キー照明LED化でインテリアイルミのLED化が終了したかと思っていたが、ここが残っていた…。
Google先生に外し方を尋ねて、交換して終了。

純正アッシュトレイ照明のLED化
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-06-24 9:42
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 2500
- Shutter speed: 1/30s
長いこと、開けてなかったから、忘れてました(笑)。
ちなみにT5バルブでした。
外し方の手順は以下の通り。
- ドリンクホルダー上のパネルを、内装パネル外し工具などを使って、外す。
- ドリンクホルダー下の小物入れ(蓋側)を、ちょっと強めに引っ張って外す。(あんまり強すぎると、破損の恐れあり)
- 小物入れ(車両側)を止めてあるプラスネジを外して、手前に引っ張って外す。
- ドリンクホルダーを止めてある、上2つ、下2つのプラスネジを外す。
- 照明の配線のカプラーを外す。
- T5バルブのソケットを時計回りに回して外す。
- 元に戻すには、逆の工程で。
* あくまでも、自己責任でお願いします。
¥480
(2023/09/30 14:04:41時点 楽天市場調べ-詳細)
梅雨の中休み的な晴天に恵まれたので、庭の草刈りと道路に飛び出した枝の剪定を行う。
草刈りは、
マキタ 充電式草刈機18V 刈込幅230mmチップソー付 Uハンドル分割棹 MUR191UDZに、
マキタ チップソーローラー A-51079をつけたもので行い、枝の剪定は
マキタ 300ミリ充電式ポールバリカン 18V MUN301LDZで行い、妻が刈った草と剪定した枝を片す役。
11:00ごろに始めて、14:00ぐらいに終わらせる。
あまりにも天気が良いので、BBQをすることに。
日差しが強いので、
Coleman インスタントバイザーシェード Mを広げ、テーブル、チェアを広げて、BBQコンロは
ロゴス チューブグリルSmart80を使用。
火おこしは、
CAPTAIN STAG 火消し壺 火起こし器 セット UY-7024を使う。
ハンディ ガストーチもあるのだが、今回は松ぼっくりと新聞紙で火おこし。
準備ができたところで、焼きを開始。

BBQ
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-06-17 15:40
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 200
- Shutter speed: 1/121s
肉より海鮮の方が多くなってきました。
たまには、のんびりとお外で食べるのも良いですね。
¥33,780
(2023/09/30 21:55:13時点 楽天市場調べ-詳細)
¥1,450
(2023/09/30 21:55:13時点 楽天市場調べ-詳細)
Coleman(コールマン) シェード インスタントバイザーシェード/M 2000031578
¥7,980
(2023/10/01 03:20:49時点 楽天市場調べ-詳細)
¥6,374
(2023/10/01 03:20:50時点 楽天市場調べ-詳細)
¥2,690
(2023/09/30 12:01:17時点 楽天市場調べ-詳細)
MacBook Air M1 2020のストレージ容量がちょっと心もたないので、外部ストレージを検討していた。
おそらく、出先で動画を扱うことはほぼないと思うし、想定されるのは、静止画かな?
なら、SDカードを複数枚で事足りるかもしれないけど、MacBook Air M1 2020でちょっとしたことはしたいかと…。
ポータブルHDDでもよかったのだが、SSDもだいぶ手頃感が出てきたのでポータブルSSDにすることにした。
SanDiskのポータブルSSDは、エクストリーム プロ、エクストリーム、無印とあるのだが、とりあえず転送速度を求めていないので、無印の
SANDISK ポータブルSSD SDSSDE30-2T00-J26を選択。
容量は余裕をもっての、2TB。

サンディスク ポータブルSSD 2TB/外箱
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-06-16 9:19
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/100s
思っていたより…

サンディスク ポータブルSSD 2TB/開けてみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-06-16 9:19
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 160
- Shutter speed: 1/80s
ちいさくて…

