自転車(ロードバイク)を郵送するのに必要なものたち

 娘(μ)の大学スケート部では、自転車を郵送することが多いらしい。

 割と頻繁に送るらしいし、もし航空便で移動することも考えて、必要そうなものを購入。

QBICLE BIKE POTER STD

 QBICLE BIKE POTER STDは、バイク運搬ケース。
 自転車屋さんで、段ボールを頂いてくるという手もあったが、娘のスキルがあまり高くないので、バラシ度を少なくしたいのと、頻繁に使うであろうということで、専用のケースを入手することに。
 また、PROとSTDがあるのだが、PROの方は、コンパクトなだけあって、ペダルとハンドルを外すのは必至らしい。
 なので、バラシ度をあまり高くしたくないので、ひょっとしたら外さなくても良いかもしれない、STDを選択。

バイクポーターバッグ STD用を買った方が便利かな?

ACOR ABG-21108 ホイールバッグ

 ACOR ABG-21108 ホイールバッグは、外したホイールを前後輪ペアで収納でき、緩衝材がわりにもなるかということで、購入。
 小物が入るポケットもあるので、なかなか良さげ。
ACOR(エイカー) ABG-21108 ホイールバッグ


オーストリッチ エンド金具 [フロント用] エンド幅100mm

 オーストリッチ エンド金具 [フロント用] エンド幅100mmは、クイックリリースでフロントホイールを外した後のフォーク先端に力が加わっても壊れないようにするもの。
 念のために購入。
created by Rinker
¥1,121 (2023/11/29 09:36:55時点 楽天市場調べ-詳細)


オーストリッチ エンド金具 [リア用] エンド幅130mm ロード向け 110mm対応

 オーストリッチ エンド金具 [リア用] エンド幅130mm ロード向け 110mm対応は、リヤホイールを外した後のリヤディレイラーを保護する為のもの。


MARUTO チェーンカバー(RS-C750) シルバー YD-54

 MARUTO チェーンカバー(RS-C750) シルバー YD-54は、箱の中が汚れるのが嫌だなと思い、購入。
created by Rinker
¥979 (2023/11/28 18:29:56時点 楽天市場調べ-詳細)


R250 パーキングストッパー&チェーンフック R25-L-PARKINGHOOK ブラック

 R250 パーキングストッパー&チェーンフック R25-L-PARKINGHOOK ブラックは、チェーンがだら〜んとして箱の中を汚すのは嫌だなというわけで、購入。
R250 パーキングストッパー&チェーンフック R25-L-PARKINGHOOK ブラック


 実際に使うのは、娘(μ)なので、実際の使い心地はわからないけど、とりあえず、これだけあれば安心かな?
 あと、外した小さめな部品を入れる袋などがあるといいかな?
 また、緩衝材は、ホームセンターで適当なものを買おうかな?

タイヤ交換

 そろそろ限界かな?と、思うのでμ用のLiv AVAIL SL 1のタイヤを交換してみた。

 今まで使っていたのは、Continental ULTRA SPORT 2の700×25Cで、今回交換するのは、Continental Ultra Sport3の700×25C。

Continental Ultra Sport3

Continental Ultra Sport3


今回、交換するContinental Ultra Sport3

MICHELIN AIR STOP A1

MICHELIN AIR STOP A1


ついでと言ってはなんですが、チューブも交換。
 交換したのは、MICHELIN AIR STOP A1 700X18/25C FV 52

 スケートのオフトレにも使うけど、通学にも使うのでこの組み合わせで良いかと…(笑)。

 次回交換するときは、リムテープも交換しようかな?

続きを読む

OAKLEY RADAR EV XS PATH、キター!

 娘が、夏の陸トレ時に汗でメガネが曇るからという理由でコンタクトレンズを使用しています。

 コンタクト着用時の、インラインローラースケートやロードバイクを使った、トレーニング時に使用するサングラスが欲しいとのことで、OAKLEY RADAR EV XS PATHを購入。

OAKLEY RADAR EV XS PATH

OAKLEY RADAR EV XS PATH

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2021-05-05 19:00
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 60mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/30s

OAKLEY RADAR EV XS PATH
 若干、幅が狭くて頬にレンズが当たるらしいけど、問題はないようです。
続きを読む

CAT EYE セーフティライト TL-LD700-R RAPID X リア用 & スペーサーX、キター!

