田楽座 伊那公演→茅野駅へ送り→

 娘(μ)の帰省最終日、田楽座の伊那公演を観劇し、茅野駅へとお見送りのスケジュール。

 まずは田楽座。
 自宅を出発して、ガソリンを入れて、コンビニに寄ってお昼を食べながら、諏訪ICから伊那ICへ、さらには会場のいなっせへ。
田楽座/伊那公演

田楽座/伊那公演


開演前を撮影。
 楽しかったですよ♪

 終わった後は、座員のお見送りを受けつつ、ご挨拶へ。

 その後、駐車場で帰りのプチ渋滞にハマりつつ、茅野駅へ。
 昨日、購入した切符の発車時刻に余裕で間に合うので、諏訪湖SAでおやつを食べることに。
諏訪湖SA/おやつ

諏訪湖SA/おやつ


僕は、あさりと海老のチーズ天…だったかな?

 その後、時間に間に合うように茅野駅まで送り、見送った後、ソフトバンクショップへ行き、妻(こだっち)の機種変更をしてきた。

2017伊那西部中部広域農道ロードトレーニング【02回目】

 今日は、伊那西部中部農道のロードトレーニングの日。

 伊北からスタートして、飯島まで。

 μと中3の子と、小学生2人が飯島までで折り返し。

 後の女子は、もう6km先まで行ったらしい。

 往路約35kmを1h10min程で走ったらしい。

 さて復路がスタートして間も無く、下り坂カーブ上り坂というところで、μと中3の子と小学生の一人が路面に浮いている砂や砂利に足元をすくわれたらしく、転倒したらしい。

 こだっちが駆けつけ、程なくして通りすがりの消防士さんに救急車を呼んでもらい、また通りすがりのご婦人に安全な場所に移動させてもらったりしたらしい。

 そして、昭和伊南総合病院に救急車で救急搬送されたらしい。

 一通り検査して診察終了、μと小六の子は2~3日様子見で、中三の子は紹介状を書いてもらって、地元の病院で再度診察とのこと。

 どうも3人とも頭を打ったらしく、ヘルメットが割れてた。

 そして、練習場へ戻ってから帰宅。

 ちなみに僕は、出払いで現地には行っておらず。10:00ごろから練習場の草刈りをしておりました。

割れたヘルメット

割れたヘルメット

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2017-07-12 22:04
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 53mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/100s


 また、警察の方の話によると、転んだ場所がもうちょっと先で橋の欄干を超えたりしたら、橋の下は50m程あるので、命はなかったんじゃないかな?とのことでした。

 そう行った意味では、不幸中の幸いだったのかな?

割れたヘルメット

割れたヘルメット

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2017-07-12 22:05
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 53mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/50s


 事故原因は、スピードの出し過ぎだろうね。

 μの話だと、50km/hほど出ていて次に来る上り坂の為に勢いをつけていたというので、間違い無いだろうね。

 コントロールできない範囲の速度だったと思われる。

 また、前日にはげしい雨が降ったらしいので、その影響もあるだろう。

 とりあえず、怪我だけで済んで良かった。

庭の草刈りからの、諏訪湖SAからの、田楽座からのラジコン(笑)

