ぎっくり腰のリハビリライド

 4/25にぎっくり腰が軽く再発してしまったらしい…。
 しばらく安静にしていたのがよかったのか、だいぶ楽になってきたのでリハビリライドに出かけた。
 と言っても、いつもの26kmコースでゆっくりなので1h07minぐらいかかった(笑)。

 念のため、ぎっくり腰が悪化しないように、マクダビッド 腰用サポーターを腰に巻いて出た。

甲斐駒ヶ岳とDEFY 1

甲斐駒ヶ岳とDEFY 1

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-02 1:59
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/3096s

天気が良すぎ

花桃とDEFY 1

花桃とDEFY 1

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-02 2:09
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/2037s

花桃が綺麗だったので…💦

花桃とDEFY 1

花桃とDEFY 1

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-02 2:09
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/2083s

ここんちの田んぼの畦道には花桃が植えてある。

標高1100mの桜

標高1100mの桜

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-02 2:36
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/1168s

標高1100m付近の桜。

標高1100mの桜

標高1100mの桜

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-02 2:36
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/3096s

満開は過ぎてるかな〜。

標高1100mの桜

標高1100mの桜

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-02 2:36
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/3546s

しかし、いい天気

標高1100mの桜

標高1100mの桜

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-02 2:37
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/665s

やっぱり、ピークは過ぎちゃって葉桜になろうとしてる感じ。

今日は暑い

今日は暑い

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-02 2:46
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/863s

RFLKT+内蔵の温度センサーによると、36.3℃。

今日は暑い

今日は暑い

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-02 2:46
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/997s

プロトレックの温度センサーによると、27.5℃。
 本当に暑かった…💦
続きを読む

デジイチ持ってポタリング

 今日のお昼前コソ練ライドは、デジイチのK-5を持ってポタリング。

 いざスタートしようとしたら、ケイデンス&スピードセンサーの電池が切れていたみたいで、反応せず…。
 今回は諦めて、帰ってきたら交換しよう。

標高1,000mの桜

標高1,000mの桜

  • Aperture: ƒ/3.2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 1:56
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: -1EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/3200s

ちょっとピークは逃した感があるけど、桜。

 いつもなら、タイムを縮めるべく追い込むのだが、今日はショルダー型のカメラバックを背負ってるので、ちょっと抑え気味に。

標高1,000mの桜とロードバイク

標高1,000mの桜とロードバイク

  • Aperture: ƒ/3.2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 1:56
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/800s

とか言いつつ、先日購入したDA50mm F1.8で試し撮りしたいなぁ、というのが本音かもしれない。

ロードバイクと富士見パノラマ

ロードバイクと富士見パノラマ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 2:00
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/4000s

このボケ方を見ると、買ってよかったなぁと思える。
 この特性を生かせるかどうかは別問題として(笑)。

たんぽぽ

たんぽぽ

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 2:01
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/8000s

とはいえ、絞り解放だと被写界深度がちょー浅い(笑)
 だからこそ、難しいのかもしれない。

おっこと交差点

おっこと交差点

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 2:02
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/4000s

