に隠れてました。

おっこと01
いつもの片道13kmコース。

おっこと02
iPhone 12の広角レンズって結構良いと思う。

おっこと03
おっこと

おっこと04
おっこと

おっこと05
おっこと

39.5℃って…
RFLKT+の内蔵温度センサーの数値とはいえ、39.5℃は高過ぎでしょう(笑)。
そういえば、
セブンイタリア Happiness Smile 3 Smartphone Pouchの実戦投入でした。
防水じゃないので、汗で濡れた時や降雨時はちょっとやばいかも知れません。
お札や濡れてはやばいものは、小さいビニール袋に入れたほうがいいと思う。
もしくは、ウォータープルーフになった
こちらの商品を買い足すか(笑)。
あと、
SHIMANO ULTEGRA PD-R8000SPD-SLビンディングペダルに変更してからの初ライドでもありました。
なぜか、右側のはまりが硬くなかなか一発でハマらないのですが、何回かハメたり外したりしてたら、だいぶ馴染んできたのかだいぶハマりやすくなってきた。
続きを読む
今まで使っていた、腰用サポーター(McDavidの古いタイプ)の面ファスナーの固着力が弱くなってきて、ちょっときつめにしようとすると、外れてしまう状態になってしまった。
というわけで、新調することにした。
これからの季節は蒸れやすいので通気性の高い
このタイプ(M495)にすることにした。

McDavid 腰 サポーター M495 ライトバックサポート
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-02 11:57
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 3200
- Shutter speed: 1/500s
使用していたモデルはバックサポート部がメッシュでは無かったです。
ロゴが新しくなってますね〜。

McDavid 腰 サポーター M495 ライトバックサポート
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-02 11:02
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 3200
- Shutter speed: 1/1600s

McDavid 腰 サポーター M495 ライトバックサポート
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2020-07-02 11:02
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 3200
- Shutter speed: 1/500s
サポート力は劣るらしいが、蒸れるよりはいいかな?
試しに装着してみたところ、キツキツでした。
これなら、ぎっくり腰になるリスクを低減できることでしょう。
続きを読む
今日は、自主練付き添い
田植え
コソ練という様な1日でした。

雲海
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-16 20:51
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/2519s
まずは自主練付き添いで見た雲海。

田植え/作業前
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-17 0:00
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3425s
それから田植え。

田植え/作業後
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-17 2:22
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/2591s
後一回通れば終わりの状態。
秋に美味しいお米が出来ますように♪
お昼を食べて、ちょっとお昼寝をしてから、コソ練。

コソ練
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-17 6:41
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/2740s
いつものおっこと交差点から。
一応、ぎっくり腰のリハビリライドも兼ねる。

甲斐駒ヶ岳
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-17 6:41
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3425s
いつの間にやら、雪が降った模様。

八ヶ岳
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-17 6:54
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3546s
今日は割と空気が澄んでいた様で、八ヶ岳も綺麗に見えた。

甲斐駒ヶ岳
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-17 6:54
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3195s
雲さえなければ、このアングルで富士山も映ったはずなのに…。
といった1日でした。
4/25にぎっくり腰が軽く再発してしまったらしい…。
しばらく安静にしていたのがよかったのか、だいぶ楽になってきたのでリハビリライドに出かけた。
と言っても、いつもの26kmコースでゆっくりなので1h07minぐらいかかった(笑)。
念のため、ぎっくり腰が悪化しないように、
マクダビッド 腰用サポーターを腰に巻いて出た。

甲斐駒ヶ岳とDEFY 1
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 1:59
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3096s
天気が良すぎ
。

花桃とDEFY 1
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:09
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/2037s
花桃が綺麗だったので…💦

花桃とDEFY 1
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:09
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/2083s
ここんちの田んぼの畦道には花桃が植えてある。

標高1100mの桜
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:36
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/1168s
標高1100m付近の桜。

標高1100mの桜
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:36
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3096s
満開は過ぎてるかな〜。

標高1100mの桜
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:36
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/3546s
しかし、いい天気

標高1100mの桜
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:37
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/665s
やっぱり、ピークは過ぎちゃって葉桜になろうとしてる感じ。

今日は暑い
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:46
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/863s
RFLKT+内蔵の温度センサーによると、36.3℃。