 今日は、午前中に庭の草刈り。

 11:30頃にμをお迎えして、こだっちが帰り次第に伊那に向けてスラッシュ(/)で出発。

 諏訪ICより中央道に乗り、諏訪湖SAでお昼。

山賊醤油ラーメン

山賊醤油ラーメン



 思いの外、注文してから提供されるまでが長く、ちょっとロスタイム。

 諏訪湖SAを後にして向かったのは、『テレビよりおもしろいでんがく劇場~おまつり産直便の巻~』の会場である、いなっせ

 開演時刻が14:00なのだが、いなっせ駐車場に到着したのが14:00…。

 受付に到着したのが、14:05頃でちょっと遅刻…。

 アンコール2回も要求されるほどの、大盛況でした♪

 いなっせを後にし、向かったのは自宅からのアッタカ(笑)。

 そう、ラジコンをするためである(笑)。

 というわけで、TA05 ifs-Rにスーパードリフトタイヤを履かせて、バッテリーパック2本走らせて、終了。

平成28丙申年度諏訪大社上社御柱祭 山出し3日目

 明けて3日目。

 朝の集合時点では、雨…( ノД`)… 。

3日目/曳行前

3日目/曳行前


現場到着。

 木落とし前にセレモニーがあって、その前に写真撮影があって、その合間でブレーキ綱を取り付け。

3日目/曳行準備

3日目/曳行準備



ブレーキ綱、取り付け完了

ブレーキ綱、取り付け完了



 しばらく、待機していよいよ、木落し。

待機

待機



ブレーキ綱

ブレーキ綱



 ところが、雨のせいかブレーキ綱が思っていたほど滑らず、カクッて一旦止まってしまった…。

 とはいえ安全上、ゆっくり落とすという指示だったので、それはそれで良かったのではないかと…。

 落とした後は、ブレーキ綱を10人で資材車が停まっている、リバーサイドクリニックまで運ぶ係なので、ブレーキ綱について外したタイミングで、リバーサイドクリニックへ。

 運び終わったら、追掛け綱の先端で曳く。

 リバーサイドクリニックで、メドの取り付けのため、30分休憩。

 メドを取り付けた後、中河原の交差点を1分で通過し、今回から変更になった曳行路を川越し地点に向けて曳行。

 中央道のガード下をくぐる際に、柱の先頭がガードをくぐるかくぐらないかぐらいのところまで外に曳き、それからは綱を進行方向へ移動させて曳行。

 川越し地点手前でお昼休憩。

 13:30に川越し予定で、13:10頃に集合して川越し準備。

 ここで、川に入る人は法被を脱いで預けるという指示があったのだが、川に入るつもりはなかったので法被は着たまま。

 ところが、ブレーキ綱についていたので、入らざるを負えない状態だった…。

川越し

川越し


なかなか、上がらない前宮三の御柱…。

 ブレーキ綱についていた人も、追掛け綱の方へと駆り出され、ちょっと重くなってつらい。

あと、もう少し

あと、もう少し


曳きつけ地点まであともう少し。

 このあと、ブレーキ綱をまとめておいて、追掛け綱へ。

 その後は、万歳をして曳行終了で、片付けをして解散…ではなく、直会(なおらい)があるので、17:30に公民館に集合。

 なのだが、元綱がなかなか外れないのと、位置調整で追掛け綱が外せないのとでかなり時間がかかって、16:00頃になってたかなぁ?
 それから、着替えて、バスに乗って公民館に到着したのが、17:15頃。

各柱の、木造り

各柱の、木造り


ワナグリ(元綱と柱を結ぶ輪のこと)穴の開け方が、各地区によって違いがあって面白かった。
 なんか、いろんなメリットを狙っているんだろうなぁ。

 そんなこんなで、直会1次会に出席して、21:00前には帰宅。

 あ、そうそう、家の片付けをしていて二日間の間来れなかったμとこだっちが客人である、田楽座の人たちと一緒に曳いてました。

 役についていたので、あんまり関われなかったけど、楽しんでいただけたかなぁ?

 ちなみに、iPhone 6のヘルスケアAppによる歩行距離と歩数は以下のとおり。

  • 歩行距離:10.28km
  • 歩数:16,497歩

まっちゃんを偲ぶ会

 今日は、午前中にμの氷上練習(スケート)があって、午後に「まっちゃんを偲ぶ会」に参加するためにN-BOX/に乗って、伊那市へ行ってきた。

 まっちゃんは、田楽座の代表を務め、鳥刺し舞をやらせたらそりゃもう、右に出る人はいないんじゃないかぐらいの人で、とにかく、凄い人なんだけど気取らず、いつも笑顔ですごくいい人…なんて書いているけど、実はそんなに僕は関わっていなくて、こだっちの方が散々お世話になっている人です。