ハンドル周辺にピントを持ってきて撮ってみた。
 なかなか良い感じかな〜(笑)。電線邪魔だけど…。

 自転車コソ練の方は、風が強く風向きもコロコロ変わって、横風に煽られたりしてちと怖かった。

 まぁ、ポタリングなんで、ゆっくり漕いでましたけどね〜。

 あ、そうそう、そろそろ冬用から春秋用にしても、昼間はいいかもしれない。
 今日は風も強く、ちょっと冷たい風だったから冬用でも大丈夫だった。

*追記 ケイデンス&スピードセンサーの電池[CR 2032]は帰ってきてから交換しました。
続きを読む

トレーニングに合わせた食事

パワートレーニングをする時の食事

 タンパク質の摂取量を増やした際には、代謝時に必要なカルシウムの摂取量を比例して増やすこと。

必要な栄養素

たんぱく質
 筋肉の材料
多く含む食材
 肉、魚介類(加工品含む)、卵、大豆製品、乳製品
ビタミンB6
 たんぱく質の代謝を促す
多く含む食材
 鶏肉、牛肉、カツオ、鮭、さば、さんま、ぶり、パプリカ、モロヘイヤ、豆苗、にんにく、ごま、バナナ
たんぱく質分解酵素
 タンパク質の消化をサポートする
多く含む食材
 キウィ、梨、パイナップル、玉ねぎ、ヨーグルト
ビタミンC
 太くなった筋繊維どうしをつなぐ
多く含む食材
 さつまいも、じゃがいも、かいわれ大根、かぶの葉、カリフラワー、キャベツ、春菊、ブロッコリー、水菜、レタス、きゅうり、生トマト、パプリカ、ピーマン、イチゴ、柿、キウィ、グレープフルーツ、りんご、レモン
カルシウム
 たんぱく質が代謝される際に必要
多く含む食材
 牛乳、チース、ヨーグルト、あなご、いわし、ししゃも、しらす干し、桜海老、おから、高野豆腐、納豆、かぶの葉、切り干し大根、クレソン、小松菜、大根葉、ちんげん菜、バジル、ベビーリーフ、水菜、ルッコラ、大葉、キクラゲ、ひじき、わかめ、ドライイチジク、アーモンド、ごま

スタミナトレーニングをする時の食事

 エネルギー源となるグリコーゲンを筋肉に貯える必要がある。
 グリコーゲンのもととなるのは炭水化物。

 炭水化物は運動後もしっかりと補充。

【食事から運動までの時間】

  • 2時間以上  通常の食事
  • 1時間程度  脂質を含まない炭水化物(おにぎりなど)
  • 30分前  ゼリーやドリンクなどの液状のもの

必要な栄養素

炭水化物
 体を動かすのに効率よく使われるエネルギー源
多く含む食材
 米、パン、麺、豆(大豆以外)、春雨、イモ類、かぼちゃ、ごぼう、とうもろこし、にんじん、れんこん、バナナ、オレンジ果汁、はちみつ
ビタミンB群
 エネルギー産生のスイッチを入れる
多く含む食材
 玄米、小麦胚芽、レバー、豚肉、イワシ、うなぎ、カツオ、鮭、さば、さんま、たらこ、ブリ、大豆、枝豆、豆苗、大豆もやし、グリーンアスパラガス、オクラ、切り干し大根、小松菜、ニラ、ブロッコリー、ほうれん草、水菜、モロヘイヤ、椎茸、しめじ、舞茸、マッシュルーム
マグネシウム
 ビタミンB群が正しくスイッチを入れるためのサポートをする
多く含む食材
 あさり、しらす干し、桜海老、枝豆、高野豆腐、納豆、キクラゲ、切り干し大根、干し椎茸、アーモンド、くるみ、ごま、松の実、アオサ、青のり、わかめ、ひじき、昆布
アリシン
 ビタミンB群が正しくスイッチを入れるためのサポートをする
多く含む食材
 玉ねぎ、にら、ニンニク、ねぎ
鉄分
 グリコーゲンを効率よく燃やす血液を作る
 レバー、牛肉、イワシ、カツオ、マグロ、あさり、しじみ、ひじき、高野豆腐、納豆、小松菜、大根葉、ドライプルーン、レーズン
クエン酸
 炭水化物と一緒に摂取すると筋グリコーゲンの貯蔵スピードがアップ
多く含む食材
 梅干し、レモン、いちご、グレープフルーツ、パイナップル、酢

スピードトレーニングをする時の食事

 筋肉を素早く正確に動かすのに重要なのが、神経伝達物質。
 これが正常に働くにはカルシウムとマグネシウムが不可欠。
 トレーニング中は関節や腱に大きな負担がかかるため、コラーゲンなど関節や腱の柔軟性を高める栄養素も十分摂取する事。

必要な栄養素

カルシウム・マグネシウム
 神経伝達物質を正常に働かせる。
多く含む食材
 牛乳、チーズ、ヨーグルト、あなご、イワシ、ししゃも、しらす干し、桜海老、おから、高野豆腐、かぶの葉、切り干し大根、クレソン、小松菜、大根葉、チンゲン菜、バジル、ベビーリーフ、水菜、ルッコラ、大葉、キクラゲ、干し椎茸、のり、めかぶ、もずく、ひじき、わかめ、ドライフルーツ、アーモンド、ゴマ、松の実、ピーナッツ
カリウム
 筋肉の収縮を正常に保つ
 スピードトレーニング中に足がつったりするのを防ぐ
多く含む食材
 さつまいも、里芋、じゃがいも、長芋、かぶ、切り干し大根、大根、たけのこ、キャベツ、セロリ、ほうれん草、リーフレタス、インゲン、かんぴょう、きゅうり、ズッキーニ、冬瓜、なす、アボカド、キウィ、スイカ、ドライプルーン、バナナ、レーズン、メロン、昆布、わかめ、ひじき、納豆
ビタミンB群
多く含む食材
 玄米、小麦胚芽、レバー、豚肉、イワシ、うなぎ、カツオ、鮭、さば、さんま、たらこ、ブリ、大豆、枝豆、豆苗、大豆もやし、グリーンアスパラガス、オクラ、切り干し大根、小松菜、にら、ブロッコリー、ほうれん草、水菜、モロヘイヤ、椎茸、しめじ、舞茸、マッシュルーム
コラーゲン
 関節や腱の柔軟性を高める
多く含む食材
 鶏手羽、牛すじ、魚や鳥の皮と身の間
コンドロイチン
 関節や腱の柔軟性を高める
多く含む食材
 なめこ、オクラ、とろろ、めかぶ

