MINOURA(ミノウラ) R720 LiveRoll 3本ローラーなど、キター!

 本来なら、冬前に購入して外で乗れない時に乗れるようにしたかったのだが、大人の事情により今まで延びてしまった…。

 が、しかし、ようやく3本ローラーを手に入れた。

 で、選んだのはMINOURA R720 LiveRoll

 固定ローラーと3本ローラーのどちらにしようかかなり迷ったのだが、μが所属する学校外スケートクラブのトレーニング室にパワーマックスとかのエルゴがあるので、まず先に3本ローラーでバランス感覚というか、バランスをとる筋肉を鍛えたほうがいいかなぁと思い、3本ローラーを選択。

 次にどのモデルを選択するのかなのだけれども、GIANT DEFY 1[2016]とGIANT TCR ESPOIR 24[2016]で使いたいので、簡単に調節できるモデルがいいと思い、調べてみるとMINOURA MOZ-ROLLERは負荷装置などをつけられるらしいが、ローラ位置調整があらかじめ開けてある穴を移動させることで調整なので、ちょっと手間がかかるかな?と思い、却下。
 MINOURA R700 LiveRollMINOURA R720 LiveRollで迷ったのだが、前輪脱落防止オプションが標準装備だったり、ローラーの径が大きい方が安定するかなぁと思って、MINOURA R720 LiveRollを選択。

 2/29に注文して3/1に到着したのだが、同時に注文していたMINOURA セフティーネットALINCO エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150が3/1時点ではまだ到着してなかったので、組み立てを保留。

 3/2にMINOURA セフティーネットALINCO エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150が到着したので、MINOURA R720 LiveRollを組み立て。

MINOURA R720 LiveRoll/内容物

MINOURA R720 LiveRoll/内容物

  • Aperture: ƒ/4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2016-03-02 20:31
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 24mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/10s

箱から出してみた。
 ちなみに下に引いてあるマットが、ALINCO エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150
 かなり分厚いので、振動を吸収してくれそうな感じです。

MINOURA R720 LiveRoll/組み立て完了

MINOURA R720 LiveRoll/組み立て完了

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2016-03-02 21:33
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 31mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/15s

難しいことはないのだが、シンプルなだけに慎重に組み立てたほうがいいかと思います。
 また4mmの六角レンチは付属していますが、10mmと17mmのスパナ類は付属しておりませんので、ご準備願います。

MINOURA R720 LiveRoll/使用状態

MINOURA R720 LiveRoll/使用状態

  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2016-03-04 21:27
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 18mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/10s

ホイールベース982.7mmのGIANT DEFY 1[2016]で使う場合、これぐらいの大きさになります。

 あと、注文してから気がついたのだが、MINOURA R720 LiveRollの適応ホイールベースが950~1,080mmで、ホイールベース982.7mmのGIANT DEFY 1[2016]は問題なしなのだが、GIANT TCR ESPOIR 24[2016]のホイールベースが906.9mm…。
 約43mm足りないじゃん!(/ _ ; )

 というわけで、GIANT TCR ESPOIR 24[2016]が使えないかもしれない事態に陥り、最悪はGIANT DEFY 1[2016]をμがこげる状態にして騙し騙し使うしかないかと思ったが、メーカーで推奨されていない方法で、GIANT TCR ESPOIR 24[2016]のホイールベースに合わせたところ、なんとか使えることが判明した。

 ただし、自己責任でお願いします。

MINOURA セフティーネット

MINOURA セフティーネット

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2016-03-03 20:52
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 31mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/10s

MINOURA セフティーネット
 まだ、汗がたれるほどの気候ではないのだが、念のためにね♪

MINOURA セフティーネット

MINOURA セフティーネット

  • Aperture: ƒ/4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2016-03-04 21:28
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 18mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/45s

こんな感じで使います。
 普通のタオルでも代用できたな…(笑)。

 組み立てが完了したら、μがどうしても乗りたいというので、30分ほど練習。

 なかなか、壁から体を離せなかったが、1分ぐらいなら自立できたかな?