 それでも、まっちゃんの鳥刺し舞はあの絶妙な間がいいんだと思います。

 そのまっちゃんが、10/4に永眠し、10/6に告別式、そして今日(12/5)に偲ぶ会が執り行われました。

まっちゃんを偲ぶ会

まっちゃんを偲ぶ会



 心残りというか悔やんでいるのが、夏の寺子屋に参加した帰りに何の気なしに「まっちゃんのところ(病院)によっていく?」と言ったのだが、こだっちが準備が出来ていないからという理由で行かなかったのを、なんで強引にでも寄っておかなかったんだろうという事。

 だけど、そんな事を悔やんでいると、まっちゃんが悲しんでしまうと思うので、前を向いていこうと思う。


 まっちゃん、お疲れさまでした。

 しばらく休んで、その気になったら天国で鳥刺し舞を舞ってください。

 まっちゃんの安らかなご冥福をお祈りいたします。

GIANT TCR ESPOIR 24[2016]、納車!からの初乗り♪

 ようやく、注文していたμ用の自転車(ロードバイク)、GIANT TCR ESPOIR 24[2016]が納車♪

 実は、仕事を休んだ理由の一つにそろそろ納車されるんではないかと、予測していたからというわけで(笑)。

 10/22(お店は定休日)に、メールで納車の問い合わせをして、万が一10/23に納車可能なら、お休みなので連絡をしてもらえるようにしてたら、14:12頃にお店から着電あり。

 そしてそのまま、伊那に向かって、15:20頃に到着。

 いろんなレクチャーを受けて、駐車場でちょっと試し乗りしたり、ポジションの調整などをして無事に納車。

 16:20頃にお店を出発して、17:30頃に帰宅。

 早速、事前に購入していた、ヘッドライトセーフティライト リア用キャットアイ(CAT EYE) ストラーダ デジタルワイヤレス [CC-RD430DW] スピード+ケイデンス+心拍センサー セットキャットアイ(CAT EYE) #160-4100 アウトフロントブラケット [OF-100] サイクロコンピュータ用を取り付け。

 そして、μと一緒にコソ練(笑)。
 というより、μの初乗りに付き添う形かな?

  • 距離     :7.56km
  • 時間     :00:33:33
  • 一時停止時間 :00:12:14
  • 平均速度   :13.51km/h
  • 最大速度   :32.33km/h
  • 高度 上昇  :164m
  • 高度 下降  :165m
  • カロリー   :143kcal
  • 平均心拍数  :122bpm
  • 最大心拍数  :165bpm
  • 平均ペース  :04:26min/km
  • ケイデンス平均:59rpm
  • 最大ケイデンス:96rpm
  • クランクの回転総数:1098
  • 平均気温   :8.0℃

 μは、まだ慣れていないせいか、スピードを出せないようでした。

 後、ライトをつけたとはいえ、暗やみの中での初乗りだったので、ちょっと怖かったようです。

 ただ、すごく楽しいと言っていたので、できる限り一緒に乗ってあげようかと思います。

GIANT TCR ESPOIR 24[2016]

GIANT TCR ESPOIR 24[2016]

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 6
  • Taken: 2015-10-23 19:29
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 4.15mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/16s

カラーリングがかっこいいのが癪に障ります(笑)。

続きを読む

SBCこども音楽コンクール

 今日はμが所属する小学校の合唱団が審査に通ってしまったので、長野県伊那文化会館へかんてんぱぱSBCこども音楽コンクールへ。

長野県伊那文化会館

長野県伊那文化会館



 NHKのコンクールで落選だったので、まさか通るとは思っていなかった。

 相変わらず、出場校は皆レベルが高い。

長野県伊那文化会館から春日公園

長野県伊那文化会館から春日公園



 μ達はうまかったけど、これ以上進むことはないだろうなぁ。

 μが帰ってきて結果を教えてくれました。

 かんてんぱぱ賞だそうです。

センサーなど、着弾♪

 9/25に着弾しなかった、Wahoo Fitness スピード・ケイデンスセンサー Blue SC for iPhone (Bluetooth SMART/Bluetooth 4.0対応) WAF-PH-000002TOPEAK Wedge DryBag (Strap Mount) M size (サドルバッグ)を、田楽座の稽古場公演を観た後に福山通運の伊那支店に取りに行った。