 先日のリハビリライドを終えて家に帰ってみると、テールライトとして使っている、CAT EYE OMNI5が、こんな状態になってた…😢。

壊れた OMNI5

壊れた OMNI5

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2020-05-30 2:49
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 25
  • Shutter speed: 1/30s

おそらく、外側のパネルがただのはめ込み式なので、外れてしまうのではないかと…。
 OMNI 5の後継モデルと思われる、CATEYE セーフティライトTL-LD180-R TIGHTがネジでパネルを固定する構造になっているので、欠陥という欠陥ではないだろうが弱点ではあると思う。

 さて、またOMNI 5を買っても良いのだが、またパネルと電池が吹っ飛んでしまうのは、環境的にもよろしくないので、別のモデルを買うことにする。

 CATEYEだけでもかなりのモデルがあるのだが、とりあえずコンパクトでどうせなら充電式で、スタイリッシュなヤツがいいなぁと、絞っていくとRAPID Xシリーズがよかろうと思った。

 現在販売しているRAPID Xは以下の4種類。

  1. RAPID X [TL−LD700−R]
  2. RAPID X2 KINETIC [TL-LD710K]
  3. RAPID X3 [TL-LD720-R]
  4. RAPID X2 [TL-LD710-R]

 1.は、LEDが1列で明るさは最大50ルーメン。重量22.5g(本体・電池のみ)。
 2.は、加速度センサーがついていて、減速時にブレーキライト的にハイモードで2.5秒光るらしい。明るさは最大50ルーメン。重量32g(本体・電池のみ)。
 3.は、LEDが2列で明るさは最大150ルーメン。重量46g(本体・電池のみ)。
 4.は、LEDが1列で明るさは最大80ルーメン。重量30.5g(本体・電池のみ)。

 以上の中から選んだのは、最軽量である1.のRAPID X [TL−LD700−R]

 ただ、既存のブラケットを使いたいので、スペーサーXも追加で発注。

 μもOMNI 5なので、ついでにRAPID Xに変更するために、2つづつ発注した。

RAPID X & スペーサー X

RAPID X & スペーサー X

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:27
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/160s

これが2セット届いたのですよ。

RAPID X/外箱

RAPID X/外箱

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:27
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/15s

なんか、ちっちゃくていい感じです。

RAPID X/内容物

RAPID X/内容物

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:29
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/30s

取り付けに使うラバーバンド2種と、MICRO USBケーブル、取扱説明書(保証書付き)が付属しております。

スペーサー X

スペーサー X

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:30
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

こちらは、スペーサー X。

スペーサー X/内容物

スペーサー X/内容物

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:31
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/125s

スペーサー本体と固定するためのラバーバンド(1種)が入ってます。

RAPID X & スペーサー X/充電中

RAPID X & スペーサー X/充電中

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-01 10:35
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/25s

ちょっとアングルが悪くて見にくいですが、RAPID Xとスペーサー Xを組んで、充電中です。

RAPID X & スペーサー X & C-2クリップ

RAPID X & スペーサー X & C-2クリップ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-02 11:55
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/100s

DEFY 1には、C-2クリップを使ってTOPEAK トピーク ウェッジドライバッグ (ストラップマウント) Mサイズ ブラックに取り付け。

RAPID X & スペーサー X & サドル用ブラケット RM-1

RAPID X & スペーサー X & サドル用ブラケット RM-1

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-06-02 11:56
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: yes
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/100s

AVAIL SL 1には、CATEYE RM-1 544-6510 サドル用 ブラケットを介してサドルに取り付け。

 早速、μが通学に使いましたが、スイッチがOMNI 5と比べて押しやすくていい感じとの事。
 また、被視認性はOMNI 5よりいい感じです(個人的な感想です)。

 これで、壊れることがなければいいなぁ〜。

【参照サイト】
RAPID X | 製品情報 | CATEYE(キャットアイ)
ライトのモード、どう使う? | 安全・快適なライト | CATEYE(キャットアイ)

続きを読む

デジイチ持ってポタリング

 今日のお昼前コソ練ライドは、デジイチのK-5を持ってポタリング。

 いざスタートしようとしたら、ケイデンス&スピードセンサーの電池が切れていたみたいで、反応せず…。
 今回は諦めて、帰ってきたら交換しよう。

標高1,000mの桜

標高1,000mの桜

  • Aperture: ƒ/3.2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 1:56
  • Copyright: Kiyozou
  • Exposure bias: -1EV
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/3200s