 まぁ、これからちょっとづつ練習して慣れていくしかないのかなぁ?

 これで雨が降ってもトレーニングができるぞ〜(笑)。

今回、購入したもの
  1. MINOURA R720 LiveRoll 3本ローラー
  2. MINOURA セフティーネット
  3. ALINCO エクササイズ フロアマット 厚さ 9mm EXP150
続きを読む

2016ロード自主練-02

 このところ、だいぶ暖かくなったので、午前中に学校外スケートクラブの陸トレを終わらせてきたμと、ロードバイクに乗ってきた。

 前回Wahoo Fitness RFLKT+の電池が切れたようだったのだが、どうやらiPhoneのiOSのアップデートの関係だかAppのアップデートだかで、うまく接続できなかったみたいで、登録を削除してペアリングし直してみたら、接続できた。

 ところが、走り出してみると今度は、ケイデンスの表示が出ない…( ノД`)… 。
 速度はGPSでも出るので問題はないが、ケイデンスの表示が出ないということは、センサーであるWahoo Fitness Blue SCが働いていないということで、センサーがずれたかな?と思い、しばし停車して位置を調整してみたが、変わらず…( ノД`)… 。
 またもや電池が切れたのかと諦めて、家の周辺7kmコースへ。

  • 距離     :7.67km
  • 時間     :00:48:24
  • 一時停止時間 :–:–:–
  • 平均速度   :09.50km/h
  • 最大速度   :35.96km/h
  • 高度 上昇  :168m
  • 高度 下降  :165m
  • カロリー   :151kcal
  • 平均心拍数  :126bpm
  • 最大心拍数  :164bpm
  • 平均ペース  :06:18min/km
  • ケイデンス平均:–rpm
  • 最大ケイデンス:–rpm
  • クランクの回転総数:—-
  • 平均気温   :13.0℃

GPSで距離や速度を計測してるので正確さに欠けてます。
 また、ケイデンス関係が計測されていないのと、自動で一時停止時間を計測できていないので、えらい時間がかかってしまった…。
 これは、全く運動していなかったのと、センサーが動いていなかったのでその調整などで休憩を3回も入れたために時間がかかってしまいました。

 これから徐々にペースを上げていければなぁ。

 あと、電池が切れたかと思われたWahoo Fitness Blue SCですが、電池蓋を外して電池をひっくり返して3sec経つとリセットされるみたいでリセットし、ペアリングし直してみたら普通に認識されました。
 おそらく、こちらもiPhoneのiOSのアップデートの関係だかAppのアップデートの関係で一時的に認識できなかったであろうかと思われます。

 なので、Wahoo Fitness RFLKT+のボタンを押してAppを起動してもうまく認識されない症状や、Wahoo Fitness Blue SCが認識されないといった症状にお悩みの方は、ペアリングをし直して見ると幸せになれるかもしれません。
 Wahoo Fitness Blue SCは、リセットしなければならないかもしれませんが…。
続きを読む

但馬家幸之助 ちの店

 片Bが取れたお祝いということで、但馬家幸之助で焼肉です♪

但馬家幸之助

但馬家幸之助

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 6
  • Taken: 2016-01-17 17:45
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.15mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/30s

焼いてます♪

但馬家幸之助

但馬家幸之助

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 6
  • Taken: 2016-01-17 17:52
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.15mm
  • ISO: 125
  • Shutter speed: 1/30s

たしか、長芋も焼いてます♪

 〆はラーメン白で♪

 安定のうまさです♪

今日の夕焼け

 自主練の為に茅野スケートセンターへ行ったら、夕焼けがすごくきれいだったので、撮ってみた。

 といっても、iPhone6でだけど…(笑)。

今日の夕焼け

今日の夕焼け



 練習の方は、監督&コーチが不在なので、ちょっとだらけすぎかな?