2016ロード自主練-03 & 八ヶ岳Sereno

 μのスケートクラブの練習が、今日は半日だったので、午後にちょっと乗ってきた。

ここで折り返し

ここで折り返し


富士山が見えるところで折り返し。

桜のジェラート

桜のジェラート


ルート沿いのジェラート屋さん(八ヶ岳Serenoさん)で、おやつ休憩。

自転車置き場

自転車置き場


八ヶ岳Serenoさんには、自転車置き場があります♪

 で、今回はμと一緒に行ったのですが、ペースが遅いんですよね…( ノД`)… 。
 GWで車の台数が多いのがとても怖いらしく、ペースを上げれないようです。
 なので、かなり物足りないけど、このくらいにしておこうかな?

  • 距離     :16.98km
  • 時間     :00:58:29
  • 一時停止時間 :00:28:11
  • 平均速度   :17.41km/h
  • 最大速度   :39.03km/h
  • 高度 上昇  :211m
  • 高度 下降  :210m
  • カロリー   :333kcal
  • 平均心拍数  :110bpm
  • 最大心拍数  :142bpm
  • 平均ペース  :02:54min/km
  • ケイデンス平均:67rpm
  • 最大ケイデンス:122rpm
  • クランクの回転総数:2911
  • 平均気温   :26.8℃
  • 勾配
    • 登り平均:7%
    • 登り最大:16%
    • 下り平均:7%
    • 下り最大:15%


インスタに上げた画像

インスタに上げた画像



2016-コソ練-2

 タイヤ交換をしてもらって、家に帰りスタッドレスタイヤを片付けた後に、乗ってきた。

 μは、練習に行っているので、一人でコソ練(笑)。

 今回、泉野鉢巻線エコーラインで回るルートで行ってみた。

 そしたら、最初の9kmぐらいはひたすら登り…。

休憩…

休憩…


なので、休憩が多い…。

 もちろん、ペースが上がらず一時、5min/kmぐらいまで悪化…。

また休憩…

また休憩…


最高標高は、1412mだったようです。

桜


最高点から5kmぐらい下りで、手がしびれてきたところに桜が綺麗に咲いていたので、短時間な休憩。

 前回、平均ケイデンスを上げるようにとアドヴァイスを頂きましたが、上げれませんでした…。

 なるべく意識して軽めのギヤで、ケイデンス高めを狙ってましたけど、足りなかったようです。

  • 距離     :22.65km
  • 時間     :01:22:22
  • 一時停止時間 :00:16:19
  • 平均速度   :16.50km/h
  • 最大速度   :47.11km/h
  • 高度 上昇  :473m
  • 高度 下降  :470m
  • カロリー   :436kcal
  • 平均心拍数  :128bpm
  • 最大心拍数  :153bpm
  • 平均ペース  :03:38min/km
  • ケイデンス平均:62rpm
  • 最大ケイデンス:111rpm
  • クランクの回転総数:3858
  • 平均気温   :17.0℃
    • 登り平均:7%
    • 登り最大:17%
    • 下り平均:7%
    • 下り最大:11%

