μ用iPhone 12のケースとカメラカバーが到着。

IIIIfit Clear iPhone12/12 Pro(6.1インチ)対応ケース ドナルドダック DN-752C ブルー&iPhone12(6.1インチ)対応カメラカバー ドナルドダック DN-795C
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-03-31 11:41
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/60s
IIIIfit clear ディズニー iPhone12 iPhone 12 pro ハードケース クリア iPhone12pro スマホケース ケース キャラクター ミッキー ドナルド カバー アイフォン 12pro ハードカバー ジャケット アイホン | iPhoneケース アイホン12ケース アイフォン12 アイフォン12pro&
iPhone12対応 カメラカバー ディズニー ディズニー&ピクサーキャラクター ドナルドダック DN-795C 送料無料
装着画像は、まだない(笑)。
ちなみにワイヤレス充電には対応していない模様。
続きを読む
iPhone 12に機種変更したので、MagSafeを有効に使ってみたくなった。
で一番MagSafeを有効に使えるシュチュエーションってなんだろう?と考えたら、やはり社有車で乗り降りが多数発生する際に、車載ホルダーにはめて、Lightningケーブルを挿して…という動作が、面倒かつ時間がかかる。
その動作をなくすには、MagSafeが良いではないかと思い、ちょっとMagSafe対応の車載ホルダーを検索してみた。
で、見つかったのが…。

MagSafe車載ホルダー
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-03-30 18:18
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/250s
Aouevyo 車載ホルダー マグネット 15W ワイヤレス充電器 iPhone12 / 12 Pro / 12 Pro Max / 12 miniに対応 Magsafe。
あと、MagSafeを使うには、MagSafe非対応のケースだと磁力が弱くなりホールドが甘くなるらしく、MagSafe対応ケースが必要とのことなので…

Apple純正MagSafe対応iPhone 12 & iPhone 12 Proクリアケース/外箱
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-03-29 11:28
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 64
- Shutter speed: 1/120s

Apple純正MagSafe対応iPhone 12 & iPhone 12 Proクリアケース
- Aperture: ƒ/4
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-03-29 20:02
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/40s
Apple純正品でなくても良いのだが、不具合が出ても困るので…(笑)。
次に、QI(ワイヤレス)充電には20W以上の出力の充電器が必要とのことなので…、

カーチャージャー AUKEY 世界最小最軽量 30W PD 2ポート車載充電器
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: PENTAX K-5
- Taken: 2021-03-30 18:22
- Copyright: Kiyozou
- Flash fired: no
- Focal length: 50mm
- ISO: 800
- Shutter speed: 1/500s
カーチャージャー AUKEY 世界最小最軽量 30W PD 2ポート車載充電器 PPS&QC 3.0対応 シガーソケットカーチャージャー 急速充電 iP。
次に
Aouevyo 車載ホルダー マグネット 15W ワイヤレス充電器 Magsafe対応の付属ケーブルだと長いし、せっかくPD対応なので、
Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.3m ブラック) 60W PD対応を追加。

Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.3m ブラック)
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-03-31 11:42
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/120s
カールコードの方が良かったかな?
そして、
これらを組み合わせると…

MagSafe対応車載ホルダー/社有車
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-03-31 13:35
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/955s
こちらは社有車。
2,3日、この車で使用して、MagSafeの実力をみつつ、不具合などがないのを確かめてから、エルグランドにインストール。

MagSafe対応車載ホルダー
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-03-31 13:33
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/454s
エルグランドにインストール。

エルグランド/電源部
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-03-31 13:33
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 125
- Shutter speed: 1/73s
まだ整理していないので、ごちゃごちゃしてますが電源部。
とまぁ、こんな感じで完成。
使い始めてまだ日が経ってないですが、MagSafe、便利です♪
ホールド性能も申し分ないです。
しいてあげるとすれば、充電速度が若干遅いです。
まぁ、それはQI規格の問題であって、いちいちホルダーにセットして、ケーブルを繋いでという煩わしい工程がなくなるメリットを上回るデメリットでもないかと思う。
iPhone 12をお使いの皆様、この車載ホルダー結構おすすめです。
続きを読む
ずっと機種変更しないでiPhone 7 128GBを4年強、使ってきましたが、そろそろバッテリーの限界が近くなってきました。
また、μのiPhone 7 32GBも容量が足らずにいろいろと不便らしい。まぁ、学校での連絡とかにスマホを使っていたりするので、致し方ないのかと…。
機種変更するのはいいのだが、困ったことに選択肢が割とある。
また、5Gの普及がほとんど限定的な現状で、iPhone 12を活用できるのか?
はたまた、iPhone 12にするにも、miniにするのか、PROにするのか、無印にするのか?
いやいやまてまて、5Gの普及するの待って、今回はiPhone 11でも良いんではないか?とか…。
さらに、今年秋に発表されると噂の新型は、touch IDが復活するとかなんとか…。
とまぁ、ちょっと悩むタネがいろいろありましたが…