 練習メニューはちゃんとしてたけど、アップやダウンがちょっとね…。

 こだっちが家で留守番してるというので、N-BOX/で行ってきた。

ココス→ゼビオ→諏訪大社上社本宮→長寿更科

 軽井沢風越公園を後にし、向かった先は佐久平駅近くのココス。

 ここで、同じ宿だった3家族と昼食を食べる。

 高学年の3人は、デザートまで食べてた(笑)。

 食べ終わった後、解散し我が家が向かった先は、ゼビオ。

 ここで、μのインナーとタイツを購入。

 あと、食の細いμにジュニアプロテインを買ってみた。

 続けられそうだったら、700g(約50食分)の方を買ってあげようかな?

 買い物終了後、目指すは自宅!のはずだったのだが、急遽初詣をすることに。

 向かったのは、諏訪大社上社本宮。

上社本宮参道

上社本宮参道



 せっかくなので、おみくじを引いてみた。

上社本宮/おみくじ

上社本宮/おみくじ


吉でした。

 ちなみに、μは小吉で、こだっちは凶でした。

 初詣を終えたあとに向かったのは、こだっちがさっぱりとそばでも食べたいということで、長寿更科。

長寿更科

長寿更科


天せいろそば。

 こだっちは冷やしたぬきそば、μはざるそばでした。

 そんなこんなで、自宅到着は19:30頃でした。
続きを読む

2016ロード自主練-01

 毎年恒例の元旦スキーをするつもりだったのだが、ここのところの暖かさで雪が少なく、スキーという気分ではないのでμと自転車に乗ってみた。

 が、しかし、日陰に雪が残り、道路が凍っていたりしていたので、途中で引き返した。

  • 距離     :3.75km
  • 時間     :00:18:55
  • 一時停止時間 :00:05:02
  • 平均速度   :11.88km/h
  • 最大速度   :29.55km/h
  • 高度 上昇  :101m
  • 高度 下降  :103m
  • カロリー   :71kcal
  • 平均心拍数  :131bpm
  • 最大心拍数  :158bpm
  • 平均ペース  :05:01min/km
  • ケイデンス平均:52rpm
  • 最大ケイデンス:90rpm
  • クランクの回転総数:597
  • 平均気温   :–.-℃

 平均気温は、Wahoo Fitness RFLKT+の電池が切れてしまったようで、計測できず…。

 電池を買わないとなぁ…。
 たしか、CR-2450だったような…。

 ちょっと、サボると途端に体力が落ちるな…( ノД`)… 。

 固定ローラー、買わないとかな?

続きを読む

40周年記念式典からの茅野国際スケートセンターのオープン

 今日はμの所属する学校内スケートクラブが創立40周年を迎えることになり、40周年記念式典をコミュニティーで執り行なう日。

 この日のために、スライドショーや卒業生でオリンピック銀メダリストの方のビデオレターを編集したりしていて、なんとか間に合った(笑)。

 また、会計担当で受付を任されたので、受付を、そして式典が始まればカメラマンと映像機器操作(笑)。
 おかげで前半はあまり食べていない(笑)。

 そして、式典が終了し片付けたあと、17:00に茅野国際スケートセンターに集合。

 挨拶のあと、アップへ。

茅野国際スケートセンター

茅野国際スケートセンター

  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2015-11-23 17:17
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 18mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/30s


 オープニングセレモニーのあと、氷上へ。

茅野国際スケートセンター

茅野国際スケートセンター

  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2015-11-23 17:20
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/45s


 μの調子はというと、遅れることもなくしっかりついていけていたので、良かったと思う。

 先頭もやっていたしね

 なにはともあれ、ここんところの暖かさで一時はオープンが危ぶまれたそうですが、なんとかオープンできてよかった。

 氷の厚さはちょっと薄いような感じですけどね。

小学校のマラソン大会

 今日、μが通う小学校でマラソン大会がありました。

 去年は高学年で3位だったので、1位になったら1万円、2位になったら5千円のお小遣いをあげようと半ば冗談半分で約束したら…

記録証

記録証

  • Aperture: ƒ/6.7
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2015-11-21 21:16
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: -1/2EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 78mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/500s

なんと!2位になっちゃいました!