ちょっとピークは逃した感があるけど、桜。

 いつもなら、タイムを縮めるべく追い込むのだが、今日はショルダー型のカメラバックを背負ってるので、ちょっと抑え気味に。

標高1,000mの桜とロードバイク

標高1,000mの桜とロードバイク

  • Aperture: ƒ/3.2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 1:56
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/800s

とか言いつつ、先日購入したDA50mm F1.8で試し撮りしたいなぁ、というのが本音かもしれない。

ロードバイクと富士見パノラマ

ロードバイクと富士見パノラマ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 2:00
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/4000s

このボケ方を見ると、買ってよかったなぁと思える。
 この特性を生かせるかどうかは別問題として(笑)。

たんぽぽ

たんぽぽ

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 2:01
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/8000s

とはいえ、絞り解放だと被写界深度がちょー浅い(笑)
 だからこそ、難しいのかもしれない。

おっこと交差点

おっこと交差点

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-26 2:02
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 80
  • Shutter speed: 1/4000s

ハンドル周辺にピントを持ってきて撮ってみた。
 なかなか良い感じかな〜(笑)。電線邪魔だけど…。

 自転車コソ練の方は、風が強く風向きもコロコロ変わって、横風に煽られたりしてちと怖かった。

 まぁ、ポタリングなんで、ゆっくり漕いでましたけどね〜。

 あ、そうそう、そろそろ冬用から春秋用にしても、昼間はいいかもしれない。
 今日は風も強く、ちょっと冷たい風だったから冬用でも大丈夫だった。

*追記 ケイデンス&スピードセンサーの電池[CR 2032]は帰ってきてから交換しました。
続きを読む

AVAIL SL 1 [2017]、メンテ完了

 4/12に預けていたAVAIL SL 1 [2017]が、メンテ完了との連絡を受けたので、引き取ってきた。

 今回、ブレーキを105(BR-R7000)に交換してもらうのがメインだが、ついでに各種ワイヤーとバーテープを交換してもらった。

 ワイヤーは指定していないのだが、バーテープはもっちり系が良いとの事で、ジャイアント純正バーテープを指定。

105(BR-R7000)/Rr

105(BR-R7000)/Rr

  • Aperture: ƒ/2.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-18 7:20
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/2000s

ちょっと画像が暗いけど、リアの105。

105(BR-R7000)/Fr

105(BR-R7000)/Fr

  • Aperture: ƒ/2
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-18 7:20
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/200s

フロントの105。

 TEKTRO R540から105(BR-R7000)に交換した理由ですが、この春からμが通学にもAVAIL SL 1 [2017]を使うので、あまりブレーキの効きが甘いと言われてるTEKTROからSHIMANO 105にすることによって、ちょっとでも事故防止になれば良いなぁ〜という思いから交換となりました。

 すでに、DEFY 1[2016]で105に交換してあり、ブレーキの効きが全然違うのは体感済みなので、早いところ交換してあげたかったのだが、あまり効きすぎてもちょっと危険かな?と思って、高校入学のタイミングを待っていたという感じかな?

  • Aperture: ƒ/2.8
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2020-04-18 7:20
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 50mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/250s

バーテープはジャイアント純正のもっちりした感じのやつ。
 モデル名はわからない。たまたま、店頭にあったTCR ADVANCED 1 SE[2020]のバーテープを触ってみて、これと同じが良いとの事で、ジャイアント純正を選択。
*追記 おそらく、STRATUS LITE 2.0 BARTAPEだと思います。

 新型コロナウイルスの影響で、まだロードバイクで通学できていませんが、練習と通学に頑張って欲しいところです。

続きを読む

OGK KABUTO AERO-R1 ホワイトブルー L/XL & AERO-R1用オプションシールド ブルーミラー ARS-3 SHIELD、キター!

 今まで、ヘルメットはOGK KABUTO FIGO G-1ブルー M/Lを使用していました。

 初めてのロードバイク用ヘルメットとしては、特に不満もなく今まで使っていましたが、オークリーのプリズムロードが暗く感じる明るさの時にメガネでロードバイクに乗った所、どうも風の巻き込みが気になり、しまいには目にゴミが入ってしまうという不具合を感じるようになってしまいました。

 オークリーのFlak2.0では風の巻き込みを感じないので、クリアの度付き(RX)にして都度取り替える方法も考えたが、レンズ交換の頻度が多くなってフレーム&レンズの消耗が激しくなるのではないかとの懸念から、この案は却下。