iPhone 12 128GB ブルー
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-03-28 0:07
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 64
- Shutter speed: 1/66s
自分用は、iPhone 12 128GB ブルー。

iPhone 12 128GB ホワイト
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-03-28 0:05
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 125
- Shutter speed: 1/94s
μ用は、iPhone 12 128GB ホワイト。
μと僕は、iPhone 12にしました。
miniにしなかったのは、最近老眼が進んできている事が主な理由なのは、内緒です(笑)。

iPhone SE2 64GB レッド
- Aperture: ƒ/1.6
- Camera: iPhone 12
- Taken: 2021-03-28 0:07
- Flash fired: no
- Focal length: 4.2mm
- ISO: 50
- Shutter speed: 1/66s
こだっち用は、iPhone SE2 64GB レッド。
こだっちは、もともとそんなにデータ通信とか使わないし、容量もそんなに使わないので、SE2にしました。
iPhone 8の筐体にiPhone 11の中身が入ってると言われるモデルなので、iPhone 7からにしたらかなり進化してると思う。
SBショップで機種変更の手続きを終わらせて、ヤマダ電機へとりあえずの保護フィルムとケースを購入してから帰宅。
帰宅後、保護フィルムを貼ったりしながら、アクティベーションやら、データ移行やらをしたのだが、3台同時は流石に無理があって、iPhone SE2は2,3日後に移行完了。

iPhone 12 128GB ブルー
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-27 21:00
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/11s
暫定仕様のiPhone 12 128GB ブルー。
確か、ラスタバナナのハイブリッドケースとシンプルスリムのブルーライトカット保護フィルム。
ちょっと、12ならではの企みがあるので、それを実行できることを楽しみにしてます♪
続きを読む
μ(娘)がそろそろ、ビンディングシューズでロードに乗りたいというので、3/7に
fizik フィジーク R5 TEMPO テンポ OVERCURVE オーバーカーブ ブラックピンク サイズ36(23.0cm)を注文。
3/26にようやく到着。
とりあえず試し履きをさせてみた。
だいぶつま先が余るようだけど、まぁしょうがないかな?
早めにクリートのセッティングを出してあげないとなぁ。
とりあえず、自分でできることはやってみて、ちょっと無理そうなら、自転車屋さんにセッティングを出してもらおう。
続きを読む
納車してすぐのタイミングで、バックランプ(後退灯)は、
日星工業 B1ハイブリッドバルブ P8714W M-6 ホワイトに交換していたのだが、ネットで
AUXITO T16 LED バックランプ 爆光 キャンセラー内蔵 バックランプ T16 / T15 2020LED3連 12V 無極性 ホワイト 後退灯 バックライト 30000時間以上寿命 1年保証(2個セット)を見つけて、キャンセラー内蔵なら良いかも?と思い購入。

交換前
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-20 11:07
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 25
- Shutter speed: 1/120s
交換前の
日星工業 B1ハイブリッドバルブ P8714W M-6 ホワイト

交換後
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-20 11:17
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/60s
レンズ内にブルーの写り込みがなくなったのがお分かりだろうか?

交換後
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-20 11:17
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/656s
昼間ですが、ちょー明るいです。
夜になると、明るさはさらに際立ちました。
ナンバー灯のLED化~その2も合わせて、夜の後退時の明るさは段違いに感じます♪。
あとはどんだけ耐久性が、あるかが問題だなぁ。
続きを読む
こちらの記事で中古とはいえリヤゲートが新しくなりました。
がしかし、ナンバー灯までもそっくり変えられてしまったので、
以前LED化したのに、ノーマルのハロゲン球になってしまった…。
おまけに片側が切れてるし…。
片側が切れているせいだろうが、バック時に映るバックモニターの画像が、夜だとものすごく暗い。

交換前のバックモニター
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-17 19:18
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/4s
こんな感じで、暗いのですよ。
というわけで、ナンバー灯のLED化に着手。

交換前のナンバー灯
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-19 18:19
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 40
- Shutter speed: 1/120s
交換前のナンバー灯。
プラスドライバーで外れます。

交換後のナンバー灯
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-19 18:23
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 25
- Shutter speed: 1/60s
新しいLEDナンバー灯の取り付け穴がきつくて、ちょっと大変でしたが、きっちり収まりました。

交換後のバックモニター
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-19 18:35
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 50
- Shutter speed: 1/16s
明るすぎて、中央部が白飛びしてます(笑)。