 ちなみに、1位と3位の子はスケートクラブ所属で、スケートでの速さは2番目と1番目。
 ちょっとややこしいので、こんな感じ。
マラソンスケートでの速さ。
12 5年生
24 5年生 μ
31 5年生
4スケートクラブではない6年生
53 5年生
てな感じ。

 2.5kmを9min57secなので、3.98km/minのペース。

 縄文マラソンの時は、3kmを12min39secなので、4.22km/minのペース。

 コースの勾配や諸条件が違うので、単純な比較は危険だけどまぁ、こんなもんかと…。

 学校外スケートクラブでの走り込みが主だと思うけど、ここんところ乗っている自転車もちょっとは効果があったのかな?
 できたら、マラソン大会の結果がスケートにも反映されると、いいのだけれどもね(笑)。

ISU World Cup Calgary Sunday 2015-11-15

 茅野市出身の小平奈緒選手の結果が気になるので、ISUのページから調べてみた。

2nd 500 Ladies Division A

Rank: Name: Nation: Time: Behind:
11 242 Nao Kodaira JPN 37.73 0.79

との事で、1本目よりは差を縮めてきたけど、11位。

 他の日本人選手は…
Rank: Name: Nation: Time: Behind:
7 Erina Kamiya JPN 37.57 0.63
9 Maki Tsuji JPN 37.65 0.71
16 Arisa Go JPN 38.09 1.15

こんな感じで、TOP3は…
Rank: Name: Nation: Time: Behind:
1 Hong Zhang CHN 36.94 0.00
2 Sang-Hwa Lee KOR 36.99 0.05
3 Heather Richardson USA 37.06 0.12

と、こんな感じ。

 来週のソルトレイクに期待かな?

ISU World Cup Calgary Saturday 2015-11-14

 茅野市出身の小平奈緒選手の結果が気になるので、ISUのページから調べてみた。

1000m Ladies Division A

Rank: Name: Nation: Time: Behind:
18 Nao Kodaira JPN 1:16.46 3.95

むぅ、体調が悪いのかな?なんて思ってしまった。

 他の日本人選手は…

Rank: Name: Nation: Time: Behind:
13 Ayaka Kikuchi JPN 1:15.54 3.03
15 Maki Tsuji JPN 1:15.77 3.26
そんな感じで、長野県出身の菊池彩花選手が最上位で13位。

 女子1000m世界新のリチャードソン「まさか出せるとは」 ― スポニチ Sponichi Annex スピードスケートによると、優勝した選手は世界新を出したようですね。

Rank: Name: Nation: Time: Behind:
1 Heather Richardson USA 1:12.51 0.00
2 Brittany Bowe USA 1:12.54 0.03
3 Hong Zhang CHN 1:12.65 0.14
上位3名

Team Sprint Ladies

 なんか、今季からW-CUP種目になったらしいチームスプリント。
 3人で出走し1周ごとに一人ずつ抜けていき、最後の一人でゴールし計3周を滑るらしい。

 で、日本女子は小平奈緒(相沢病院)、辻麻希(開西病院)、神谷衣理那(高堂建設)で出場し、優勝!

Rank: Team: Nation: Time: Behind:
1 Japan JPN 1:26.82 0.00
2 China CHN 1:27.08 0.26
3 Canada CAN 1:28.39 1.57

 小平奈緒さんは、体調が悪いわけではなさそうで、ちょっと一安心。

参考新種目チームスプリント女子 日本がW杯優勝 ぶっつけ本番 ― スポニチ Sponichi Annex スピードスケート

Team Pursuit Ladies

 日本女子は、菊池彩花、押切美沙紀(ともに富士急)高木美帆(日体大)で出場し、日本新記録で2位に入ったそうです。

Rank: Team: Nation: Time: Behind:
1 Netherlands NED 2:56.11 0.00
2 Japan JPN 2:56.46 0.35
3 Russia RUS 2:56.98 0.87

 女子団体追い抜き 日本新で2位 スピードスケートW杯 ― スポニチ Sponichi Annex スピードスケート
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.