諏訪湖畔の桜

 仕事の合間に、クリーンレイク諏訪付近の桜を撮ってみた。

 といっても、iPhone 6のカメラなんですけどね〜。

諏訪湖畔の桜

諏訪湖畔の桜


多分、満開。

 ちなみに、4/15の時点で、高島城が満開、下菅沢の祖霊桜(枝垂桜)が満開、縄文の湯の上の桜は蕾が大きくなってきた感じ、です。

松本の桜

 こだっち(妻)が松本で用事があるというので、N-BOX/で行ってきた。

 諏訪ICから高速道路にのって松本を目指そうとしたら、重大事故で諏訪IC〜岡谷JCT通行止めの表示が…( ノД`)… 。

◆関連
中央道で男性はねられ死亡 道路渡ろうとしたか | NHKニュース

 仕方なく、岡谷ICからのることにして下道を走らせていたが、岡谷市街地が激混みだったので、やまびこに迂回し塩尻ICからのることにして、松本を目指す。

 だいたい、40分遅れで到着。

 そして、2~3時間ほど空いてしまうので、松本城へ。

松本城/桜

松本城/桜



松本城/桜

松本城/桜



松本城/桜

松本城/桜



松本城/桜

松本城/桜



松本城/桜

松本城/桜



松本城/桜

松本城/桜



 時間が近づいてきたので、待ち合わせ場所へ移動。

松本/桜

松本/桜


信号待ちをしているときに、撮影。

 結構、早い段階で気づいたのだが、デジイチのPENTAX K-5を持って来れば良かったなぁ…。

 そうそう、N-BOX/のクルーズコントロールは便利ですね〜。
 ただ、前がつかえそうな時とか、右足の置き場に困る時が多々ありますけど…。

ランニング?ウォーキング?

 ここんところμの学校外スケートクラブの陸トレが無い日は、近くの池までランニングというか、ウォーキングをしております。

 μは全行程を走っていけそうだけど、運動不足の自分はとても全行程を走れ無いので、遊歩木道は歩いてます…f^_^;。

 んで、池を1周して帰るのだが、行きは下りで帰りは登りになります。

竜神池から八ヶ岳

竜神池から八ヶ岳


天気が良ければ、八ヶ岳が見えます。

竜神池

竜神池


桜が散り始めてます。
続きを読む

北海道旅行三日目

 三日目は、一日自由行動!

 というわけで、自分は単独行動!

 しかし、雨…(>_<)。

 とりあえずは、スープカレーを食べに北大近くのピカンティへ。
ピカンティ/スープカレー

ピカンティ/スープカレー


海老だし、カリビアンチキン、知覚の扉、ライス半分(笑)。
 旨かった〜♪

 せっかく北大近くまで来たので、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)によって行く事にした。
北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-16 12:37
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 31mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s


北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-16 12:38
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: +1/2EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/45s

八重桜が雨で散っています。

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-16 12:39
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: +1/2EV
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 18mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/180s


北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-16 12:40
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: +1/2EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 18mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/180s


北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-16 12:41
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: +1/2EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/15s


北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-16 12:41
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: +1/2EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/45s


北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-16 12:41
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: +1/2EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 36mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/125s


北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2014-05-16 12:42
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: +1/2EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 135mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/30s


 雨の中、頑張って歩き回ったのだが、靴が濡れて来て靴下までぐしょぐしょになってしまったので、ホテルへ戻り部屋でのんびりとテレビを観てた。
 すると、別行動で動いていた数人となぜか、ライラック祭りに行こう!という事になり、ライラック祭り会場へ。
ライラック祭り/大通公園

ライラック祭り/大通公園


牡蠣、食べました♪確か、厚岸の牡蠣です。

 他の人達は、ホットワインなんかを飲んでました。
 天気が天気なんで、寒かった。

 それから、集合時間になり、夕食へ。
 夕食は、一乃喜さんへ。
一乃喜

一乃喜



一乃喜

一乃喜



一乃喜

一乃喜


これ、蛸の子らしいです。蛸の卵と言った方がわかりやすいかな?
一乃喜

一乃喜



一乃喜

一乃喜



 お腹いっぱいです(笑)。その後、解散(笑)。

上川の水仙と桜

 諏訪市四賀赤沼の上川左岸河川敷にある、水仙と桜が見頃を迎えたと聞いたので撮りに行って来た。

 会社帰りの運転中に撮った、満開までの写真を並べてみる。

4月16日

4月16日

  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: iPhone 5
  • Taken: 2014-04-16 17:43
  • Flash fired: no
  • Focal length: 4.12mm
  • ISO: 50
  • Shutter speed: 1/124s

妙に赤っぽいのは、iPhoneアプリで加工したから(笑)。
 この頃はまだまだ先かなぁ〜、なんて思ってました。

4月18日

4月18日


この日は、曇っていて同じ様な時間にも関わらず、暗かった。
 見た感じ、もう満開かなぁ〜と思ってました。

4月22日

4月22日


もう、満開でしょ?

4月24日

4月24日


もう、散り始めてますね〜。

4月25日

4月25日


撮影当日、もう早い桜は葉桜になりつつある
 今日がラストチャンスかな?
続きを読む
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。