サンディスク ポータブルSSD 2TB/内容物
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-06-16 9:20
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/125s
内容物は、本体、ケーブル、取扱説明書、データ復旧ソフト1年間利用特典用シリアル番号。

サンディスク ポータブルSSD 2TB/本体とケーブル
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-06-16 9:21
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/80s
ケーブルはUSB-A
USB-Cでした。USB-C
USB-Cがよかったなぁ。

サンディスク ポータブルSSD 2TB/iPhone 14 Proと比べてみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-06-16 15:35
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 1250
- Shutter speed: 1/80s
本体をiPhone 14 Proと比べてみた。
この小ささで2TBも容量があるとは…。

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-06-17 10:19
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 400
- Shutter speed: 1/80s
持ち歩き用なので、保護ケースも買ってみた。

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース/内側
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-06-17 10:19
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 640
- Shutter speed: 1/80s
けどね…

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース/入れてみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-06-17 10:19
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 640
- Shutter speed: 1/80s
エクストリームプロ専用らしく、若干隙間ができてしまう…。
まぁ、大は小を兼ねるということで、よしにいたしましょう。

Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ )専用保護収納ケース/入れてみた
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2023-06-17 10:20
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 200
- Shutter speed: 1/80s
短いケーブルを2本も入れたら、パンパンです。
これで気兼ねなく、取りまくれるのかな笑。
¥17,260
(2023/09/30 23:35:12時点 楽天市場調べ-詳細)
Khanka-SanDisk ポータブルSSD(エクストリームプロ ) 250GB 500GB 2TB 1TB 4TB 専用保護収納ケース(ソフトマット付きタイプ)
今日の夕飯は、お久しぶりのハルピンラーメン本店さんへ。

並木チャーシューメン
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-06-16 20:16
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 400
- Location: 36° 0′ 50.36″ N 138° 7′ 39.12″ E
- Shutter speed: 1/60s
並木時代の味を復刻らしいですが、並木時代を知らないので、どれだけ再現されているかは未知数。

ハルピンラーメン+九条ネギトッピング
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-06-16 20:16
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 200
- Location: 36° 0′ 50.5″ N 138° 7′ 38.62″ E
- Shutter speed: 1/60s
妻は、ハルピンラーメン+九条ネギトッピング。
ちなみに、ハルピンラーメンは辛さの指数が🌶️1個、ニンニクラーメンが🌶️🌶️2個、並木ラーメンが🌶️🌶️🌶️3個で、醤油ラーメンが無印でした。
並木はスープが辛くて、ちょっと全部は飲めませんでしたけど、美味しかったです♪
12ヶ月点検を受けてきた。
今回、追加で頼んだのは、バッテリー持参でのバッテリー交換と、オイル持参でのオイルとエレメント交換と、ウィンドウ撥水フロントのみと、ヘッドライトクリーニング。
点検時の走行距離は、262,421km。
新しいバッテリーは、
BOSCH Hightec Premium HTP-Q-85R/115D23R。
オイルは、
Mobil1 0W-40 SN 4L +1L。

バッテリー交換後
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-06-12 18:20
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 1000
- Shutter speed: 1/32s
BOSCH Hightec Premium HTP-Q-85R/115D23Rに交換後。
コンデンサについている電圧インジケーターがグリーンの領域まで、点灯してる。

ヘッドライトクリーニング/右側
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-06-12 18:19
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 200
- Shutter speed: 1/121s
施工後。

ヘッドライトクリーニング/左側
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-06-12 18:19
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 320
- Shutter speed: 1/60s
施工後。

右/施工前
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-08-11 10:07
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/138s
2022/08の施工前