ナンバー灯交換後
前回のエーモン製品で感じていたナンバー中央部の影もなく、良い感じに明るいです。いや、明るすぎかもしれない(笑)。
交換したのは、
日産 エルグランド E51 LEDライセンスランプ ナンバー灯 ホワイト 26510-3J100 / 26510-CM80Aです。
カプラーオンなので交換作業は楽かと思います。
あとは、耐久性が問題かな?
続きを読む
μ(娘)がそろそろ、ビンディングシューズでロードに乗りたいというので、
SHIMANO ULTEGRA PD-R8000SPD-SLビンディングペダルを3/7に注文。
3/8に到着したのだが、同じ3/7に注文した
fizik フィジーク R5 TEMPO テンポ OVERCURVE オーバーカーブ ブラックピンク サイズ36(23.0cm)が3/8時点ではまだ届いていないので、届いてから取り付け作業にかかろうかな?
その前に、僕のロードにこのアルテグラを取り付けて、僕のロードについてる105のビンディングペダルをμのロードに取り付けようかな?
2/15に北の大地で大会に出る娘たちを羽田に送り、無事に飛び立ったのを確認してから、羽田を後にした帰り道。
休憩がてら八ヶ岳PAでのんびりしていると、隣の車がドアを開けた際に強風に煽られてエルグランドの助手席側スライドドアに勢いよくドアパンチ攻撃…( ノД`)… 。

ドアパンチ攻撃
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-02-15 16:35
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/280s
結構デカイな…( ノД`)…
幸い、車内で休憩してて当て逃げされずに済んだので、相手と話し合いの末、保険を使ってなおすことに。
そのあと、いつものディーラーにいって入庫日を打ち合わせして、2/21に入庫することに。
その際、
オイル交換といつの間にやら当て逃げされてたリヤゲートをついでに修理することにした。
そして、2/21に入庫。
相手の保険会社が用意してくれた代車は、セレナのレンタカー。

代車のセレナ
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-03 18:01
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 100
- Shutter speed: 1/4s
一応現行型でカーナビもついているのだが…
Bluetoothオーディを対応ではない( ノД`)… 。

FMトランスミッター
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-05 7:35
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 80
- Shutter speed: 1/6s
というわけで、Bluetooth FMトランスミッターをつかい、カーオーディオではFMでiPhoneの音楽を聴く感じ。

メーター
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-05 7:35
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 64
- Shutter speed: 1/15s
メーター周りは最近のクルマらしく良い感じなんですが、ヘッドライトがハロゲンで暗かったり、アラウンドビューがついてなかったりでサイドブラインドカメラに慣れてる自分にはちょっと、使いづらい。
ただ、S-ハイブリッドのお陰で燃費は車載燃費計で10km/lを下回ることはなかった。
すぐに買い換えることはないけど、セレナにするのであればe-POWERでプロパイロットが付いてるグレードが良いかなぁ?
まぁ、荷物があんまり乗せられないから、買わんけど(笑)。
そして、3/7の9:00過ぎにディーラーから電話があって、修理完了したとのことなので、引き取りに行って来た。

ドアパンチ修理後
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-07 12:00
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/130s
こちらは板金修理だそうです。
ぜんぜんわからん(笑)。

リヤゲート修理
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-07 12:00
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 32
- Shutter speed: 1/120s
修理前の画像がないのですが、この部部がかなり凹んでました。
こちらは、部品を外してみたら広範囲にわたりダメージがあり、板金修理では莫大な費用がかかるというので、中古のリヤゲートを移植。

エンブレム
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-07 12:00
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 20
- Shutter speed: 1/123s
というわけで、リヤエンブレムのところに貼ってあった、マジカルカーボン(シルバー)はない状態に…

低排出ガス車(笑)?
- Aperture: ƒ/1.8
- Camera: iPhone 7
- Taken: 2021-03-07 12:00
- Flash fired: no
- Focal length: 3.99mm
- ISO: 25
- Shutter speed: 1/60s
低排出ガス車になっちゃいました(笑)。
あと、いずれ修理しなきゃいけない箇所は…
- 助手席側スライドドアのモーター交換
- リヤゲートガスダンパー交換
…ぐらいかなぁ〜
あ、リヤゲートの修理代金はまだ生産が追いついてないらしく、後日と相成りました。
おそらく、15万円ほど…。
2/21入庫で、オイル交換してもらった。
入庫時の走行距離は、
224,528km。
オイルは、いつもの
Mobil1 0W-40の4l缶と1l缶。
で、3/7に作業完了。
たかがオイル交換で、2週間も?と思われるでしょうが、実はいろいろありまして…。
詳しくは、
後ほど記述します。
続きを読む