 そのほかの案として思いついたのが、シールド付きのヘルメット。
 そのなかでも、空気抵抗を減らすエアロ形状のOGK KABUTO AERO-R1 ホワイトブルー L/XLが良いのではと思い、購入。

 僕の頭囲が実測で57cmでしたが、インナーキャップもかぶるので、頭囲:59cm-61cmのL/XLを選択。
 カラーは、ホワイトブルーで♪

 そしてついでと言ってはなんですが、オプションシールド ARS-3も購入。
 色は、オールラウンドに使いたいんで、ブルーミラーを選択。

 このオプションシールド ARS-3は、標準付属品のシールド AR-3がインジェクション成型品で42gに対し、0.8mm厚のポリカーボネートを特殊曲げ製法で製作しているらしく、重さが22gと標準品の約50%の軽量化されているらしい。

AERO-R1 & ARS-3 SHIELD

AERO-R1 & ARS-3 SHIELD

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-09-14 15:11
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.87mm
  • ISO: 25
  • Shutter speed: 1/903s

というわけで、9/10に発注し9/12には着弾しました。

AERO-R1 & ARS-3 SHIELD

AERO-R1 & ARS-3 SHIELD

  • Aperture: ƒ/2.2
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-09-14 15:11
  • Flash fired: no
  • Focal length: 2.87mm
  • ISO: 25
  • Shutter speed: 1/1025s

ブルーミラーは、相当色が薄いので、顔の表情がもろバレだと思います(笑)。
 サングラス的に使いたい方、もしくは顔の表情を表に出したくない方は、可視光線透過率が低いシルバーミラー(可視光線透過率20%)ゴールドミラー(可視光線透過率25%)をお勧めします。

 ちなみに、ブルーミラーは54%でスモーク(44%)よりも10%ほど可視光線透過率が高いです(笑)。

AERO-R1 ノーマルインナーパッド

AERO-R1 ノーマルインナーパッド

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-09-14 15:28
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/6s

9/14のお試しコソ練ライドで、ノーマルインナーパッドで使用してみましたが、エアフローが半端なく、今まで使っていたOGK KABUTO FIGOよりも涼しく、むしろ冷えすぎなんじゃなかろうか?ってぐらい涼しかったです。
 まぁ、OGK KABUTO FIGOには、ノーマルインナーパッドの設定はなく、A.I.ネットのみだし、値段が3倍違うんで、OGK KABUTO AERO-R1と比較するのは酷なんではないかと…(笑)。

 夏の昼間に使う場合は、ノーマルインナーパッドの方がいいと思います。虫が入るのは嫌ですけど(笑)。

AERO-R1 A.I.ネット

AERO-R1 A.I.ネット

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2018-09-14 15:36
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 100
  • Shutter speed: 1/5s

というわけで、これからの季節はそんなにエアフローは要らないし、虫が入ってくる方が嫌なので、A.I.ネットに交換しました。
 9/16の昼間に実際に使用して見ましたが、エアフローは少なくなりましたが、OGK KABUTO FIGOよりも涼しいとは思います。

 あと、メガネとシールドの干渉が気になるので、フロントスペーサーも使用してます。

 肝心のメガネ使用時の風の巻き込みですが、シールドを使用すれば全然気になりません!
 また、内部のエアフローが良いせいか、シールドとメガネが曇る事もありませんでした。

 これでまた、ちょっとストレスに感じていたことが解消されました♪
続きを読む

クリート交換

 先日のコソ練ライドの復路で、クリートのサイドがポロッととれてしまったので、交換。

ぽろっととれた

ぽろっととれた

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-07-26 19:41
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 60mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/50s


左足の内側がね、ぽろっと…( ノД`)… 。

こちら無事な右足

こちら無事な右足

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-07-26 19:41
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 60mm
  • ISO: 400
  • Shutter speed: 1/60s


こちらは右足。
 全然無事なんですけど…

まぁ、だいぶ減ってきてはいるので…

まぁ、だいぶ減ってきてはいるので…

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-07-26 19:42
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 100mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/50s

だいぶ、減ってはいるので…

新品に交換してしまいましょう

新品に交換してしまいましょう

  • Aperture: ƒ/5.6
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-07-26 19:46
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 36mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/160s

新品に交換です。

内容物

内容物

  • Aperture: ƒ/5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-07-26 19:48
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 40mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/200s

