スタッドレスからノーマルタイヤへ交換

 だいぶ遅くなってしまったが、ようやくノーマルタイヤ(夏)に交換。

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 16:32
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.22mm
  • ISO: 320
  • Shutter speed: 1/60s

BluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75V

 去年の秋、ノーマルからスタッドレスに交換した際、ノーマルタイヤが限界に達していたらしいので、新しくBluEarth-RV RV03CK 165/55R15 75Vに交換されていた。

 これで、雨の日でも安心できるぞっと。

キー照明LED化

 前々からLEDに替えようと思っていたのですが、ようやく交換。

キー照明交換前/全体

キー照明交換前/全体

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 10:11
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.22mm
  • ISO: 1250
  • Shutter speed: 1/53s

交換前。ハロゲンバルブなので、こんな色。
 ルームランプ各種のLED化で、他のルームランプ関係はホワイトLEDに換装済みなのだが、ここだけハロゲンのままでした。

キー照明交換前/T5バルブ

キー照明交換前/T5バルブ

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 10:15
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.22mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/53s

ステアリングコラムカバー上部を外せば、交換できます。

T5ハロゲン&LED

T5ハロゲン&LED

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 10:20
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.22mm
  • ISO: 1000
  • Shutter speed: 1/22s

T5ハロゲンとLEDを比較してみました。
 若干大きい気がしたので、リューターでちょっと削ってみた。
キー照明交換後/T5 LED

キー照明交換後/T5 LED

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 10:21
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.22mm
  • ISO: 160
  • Shutter speed: 1/60s

発光色はブルーにしてみました。

キー照明交換後/全体

キー照明交換後/全体

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 10:43
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.22mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/35s

完成♪

 ここまで来ると、センターコンソールや、各種イルミをアンバーからブルーに替えたくなりますが、そこは我慢しようかな(笑)。

N-BOX/へレーダ探知機移設作業

 この記事にあるように、新しいレーザー&レーダー探知機をインストールしたので、今まで使っていたレーダー探知機 A310AlphaOBDⅡアダプター OBD12-MⅢを使って、N-BOX/へ移設する事にした。

 余談だが、N-BOX/で使っていたミラータイプのレーダー探知機は、走行中に振動でぶれて後方確認しずらいので、新しいのにしたかったという理由もある。

N-BOX/へ移設したA310Alpha

N-BOX/へ移設したA310Alpha

  • Aperture: ƒ/1.78
  • Camera: iPhone 14 Pro
  • Taken: 2023-05-27 10:51
  • Flash fired: no
  • Focal length: 6.86mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/60s

ダッシュボード取り付け用ブラケット&粘着シート&粘着マットを使って取り付けし、OBDⅡアダプター OBD12-MⅢの配線を取り回して、移設完了♪

 N-BOX/のAピラー上部のクリップが特殊なやつらしく、元に戻すのが大変でしたが、何とかなりました。
 詳しくは、Google先生に尋ねてみてください。

 ちなみに、無線LAN機能付SDカード OP-WLSD16も生きていて、最新のデータに更新するプランもとりあえず生かしてあるので、出先でも更新は可能。
 レーザーは探知できないけど、OBDで各種情報が見れるマルチメーター的に使っていこうかと(笑)。

created by Rinker
¥7,900 (2023/06/06 18:46:12時点 楽天市場調べ-詳細)
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。