左/施工前
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2022-08-11 10:07
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 40
- Shutter speed: 1/121s
2022/08の施工前
去年の8月の施工前の画像ですが、違いがわかるかな?
ちなみに、昨日点検に出す時に、エクストレイルを試乗した。
e-4ORCEに乗るのは初めてでしたが、ウルトラスムーズでした。
あと、代車がK13マーチでした。
久しぶりに車高の低い車に乗ると、エルグランドがめちゃくちゃにデカく感じる。
¥17,999
(2023/09/30 12:59:11時点 楽天市場調べ-詳細)
¥5,800
(2023/10/01 02:45:38時点 楽天市場調べ-詳細)
¥1,490
(2023/10/01 02:45:38時点 楽天市場調べ-詳細)
きっかけは、iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)で「探す」アプリが正常に動かない事。
読み込み中…のまま、動かないもしくはサーバーが動いていないと表示されてしまう事だった。
ある時、MacOSを再インストールすれば良いのではないかと思い、実行に移す。
「⌘R」を押しながら起動して、再インストールを選択すれば良いらしい。
するとどうであろう、再インストールに6時間もかかるというではないか。
とりあえず、上手く行ったらめっけもんと思い、再インストールして就寝する。
朝起きてみると、再インストールに失敗したらしい。
言われるがまま、ディスクユーティリティでファーストエイドをしてみたりしたのだが、エラーが出てしまう。
ふと、そういえば、このiMac (Retina 5K, 27-inch, 2019)って、FusionDriveじゃなかったっけ?と思い、ディスクユーティリティで確認してみると、内臓ドライブがFusionDriveとなっておらず、分割されて表示されている…。
さて、どないしたもんかと、ググってみると…
Fusion Drive が分割された場合の修復方法 – Apple サポート (日本)
…というページを見つけた。
そして、実行。
基本的には、「macOS Mojave 以降をお使いの場合」を実行するのだが、なんか上手くいかない。
よくわかっていないのだが、試しに「macOS High Sierra 以前をお使いの場合」で進めてみる。
マウント解除までは上手くいくのだが、FusionDrive再作成のところでつまづく。
どうしたもんかと思い、ここで、「macOS Mojave 以降をお使いの場合」に戻ったらどうだろうという事で、試してみた。
するとどうでしょう、うまく再作成することができました。
その後、「macOS を再インストール」を選択して再インストール。
Time Machineでとっておいたバックアップから復旧して今に至るという感じです。
ちなみに、探すアプリの不具合は解消されておりません…。
とりあえず、今回の手順としては…
ターミナルを使って Fusion Drive を再作成する
以下の手順を実行すると、Fusion Drive を形成するドライブ上のデータがすべて完全に削除されます。作業を進める前に、バックアップを確保しておいてください。
- Mac の電源を入れて、すぐに「command + R」キーを押して macOS 復旧から起動します。Apple ロゴや回転する地球儀が表示されたらキーを放してください。
- 「macOS ユーティリティ」ウインドウが表示されたら、メニューバーから「ユーティリティ」>「ターミナル」の順に選択します。
- ターミナルウインドウに「diskutil list」と入力し、「return」キーを押します。
- ドライブに関するデータが表形式で表示されます。「IDENTIFIER」列で、Fusion Drive を形成している 2 つの物理的な内蔵ドライブそれぞれについて識別子 (ID) を調べます。識別子は通常は disk0 および disk1 です。片方は容量が 128 GB 以下で、もう片方は 1 TB 以上です。
- 以下のコマンドを入力します。identifier1 および identifier2 の部分には、1 つ前の手順で調べた識別子を入力します。その後で、「return」キーを押してください。
diskutil cs create Macintosh\ HD identifier1 identifier2
例:diskutil cs create Macintosh\ HD disk0 disk1
- ディスクのマウント解除エラーが表示される場合は、上記で調べた 1 つ目の識別子を使って「diskutil unmountDisk identifier」と入力します。その後、2 つ目の識別子を使ってもう一度同じコマンドを入力します。さらに、手順 5 のコマンドを再び試します。
- ターミナルウインドウに「diskutil resetFusion」と入力し、「return」キーを押します。
- プロンプトが表示されたら「Yes」(大文字の「Y」) と入力し、「return」キーを押します。
- 操作が正常に終わったというメッセージが表示されたら、ターミナルを終了して、「macOS ユーティリティ」ウインドウに戻ります。
- 「macOS を再インストール」を選択し、画面の指示にそって Mac オペレーティングシステムを再インストールします。再インストールが終わると、Mac が Fusion Drive から再起動します。
Fusion Drive が分割された場合の修復方法 – Apple サポート (日本)より引用。
今、冷静に思い起こしてみれば、「Yes」と入力するところを「Y」と入力しただけかもしれない。
何はともあれ、復旧できてよかった。
探すアプリの問題は解消されてないけどね笑。
きよぞう
ひとりごと
投稿日: 2023-06-05 20:30
更新日: 2023-06-10 20:34
今日は健康診断でした。
基本的には問題無しですが、2年前から10kgほど増加してました。
あ、体重がです。
思い当たる節だらけで、改善の余地はあると思いますが、まずはいろいろなストレスから解放されたいと願う今日この頃。
妻がどうしても焼肉が食べたいというので、焼肉 東山食堂 茅野店さんへ。