 届け先を勤め先にしてしまったので、土曜到着予定なのだが勤め先がお休みなので、なにもしないと到着が月曜日になってしまうので、福山通運 伊那支店に連絡しお問い合わせ番号を伝え、支店留めを依頼して、引き取りに行くことを朝に電話してあったのだ(笑)。

 田楽座の稽古場公演を観る予定があったので、帰りにでもついでに引き取りに行けるかと…(笑)。

 Wahoo Fitness スピード・ケイデンスセンサー Blue SC for iPhone (Bluetooth SMART/Bluetooth 4.0対応) WAF-PH-000002は、iPhoneアプリにスピードとケイデンス(ペダルの回転数)を計測して送信するものです。

 TOPEAK Wedge DryBag (Strap Mount) M size (サドルバッグ)は、AIR STOP A1 700X18/25C FV 52SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】タイヤレバー(3本セット)と、これから購入するであろう、携帯工具などを入れておく為に購入。

続きを読む

田楽座 稽古場公演

 午前中、陸トレだったμを11:45頃にピックアップして、田楽座の稽古場公演を観てきた。
 といっても、会場は旧たかずやの里体育館(田楽座のちょっと上)。

 途中の諏訪湖SAでパンを買って、軽く腹ごしらえ。

 到着が12:58頃とかなり開演ギリギリ(^_^;)。

 席を空けてもらって、着席して間もなく開演。

 内容は…

  • 太神楽
  • 昔語り〜狐のだんご〜
  • 獅子舞
  • 水口囃子

…といった感じ。

 公演時間が1時間なので、結構あっという間でした。

 相変わらず、皆さんエネルギッシュで羨ましい限りです。

 できれば、夜の部でその後の交流会にも参加したかったのだが、夜は学校のスケートクラブ40周年記念式典実行委員会の会議があるので、なくなくお昼の部を観劇。

 夜の部であれば、お昼もゆっくりできたのになぁ〜。

 大きいホールでの公演もいいのだが、稽古場公演のような公演の方がより田楽座らしいような気がする。
 どちらも、大変そうだけどね。

GIANT DEFY 1[2016]、納車♪

 この記事を書いてから、かなりの時間が経ちましたが、ちょっと進展がありましたので、ご報告です。

 自分用に注文していた、GIANT DEFY 1[2016]が納車されました♪

DEFY 1

DEFY 1


9/23に撮影したものですが…f^_^;)。

 ちなみに、買ったお店は伊那市の自転車屋さんのCLAMPさん。

 色的には、DEFY 1 DISCDEFY 2の方が良かったけどね〜(笑)。
 まぁ、DEFY 1 DISCが発表される前に注文しちゃったし、DEFY 2は105ではないので、GIANT DEFY 1にしました♪

ハンモックで遊ぶμ

ハンモックで遊ぶμ


ちょっとした待ち時間に、μはハンモックで遊んでました(笑)。

 けっこう、楽しかったらしい(笑)。

 お店に16:55に到着し、色々レクチャーしてもらいお店を出発したのは、約1時間ほど経過した18:05頃。

 途中、事故渋滞にはまってしまいましたが、ちょうど夕飯時に諏訪湖SAに到着し、夕飯を食べる。

諏訪湖SA/チャーシューメン

諏訪湖SA/チャーシューメン


チャーシューメン♪
 μは、パンを買って食べました♪

 そして、家に到着。

 早いとこ、必要なものを買わないとなぁ〜。

 ちなみに、μ用のGIANT TCR ESPOIR 24はオーダー済みです。
 納車予定は、10月になってしまいそうです。

 納車とともに買ったものは、以下の通りです。
続きを読む
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。