今日は暑い
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2020-05-02 2:46
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/997s
プロトレックの温度センサーによると、27.5℃。
本当に暑かった…💦
続きを読む
今日は、ファミリーリサイクル&午後から学校外スケートクラブで練習なので、朝飯前にちょっとだけ乗ってみた。
ぎっくり腰をやってから、初めての外ライド(笑)。
本当なら、16kmコースの方がいいんだけど、μがダレるのとまだ腰に不安があるので、徐々に上げていこうかと…。
今回は、iPhoneのアラームを止めるために一瞬、止まっただけでほぼノンストップ。
登りは、μの方が早いが下りは僕の方が早い(笑)。
単純に体重の差なんだろうなぁ…。
- 距離 :07.42km
- 時間 :00:27:06
- 一時停止時間 :00:00:20
- 平均速度 :16.42km/h
- 最大速度 :45.59km/h
- 高度 上昇 :159m
- 高度 下降 :161m
- カロリー :142kcal
- 平均心拍数 :124bpm
- 最大心拍数 :146bpm
- 平均ペース :03:39min/km
- ケイデンス平均:64rpm
- 最大ケイデンス:121rpm
- クランクの回転総数:1226
- 平均気温 :23.0℃
- 勾配
- 登り平均:7%
- 登り最大:11%
- 下り平均:8%
- 下り最大:17%
- 心拍ゾーン
- レッドライン【163-175】:00:00:00:00.0%
- 無酸素性【152-162】:00:00:00:00.0%
- 有酸素性【140-151】:00:06:43:24.8%
- 脂肪燃焼【129-139】:00:09:04:33.4%
- イージー【117-128】:00:02:35:09.6%
- 該当枠なし:00:08:42:32.1%
- ケイデンス枠
- 非常に高い【95-160】:00:00:17:01.0%
- 高い【80-94】:00:02:41:10.0%
- 普通【60-79】:00:10:05:37.2%
- 低い【0 -59】:00:14:02:51.8%
ぎっくり腰をやってから、3日目。
頑張って10kmを目指そうかと思ったけど、ちょっとずつにした(⌒-⌒; )。
μも、軽めに3km乗って終了。
- 距離 :6.13km
- 時間 :00:13:44
- 一時停止時間 :00:03:06
- 平均速度 :26.75km/h
- 最大速度 :56.75km/h
- カロリー :160kcal
- 平均心拍数 :126bpm
- 最大心拍数 :153bpm
- 平均ペース :02:14min/km
- ケイデンス平均:76rpm
- 最大ケイデンス:127rpm
- クランクの回転総数:1001
- 平均気温 :17.4℃
- ケイデンス枠
- 非常に高い【95-160】:00:00:38:4.7%
- 高い【80-94】:00:02:39:19.3%
- 普通【60-79】:00:09:38:70.1%
- 低い【0 -59】:00:00:48:5.9%
- 心拍ゾーン
- レッドライン【163-175】:00:00:00:0.0%
- 無酸素性【152-162】:00:00:07:1%
- 有酸素性【140-151】:00:02:30:18.3%
- 脂肪燃焼【129-139】:00:04:16:31.0%
- イージー【117-128】:00:03:50:27.9%
- 該当枠なし:00:02:59:21.8%
【きよぞう:41日目 μ:21日目】
続きを読む
ぎっくり腰をやってから、2日目。
あんまり腰の調子が良くないので、軽めに。
μも、軽めに3km乗って終了。
μは、午前中に階段ダッシュとトレーニングをしてきたので、ダウンの延長みたいな感じ?
- 距離 :5.06km
- 時間 :00:11:42
- 一時停止時間 :00:00:36
- 平均速度 :25.95km/h
- 最大速度 :45.72km/h
- カロリー :128kcal
- 平均心拍数 :131bpm
- 最大心拍数 :158bpm
- 平均ペース :02:18min/km
- ケイデンス平均:73rpm
- 最大ケイデンス:101rpm
- クランクの回転総数:802
- 平均気温 :16.1℃
- ケイデンス枠
- 非常に高い【95-160】:00:00:39:5.7%
- 高い【80-94】:00:01:47:15.4%
- 普通【60-79】:00:07:54:67.5%
- 低い【0 -59】:00:01:20:11.4%
- 心拍ゾーン
- レッドライン【163-175】:00:00:00:0.0%
- 無酸素性【152-162】:00:00:53:7.7%
- 有酸素性【140-151】:00:04:35:39.2%
- 脂肪燃焼【129-139】:00:02:27:21.1%
- イージー【117-128】:00:01:49:15.6%
- 該当枠なし:00:01:56:16.5%
【きよぞう:40日目 μ:22日目】
続きを読む
今日は、午前中は
松本大学、午後は
長野市の信濃美術館と、一日中外出してた。
長時間、運転しても大丈夫そうな感じです。
とりあえず、明日(6/20)から仕事に復帰します。
ぎっくり腰でAmazonを検索
大きな声では言えないが、本来ならPTA作業で環境整備だったのだが、ぎっくり腰を理由に欠席し前々から行きたがっていたJr.アスリート サポートプロジェクトに参加してきた。
各種作業は困難でも、運転と見学だけならさほど腰にダメージはなかろうという判断。
会場は、松本大学 第一体育館。
講師は、小平奈緒選手!
おそらく、来年は忙しくて参加できないだろうという判断から、無理してまで参加。

松本大学 第一体育館
内容は、第一部がコンディショニング。
第二部がトレーニングの実技。

質問タイム(笑)
第一部と第二部の間の休憩は、小平奈緒選手への質問タイムになってました。
μが質問しております(笑)。
内容は、ご想像にお任せします(笑)。

サイン
終了後、40分ぐらいサイン会になって、μはこの二つにサインを頂いてました。
また、麦草峠を登りきったことで、ハイタッチもしてもらってた。
この後、μは困ってしまうほどのハイテンションでした。
ュニアアスリートサポートプロジェクト | 小平奈緒公式ブログより、引用。
最後に3つ大事なことをお話ししました。
1)ケガをしないこと
2)栄養を摂ること
3)自分自身の成長で自信をつけていくこと
第8回Jr.アスリートサポートプロジェクトを行いました(6/19) | トピックス | 相澤病院 スポーツ障害治療予防センター
今日は、μの麦草トレーニングの付き添いというか、サポートするためにN-BOX/を運転した。
無事に麦草峠で登りきったμをピックアップして、練習場へ。
その後、ほぼ終わり近くまで見学。
一旦、うちに帰りμのロードバイクを降ろして、またまたお迎えへ。
お昼を食べた後は、μとこだっちは美容院へ。
僕は、家に帰りひたすら安静(笑)。
18:30から津島様などの例祭に出席し、21:00頃解散。
まだ、ちょっと同じ姿勢を長く取り続けると痛くなりますなぁ…。
ぎっくり腰でAmazonを検索