念のため、これらも替えます。

左足、交換完了

左足、交換完了

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-07-26 19:55
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 60mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/13s

ネジ部にグリースを塗布して、締め付けます。
 締め付けトルクは、5-6 N・mです。
 ちゃんと以前購入したトルクレンチで締めましたよ〜。

右足、交換完了

右足、交換完了

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-07-26 20:06
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 60mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/30s

こちらも同様に…

交換完了

交換完了

  • Aperture: ƒ/4.5
  • Camera: PENTAX K-5
  • Taken: 2018-07-26 20:07
  • Copyright: Kiyozou
  • Flash fired: no
  • Focal length: 68mm
  • ISO: 800
  • Shutter speed: 1/30s

無事に交換できました。

 あ、そうそう、古いのを外す前に、マジックでけがきを入れておくと、位置調整しやすいと思います。
 本当は、白や銀のペイントマーカーがいいんだろうけど、在庫がなかったんでマッキー黒でけがきました笑
続きを読む

2017ロード自主練-2

 練習終わって、暗くなる前にちょろっと乗ってきた。

 μのロードバイクがLiv AVAIL SL 1になってから一緒に乗るのは初めて。


  • 距離     :06.91km
  • 時間     :00:25:18
  • 一時停止時間 :00:00:42
  • 平均速度   :16.38km/h
  • 最大速度   :41.93km/h
  • 高度 上昇  :129m
  • 高度 下降  :130m
  • カロリー   :133kcal
  • 平均心拍数  :119bpm
  • 最大心拍数  :150bpm
  • 平均ペース  :03:39min/km
  • ケイデンス平均:066rpm
  • 最大ケイデンス:118rpm
  • クランクの回転総数:1231
  • 平均気温   :13.0℃
  • 勾配
    • 登り平均:06%
    • 登り最大:10%
    • 下り平均:06%
    • 下り最大:10%
  • 心拍ゾーン
    • レッドライン【163-175】:00:00:00:00.0%
    • 無酸素性【152-162】:00:00:00:00.0%
    • 有酸素性【140-151】:00:08:16:32.7%
    • 脂肪燃焼【129-139】:00:03:06:12.3%
    • イージー【117-128】:00:01:09:04.6%
    • 該当枠なし:00:12:46:50.5%
  • ケイデンス枠
    • 非常に高い【95-160】:00:00:17:01.2%
    • 高い【80-94】:00:02:55:11.6%
    • 普通【60-79】:00:09:52:39.0%
    • 低い【0 -59】:00:12:11:48.2%

2016ロード自主練-12

 今日も、エムウェーブでの氷上練習前に、ロードバイク自主練。

 7:00に家を出て、9:30頃にエムウェーブ到着し準備をして開始。

 ちなみに、心拍センサーは電池交換しました。

エムウェーブ

エムウェーブ

  • Aperture: ƒ/1.8
  • Camera: iPhone 7
  • Taken: 2016-10-16 9:48
  • Flash fired: no
  • Focal length: 3.99mm
  • ISO: 20
  • Shutter speed: 1/2740s


  • 距離     :12.18km
  • 時間     :00:36:53
  • 一時停止時間 :00:01:23
  • 平均速度   :19.80km/h
  • 最大速度   :34.61km/h
  • 高度 上昇  :095m
  • 高度 下降  :096m
  • カロリー   :246kcal
  • 平均心拍数  :116bpm
  • 最大心拍数  :147bpm
  • 平均ペース  :03:01min/km
  • ケイデンス平均:071rpm
  • 最大ケイデンス:102rpm
  • クランクの回転総数:1716
  • 平均気温   :11.0℃
  • 勾配
    • 登り平均:06%
    • 登り最大:08%
    • 下り平均:06%
    • 下り最大:09%
  • 心拍ゾーン
    • レッドライン【163-175】:00:00:00:00.0%
    • 無酸素性【152-162】:00:00:00:00.0%
    • 有酸素性【140-151】:00:00:36:01.6%
    • 脂肪燃焼【129-139】:00:05:48:15.7%
    • イージー【117-128】:00:11:15:30.5%
    • 該当枠なし:00:19:13:52.1%
  • ケイデンス枠
    • 非常に高い【95-160】:00:00:42:01.9%
    • 高い【80-94】:00:07:07:19.3%
    • 普通【60-79】:00:12:56:35.1%
    • 低い【0 -59】:00:16:06:43.7%

Copyright©2000-2023 KIYOS LOG.All Rights Reserved.