焼肉 東山食堂 茅野店
- Aperture: ƒ/2.2
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-05-28 18:20
- Flash fired: no
- Focal length: 2.22mm
- ISO: 320
- Location: 36° 1′ 55.78″ N 138° 12′ 55.03″ E
- Shutter speed: 1/75s
頼んだものは…、
- 和牛カルビ
- タン塩
- 牛レバー
- 牛ホルモン
- メンマ
- ライス
- みそ汁
- 半ライス
- なめこ汁
- ウーロン茶
- ジンジャーエール
…以上です。
レバーは上手く焼くと美味しいね♪
美味しゅうございました。
うましかて。
ルームミラータイプレーダ探知機を取り外したことにより、ルームミラーが純正になってしまい、後方視界が狭くなってしまったので、代替品を探しに行ってきて、選んだのが、
R110 フレームレスミラー250PB。
そして、取り付けというほどでもないけど(笑)。

R110 フレームレスミラー250PB
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-05-28 18:04
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 160
- Shutter speed: 1/121s
フレーム無しなんて出てたんだね〜。
防眩効果を狙って、ブルーミラーにしました。
なかなか、スタイリッシュで良い感じです♪
¥2,084
(2023/09/30 14:02:31時点 楽天市場調べ-詳細)
昨日のタイヤ交換時に、ホイールが汚かったので、N-BOX/とついでにエルグランドを洗車をすることにした。

洗浄前/全体
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-05-28 11:08
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 125
- Shutter speed: 1/121s
洗浄前/全体。

洗浄前/アップ
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-05-28 11:08
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/73s
こんなかんじで、汚い…( ノД`)… 。
で、試したのが『ディグロス 神トレ ホイール&タイヤクリーナー』。
まず、水をかけて埃やら軽い汚れを落としてから、スプレーして30秒後にスポンジやブラシで擦り、水でよくすすいだら、終了。

洗浄後/全体
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-05-28 11:12
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/121s
洗浄後/全体。

洗浄後/アップ
- Aperture: ƒ/1.78
- Camera: iPhone 14 Pro
- Taken: 2023-05-28 11:12
- Flash fired: no
- Focal length: 6.86mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/75s
こんなに綺麗になりました♪
ちょっと、比較のために画像を並べ替えてみます。

洗浄前/全体

洗浄後/全体

洗浄前/アップ

洗浄後/アップ
この後、ボディも洗ってコーティングもしました。
このディグロスシリーズ、なかなか秀逸なので、揃えてしまおうかと画策中(笑)。
¥2,178
(2023/09/30 14:02:31時点 楽天市場調べ-詳細)
¥977
(2023/09/30 14:02:32時点 楽天市場調べ-詳細)
¥670
(2023/09/30 14:06:59時点 楽天市場調べ-詳細)
ソフト99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックス 200ml 02099