最近のμは…
←お父ちゃんのスキー用靴下をはいたり…(^_^)
←雪かきを手伝ったり…(^_^)
←お父ちゃんのTシャツを着たり…(^_^)
←お父ちゃんの膝用サポーターをはいたり…(^_^)
←お父ちゃんが楽しみにとっていた、ピザ最後の一切れを横取りしたり…(T△T)、してます…(^_^)。
家族
←お父ちゃんのスキー用靴下をはいたり…(^_^)
←雪かきを手伝ったり…(^_^)
←お父ちゃんのTシャツを着たり…(^_^)
←お父ちゃんの膝用サポーターをはいたり…(^_^)
←お父ちゃんが楽しみにとっていた、ピザ最後の一切れを横取りしたり…(T△T)、してます…(^_^)。
コメント
なるほど〜、犬がその手を使いますか…(笑)うちの子は片付けとか、出来るのに理解出来てないふりしてたりするんで、ちょっとムカつきます。(笑)
けど、犬と知恵較べしたらうちの子はまだまだ後2年くらいは勝てないでしょうね。
> 自分の都合の悪い事や嫌な事に関しては理解出来ていないのかどうかはわかりませんが、理解出来ない振りをしています(笑)。
おおっ、そのへんはうちの犬が良くやる手です。
うちの子はまだそのへん出来ないっぽいので、そのへんは、うちではまだ犬のほうが賢いな、と思っていました。
犬って3歳児くらいの知能があるらしいんで、まだ1年くらいは勝てないみたいです。
家族で撮った写真を指差して、『おとーたん』『みいる』『おかーたん』『じじ』『ばば』と、言ったりしてるので、だいぶその辺りの認識が出来てるんだなぁ〜と、ちょっと感心してたりします。
ただ、こちらの言葉は理解出来ているようなのですが、自分の都合の悪い事や嫌な事に関しては理解出来ていないのかどうかはわかりませんが、理解出来ない振りをしています(笑)。
わがままでお調子者ですね…(笑)
じぶんのことを「ぷにたん」と呼ぶようになりました。
自分を指す言葉を発する、というのは、自分と他者とを区別して考えられているわけで、自我ができてるんだろうなあとあらためて感じました。
で、人がなんかやってると「かして」と言ってとってったり、なになにしよう、と話しかけても「やや(嫌)」と言って否定したり、ちゃんと一人の「人」になってきてるなあ、と思います。
サポーターのみならず、テーピングもしているのですが、そちらも気になるようで…、取り合いです…(笑)
靴下とかはいたりしますよね。うちは、自分用の靴下より、ぶかぶかで履きやすいから、人が脱いだやつのほうだと履けるみたいです。