能生釣行

 μと2人で能生に行って来た。

 いつものサビキで豆あじ狙い。投げサビキに手を出してみようかとも思ったけど、見送り。余裕がある時にでも、今の竿(1.5号の中通し磯竿)で出来る範囲でやってみようかと思う。

 アミブロック3つを事前に購入し、茅野を0:00頃に出発して、1:38頃に黒姫野尻湖PAで休憩し、北陸自動車道能生ICで降りてすぐの711で板氷とか朝飯用のおにぎりや飲物を買って、能生漁港到着は2:40頃。早速準備し、実釣開始は3:15頃かな?
 場所も、いつもの港の奥らへん。

 μは、道中ずっと寝ていたのだが、準備が終わった頃に起きて来て、釣りし始めた。

 開始直後はそれほどでもなかったのだが、だんだんに群れが寄って来たのか仕掛け投入後すぐにアタリがくる爆釣モードに突入!
 1匹1匹丁寧に取り込んでいたμまで、追い食い狙いでダブル、トリプルであげるようになって来た(笑)。

 そんななか、アジのアタリが来て追い食いを待っていたら、いきなり重みが増した!そこであげてみると…

イカ
  • Title: IMG_4580

ブレブレですが、アジとイカのダブルでした。

 おそらく、サビキにかかったアジをイカが捕食しようとしたところで、サビキに触ったものと思われる。
 小さいけど、初めてあげたイカという事でお持ち帰りする事にした。 続きを読む

初めてのサビキ釣り

 というわけで、行ってきました、能生漁港

 週初めまで土日の天気がいまいちだったんで、太平洋側に変更しようか迷ったんだけど、某Hの助言により、日本海側に決定!
 しかも、当初の予定通り、能生漁港に!

 7/28午後野暮用があるので、明るくなって釣れなくなったらカニを買って撤収するという計画で、前日の7/27 23:00頃、茅野を出発。

姨捨SA
姨捨SAで、1回目のピットイン(トイレ&一服)。
 同行者のμは、もちろん爆睡です(笑)。

上信越道、爆走中
  • Camera: iPhone 5

上信越道の妙高辺り。
 ひたすら、日本海を目指す(笑)。

続きを読む

上越市立水族博物館

 約3年ぶりに上越市立水族博物館に行って来た。
 ちなみにこだっちは、研修旅行で昨日(10/22土)から不在な為、μと二人で行って来た。

111023_jsh_01
  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 12:51
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 200
  • Shutter speed: 1/3s

相変わらず、興味津々なμ。

111023_jsh_02
  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 12:52
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/30s

幸せを呼ぶ魚?だったかな?
 フラワーホーンという魚らしい。

111023_jsh_03
  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 12:52
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/60s


111023_jsh_04
  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 12:53
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/60s

ハナミノカサゴ

111023_jsh_05
  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 12:53
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/125s

さかなくん(笑)

111023_jsh_06
  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:03
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/90s

エイ

111023_jsh_07
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:04
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/15s

スッポンモドキ

111023_jsh_08
  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:05
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/60s

ピラルク

111023_jsh_09
  • Aperture: ƒ/22
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:06
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/250s

マゼランペンギン。
 ここはマゼランペンギンの飼育数日本一らしい。

111023_jsh_10
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:23
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/30s


111023_jsh_11
  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:24
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/6s

こども科学館だったかな?

111023_jsh_12
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:29
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/15s


111023_jsh_13
  • Aperture: ƒ/2.4
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:31
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/10s


111023_jsh_14
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:43
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/90s


111023_jsh_15
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:57
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/15s

トトロ?(笑)

111023_jsh_16
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 13:58
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/45s

カムルチー。タイワンドジョウとも雷魚とも呼ばれてる。

111023_jsh_17
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:05
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/45s


111023_jsh_18
  • Aperture: ƒ/8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:06
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/125s


111023_jsh_19
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:08
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/60s

おっとっとの中に入っていたら、怖いかえる。

111023_jsh_20
  • Aperture: ƒ/6.7
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:09
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/125s

そうじやさんのエビ

111023_jsh_21
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:10
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/60s

タツノオトシゴ

111023_jsh_22
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:11
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/60s

ウーパールーパー。
 ご年配のご夫人二人組が、これを見て『ウールパール』と呼んでました。

111023_jsh_23
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:13
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/90s

グッピー

111023_jsh_24
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:13
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/125s

いそぎんちゃく

111023_jsh_25
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:14
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/20s

くらげ

111023_jsh_26
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:15
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/20s

鮭の子供

111023_jsh_27
  • Aperture: ƒ/3.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2011-10-23 14:16
  • Flash fired: no
  • Focal length: 35mm
  • ISO: 1600
  • Shutter speed: 1/125s


 全てPENTAX DA 35mm F2.4AL & PENTAX K-5で撮影。
 WBをCTEにしてたら、思っていた色にならなくてAUTOや白熱球に時折変更。

 大きい画像は、コチラにあります。
ニコン オンラインギャラリー::上越市立水族博物館

(:。)ミ


 タコ、買わされました…(┰_┰)。
(:。)ミ

上越水族博物館♪


 午後からこだっちが仕事なので、μと水族館に来ました♪
 夏にイルカが来ていた水槽に、ウミガメが入ってた♪

上越市立水族博物館

 オラのロングバケーション最終日、水族館に行ってきました(^_^)!

 9:30頃に白馬を出て、μのおトイレ休憩を適時入れながら目的地を目指し、現地到着は12:30頃かな?まぁ、休憩が多めなんで…(^ー^;A。

↑名立谷浜SAにて、海を見るμ。
 現地到着後、早速館内に入る。

↑トロピカランド水槽にどういうわけか釘付けのμ。暫くここで、魚を見てました。

 それから、館内を一通りまわった時にトロピカランド水槽で、ダイバーによる餌付けショーをするというので、移動し餌付けショーを見る。人が沢山集まると、やっぱり暑いねぇ〜。
 その後、ペンギンの餌付けを見て、イルカのショーを見る。

↑相変わらず、新江ノ島水族館からやって来た、ハンドウイルカの『パル』と『ハッピー』です。ちなみにこの2頭は親子です。

 イルカのショーを見た後に、μがお土産を欲しいらしいので、売店によって砂時計みたいな感じの奴を買って帰る。

 車に向かう途中で、去年保育園で一緒だったこの家族に、遇ってちょっとびっくり!

 その後、マクドナルドで遅いお昼を食べて、一路白馬へ。到着は17:30頃かな。

 そうそう、μがいつも怖がっていたピラルクを今回は、怖がらずに『おおきいねぇ〜』と余裕で見てたのはびっくり!そして、お昼寝しないで、行きも帰りもご機嫌で車に乗っていたのもびっくり!

 成長したんだか、ただ単にリズムが崩れただけなのかわからないが、まぁいいかぁ。

水族館

 μは、手を叩いて大喜びのお魚さんと怖くてお父ちゃんにしがみつくお魚さんがあったけれど、目をぱちくりさせたり大きな声を出したりかなり興奮している様子。

 さっきはベランダからイルカショーを見たけれど遠くてジャンプした時しかわからなかったみたい。今からもう一度見て帰りま〜す。

(写真は直立しているアザラシのジョーを見ているμとお父ちゃん)

今日も

 新潟に来ちゃいました。今日は白馬に来た友人に会う予定だったけれど、友人が早くに帰ったので、お昼から出かけてきました。

 ここは北陸道名立谷浜SA。海を眺めています。上越の水族館へ行ってみようかと思うけれど、やっているかな?時間は間に合うかな?
Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。